• ベストアンサー

関係代名詞を用いて書き換える問題

私は独学で英語を学習している者です。英語のセンスがないので、くだらない質問をしているかもしれませんが、よろしくお願いします。 ()内を関係代名詞を用いて書き換える問題で疑問に思ったので質問させてもらいます。 問題は以下のとおりです。 (1)(The boys attending this school) should study a little harder. (2)The old man had (no friends to help him). 私はこのように答えました。 (1)The boys who are attending this school should study a little harder. (2)The old man had no friends who helped him. 回答は以下のとおりでした。 (1)The boys who[that] attend this school should study a little harder. (2)The old man had no friends who would help him. (1)は私の回答でも、ネイティブスピーカーには伝わるかどうかをお聞きしたいです。 (2)はなぜ助動詞のをwouldがいきなり出てくるのかがわかりません。 わかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • felicior
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.2

(1)について。 現在形は習慣的なこと、現在進行形は一時的なことという判断の目安があります。 一方で、分詞による修飾はこの二つを区別できませんので、このような書き換えでは どちらを選択するか考える必要があります。 つまり、ingがつかってあるからといって必ずしも進行形の省略形というわけではないです。 Attendという動詞は特に進行形になりにくい動詞というわけでもなく、進行形が即間違いとは言えません。 学校に通うということは、短い目で見れば習慣的でも、長い目で見れば人生のうちの一時期です。 実際、"who is attending * school"などで検索してみると、ある学校に通っている人に その学校の詳細を聞きたがっている人の書き込みや、何かの受験資格を記した要項のようなもの などがちらほら出てきます。しかし単純に「○○学校に通っている誰々さん」という文も相当数ヒットします。 The boys who are attending this school should study a little harder. 私はネイティブではないのではっきりとは言えませんが、原則通りに考えれば進行形だと 「現時点で通っている」というニュアンスが多少増すだけでこの文でもおかしくないと思います。 (2)について。 to不定詞には未来的な意味が含まれるということをお聞きになったことはありませんか。 ~するための、~するために、と訳されるのは「今後~するつもり」という意味合いがあります。 Friends to help him は、困ったときに助けてくれる意志のある友達、ということです。 このニュアンスから自然にWillやWouldが出てきます。 The old man had no friends who would help him. もしここをhelpedとするなら、いつも役立っていた友達、いつも助けてもらっていた友達 という感じになり逆にこのニュアンスはto不定詞では表せなくなってしまいます。 このような書き換えではwill以外にもcan、may、shouldを補った方がしっくりくる場合もあります。 これは、助動詞一般も未来のことを語る要素を含んでいるためto不定詞と立場が一致するためです。 書き換え問題でなくともto不定詞を訳すときに助動詞を補って訳すと自然に響くことが しばしばあります。お試しください!

aotoma2010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在形は習慣的なこと、現在進行形は一時的なことという話は聞いたことがあります。私の回答でも間違えではないようですが、やはり私のやっている問題集の回答が適切のようですね。 to不定詞の書き換えでは助動詞が重要なのですか。 もう1度不定詞を勉強したいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

attend は will attend と言う意味で進行形を取ることはありますが、現在形か過去形を取る動詞です。 現在分詞-ing 前の名詞を修飾するための形で進行形とは限りません。 A man walking across the street =a man who is walking across the street A man walking across the street yesterdy =a man who was walking the street yesterday A man leaving for America tomorrow =a man who is leaving for America tomorrow =a man who will be leaving America tomorrow と言い換えることは可能ですが、普通は現在形か進行形の意味で使うことが自然です。未来、過去を表す場合に関係代名詞が存在する意味があります。 The old man had no friends. He would help him. の結合文ですよね 何故 would help なのかと言うと、helped と言えば助けた(手伝った)と言う意味になり、意味上矛盾しませんか。 つまり、現実はいなかったのですから、いたとしたら助けるだろう友達と言う意味から would になります 私も独学で英語を勉強しました。 そして通訳として仕事をしていました。 今はもう定年二なりやめましたけど

aotoma2010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (2)は確かに意味が矛盾しますね。 助けてないのに助けたことになってしまいます。 訳してみると違いがわかるものだと学習しました。

関連するQ&A

  • 仮定法の問題です

    With a little more study, he could have passed the exam. を書き換えると、If he had studied a little harder, ... と正解にありました。なるほど。それもいいでしょうが、 If he had studied a little more ではまずいのでしょうか。 ニュアンスがよくないのでしょうかね。 逆に With a little harder study ではおかしいのでしょうか(言わないような気はしますが)。 文法的にはどれもよさそうですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞

    関係代名詞の基本的なことを教えてください。 (1)I know him who lives in Tokyo. I know Hiroshi who lives in Tokyo.  him のかわりに名前が入ってもよいのでしょうか?  (例文の先行詞は代名詞かmy sisterなど具体名はでてこないので) (2)The man is Mr.Sato. He made this desk. (1文にするとき) The man who made this book is Mr.Sato. Mr.Satoが先行詞になると、あきらかにおかしいとわかるのですが he が先行詞になるのはだめですか? (3)先行詞を決定するときは、何か約束があるんですか?  例えばwhoを使うときは、個人名はダメとか? (習った時は人はwho を使うんですよくらいしか教えられないので。) (4)関係代名詞を使うと文はどんなニュアンスなんですか?    (例えば日本語だと、単文だけの文章は幼稚園児が書く作文    みたいに感じますが。)

  • 「関係代名詞+挿入節」

    「関係代名詞+挿入節」について教えていただければと思います。 A: The man who <I thought> was my friend deceived me.  B: The man whom <I thought> to be my friends deceived me. それぞれ、 A: (1)The man deceived me. + (2)I thought he was my friend. B: (1)The man deceived me. + (2)I thought him to be my friend. が合わさった形だと思いますが、これに関連して、以下の3種は、この挿入の用法でもありうるでしょうか。 1.Aは、I thoughtに続く従属節内の主格の関係代名詞ですが、従属節内の目的格や補語が関係代名詞になる場合 2.Bは目的格の関係代名詞ですが、補語が関係代名詞になる場合 3.「所有格の関係代名詞」を使う場合 そもそも論理的に不可能なものはあるでしょうか。論理的に可能であっても、実際に使うことがあるのか、そういう点で例文を探しています。出典も添えていただけましたら幸いです。

  • 次の英文の構文を教えて下さい。

    The boys had been extremely generous about their old friend turned tormentor, openly urging him to rejoin the band. この"turned"は形容詞?で何を修飾してますか? 英訳と文の構成を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 冠詞の a と the の区別

    関係代名詞の例文を作っていますが、次のような文では a, an よりも the の方がよいのでしょうか、教えてください。せっかくだから、a,an の区別を慣れさせたいのです。 A young man who is talking with Mike is my friend. An old man who is talking with Mike is my friend. 複数になれば Young men who are talking with Mike are my friends. Old men who are talking with Mike are my friends. The young men, The old men と the をつける方がよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教えてください

    The man had a long white beard, very old skin, and eyes that reminded him of Santa Claus. But it was a little too early for Santa, and Santa definitely didn't dress like this. a little too early は「少し早すぎる」という意味でしょうか?よろしくお願いします。

  • 英訳の問題です。お願いします。

    英訳の問題です。 「その子は遊ぶ友達がいなかった。」と言うものです。 自分は The child had not friends to play with. としたのですが。 模範解答は The child had no friends to play with. となっていました。 not と no の使い分けが良く分かりません。自分の回答でも正解なのか教えてください。間違っている場合は、その理由を教えていただけると助かります。 お願いします。

  • 教えてください

    The man had a long white beard, very old skin, and eyes that reminded him of Santa Claus. 上の that はどういう意味でしょうか?詳しく説明して頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 自由英作 添削してください

    今回は[学校での友達]についてです。 志望校は一橋大学で、ここの入試に対応出来る様に書いてみました。 今回あまり辞書を用いなくて誤った文法や語彙などあるかも知れませんが、コメント・アドバイス・一橋英語についてなど、回答よろしくお願いいたします。     There has been a view that school is [of school being] where boys and girls study many subjects. In addition, they would earn something very important to make oneself some characters. In my opinion, school is the place where it is most precious thing that they make a lot of friends .     First of all, young boys and girls have to get accustomed to their school. Making friends would be the best way to enjoy their life of school. If a boy is scolded by his teacher for his little mistake, his friends would help him to be cheered up.     Second ,friends would be useful for us to enlarge our experiences. Personally, I have earned vogue information from friends of mine. There is no man but loves friends of their.     For these reasons, I think boys and girls in school had better make friends ,and they would lean how to keep their friendships longer. 150字程度でまとめました。 なお今回もせっかくの添削に何もお礼ができないのは本当に申し訳のない事態になってしまいますので、2件集まったら締め切りとさせて頂きます。(気付かなかったらごめんなさい。) よろしくお願いします。

  • 関係代名詞 最後です。。

    関係代名詞 最後です。。 関係代名詞。、今回が最後です。 1~3は関係代名詞のwhichの非制限用法?4,5は関係副詞です。だったと思います。 問題と考えた答を書きますので、解説と答をお願いします。。 問題 1 英語に直しなさい。 1.彼女は結婚して2人の子持ちなのだが、それには驚いた。 考え:I was surprised at, which she had a two children. コメント:なんか、合ってそうです。 2.賢明な人は過ちを糧とするが、愚かなものは決してそうはしない。(wiseを使って)(失敗から利益を得る)と考える。 考え:The wise man get a profit ・・・ コメント:意味がわかりません。あ、あとこの問題はprofitを必ず使います。 3.おそらくそんなことはないだろうけど、もし明日雨が降れば、体育大会は中止となります。 考え:If may not rain,which the school day will cancel. コメント:これって、関係代名詞使う必要がありますか? 4.7月は香港特別行政区が成立した月です。 考え:The july of the month when the built HKSAR. コメント:HKSAR(香港特別行政区) わかんないです。 5.戦争がない日がすぐにやってくることを望んでます。 考え:I wish there is no war. コメント:わかんないです。。wishだから仮定法?でも、関係副詞だしな。。。 ここまででいったんきります。教えてください!お願いします。