• ベストアンサー

AはBと同じものですか?と伝えたいのですが・・。

すいません。海外から届いた商品とメーカがweb上に掲載しているカタログに 載っている商品と同一のものかどうかを相手に確かめたいのですが、うまく 英文が作れません。 送って頂いた物をAとして、カタログに載っている物をBとします。 Is B the same as A? ではどうもシンプルすぎて良くない気がします・・。 99%同じものだと思いますので、念押し的な聞き方をしたいのですが・・。できれば以下の文を英語にしてもらえないでしょうか。 I just want to make sure,送って頂いたAは貴方のweb siteに掲載されているBと同じものですか?」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.1

I would like to check to be sure that you sent a right product to me. Is the product you actually sent me exactly the same as B (catalog #****)? Please understand that I am asking this, just in case. 上記のようにIs B the same as A?をつかってもいいのかと思いますけど。 Bのところをthe product you sent meとして具体的に したのとexactlyをいれて、同一のものかを問っている ことをちょっと強調しています。

kkokeo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりIs B the same as A?が良いのでしょうか。 分かりやすい例文感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#183197
noname#183197
回答No.5

I just want to make sure whether A (which I received) and B (on your website) are the same products. identical を使ってもいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.4

>やはりIs B the same as A?が良いのでしょうか。 #1です。 sameを使っていますので可也直接的ですし、何ら問題を感じません。 文中のAとBがなんなのか混乱しないような工夫だけすれば、 十分通じますし、恥ずかしい英語でもないとおもいます。 また、#3の方が仰っているように、理由を述べる方が丁寧だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

Please kindly make sure that AAAA you delivered this time is exactly same to BBBB on website catalog. これだけでは相手側は不審に思いますので、何故貴方がそう思うに至ったかを少し説明するといいのかと、例えば、、、 Please kindly make sure that AAAA you delivered this time is exactly same to BBBB on your website catalog. I have found slight but visible difference in its color and finish. AAAA has a little darker color and finish.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.2

  I just want to make sure that A, which you have sent, is the same, in every way, as B in your web site. とも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「AとBの作り方は同じです」の英訳は?

    「AとBの作り方は同じです」の英訳は、下記であっていますか How to make A and B is the same.

  • such A as B 「BのようなA」

    ●such A as B 「BのようなA」 ●A such as B 「BのようなA」 ところで下の英文 I wish there were no such things as exams.(試験のようなものがなければよいのだが) この中の no such things as exams という表現は、なぜ no things such as exams と言ってはダメなのですか?

  • 「Aが大きければBとCはより同じになる」を英語で言うと?

    The+比較級,the+比較級 を使って言いたいのですが 「BはCと同じである」はB is the same as C.だから The bigger A is,the samer B is as C. となると思うのですが間違ってますでしょうか?

  • same A as[that] B の使い分け

    よろしくお願いします。 the same A as B と the same A that Bの使い分けを教えて下さい。 『英語の構文80』(美誠社)p. 124に、次の例文があります。 1. She stayed in the same hotel as the Hollywood star did. 2. I bought the same gunglasses as the actress was wearing. 3. I visited the same place that I had seen in the photo. 1. と2. は、the same A as Bの形が使われています。 3. は、the same A that Bの形が使われています。 前掲書には、『「~と同じ…」が「同じ種類のもの」なのか「同一物」なのかは文脈から判断しましょう』、と書かれています。したがって、asだから同じ種類をあらわすとか、thatだから同一物を表す、といった分類はできないように私は思います。 実際、1と2と3の例文では、同一物をあらわすのか、同じ種類を表すのか、ということに関しては、以下のように説明できると思います。 1. asを使用、同一物をあらわす(同じホテルに泊まった) 2. asを使用、同じ種類をあらわす(同じ種類のサングラスを買った。その女優がかけていたサングラスそのものを買ったわけではない) 3. thatを使用、同一物をあらわす(同じ場所を訪れた) 以上のように、「asを使うのか、thatを使うのか」、という基準で、「同一物をあらわすか、同じ種類をあらわすか」、という区別をすることは、できないように思います。 それでは、asとthatは、どのような場合分けがなされるのでしょうか。語法としての、asとthatの使い分け、ニュアンスを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • either A or Bの使い方について

    下記英文の文法的な文の構造を解説いただけますでしょうか? But as I see it now, either we will have to make the sessions longer or you will have to cover less material. 前の文を掲載していないので意味が分かりにくいかもしれませんが、アンケートにワークショップの時間が短過ぎたという意見が多かったので(But as I see it now)、I = Coordinator としては、ワークショップの時間を長くするか、教材(Material)を少なくするか、対応しなければならない、という部分です。 But as I see it now, either we will have to make the sessions longer or you will have to cover less material. either A or B は分かりますが、Either SVOC or S'V'O'. という文?はアリなんですか? We will have to make either the sessions longer or you cover less material. 私が同じ内容を書くとこうなってしまうのですが、これは間違ってますか? 詳しい方、ネイティブの方、よろしくお願いします。

  • 英訳で「確かに(商品)Aは売れたが、Aの成功だけではB社はここまで成長

    英訳で「確かに(商品)Aは売れたが、Aの成功だけではB社はここまで成長できなかっただろう」 といいたいのですが"Although A was indeed big sell,B couldn't make it only because of success of A"でいいのでしょうか?

  • not so much A as B / B rather than A の使い分けについて

     not so much A as B をよく B rather than Aと書き換えの問題をみかけますが、ニュアンスの違いはあるのでしょうか。また This story is more exciting than interesting.の文を上記の表現を使っても表現できますか。(使えたらニュアンスの違いも教えていただけませんでしょうか?) not so much A as BのA,B のところに名詞や節や句はよくみかけるのですが、形容詞も入るのでしょうか?progressiveの辞書では He was not so much shocked as excited.というように過去分詞を用いたものがありました。AとBの性質が同じ物なら入れるのは可ということでしょうか?

  • 英訳「AとBに行った(別々の)前処理を、同様にCとDにそれぞれ行う。」

    次の意味の英文になってるでしょうか。なっていない場合、どのように英訳したらよろしいでしょうか。 「AとBにそれぞれ行ったのと同様の前処理をCとDの試料に対してもそれぞれ行った。」 The same each pre-treatment of A and B was carried out on the sample C and D respectively. 例えば、Aを500℃で加熱し、Bを700度で加熱したとしたら、CはAと同じく500℃で加熱し、DはBと同様700℃で加熱したということを述べたいのですが。

  • You might as well A as B,の解釈について

     質問させて頂きます。 You might as well throw your money away as spend it on such a thing.という文章です。この英文might as well A as Bで(BするならAしたほうがましだ)という文法の例文で、よく使われる問題のようですが、捨てたほうがまし・・と言っている主体は私であるIのような気がしますが、この例文で検索したところ、たまたまかもしれませんが、すべて主語はYouでした・・この疑問を解決する為にはどんな知識がたりないのでしょう?

  • make sure

    こんにちは。 宜しくお願いいたします。   There will also be a dance at 7:30 in the gym, so make sure you get something to eat at the cafeteria before the dance starts. の文中のなかの[make sure]の訳しかたがうまくいきません。 「make sure」は辞書などで調べますと「~を確かめる」ですが、この英文ではうまくいきません。 どう訳すのが適切でしょうか。よろしくおねがいいたします。

このQ&Aのポイント
  • WRC-1900GST2を使用しているが、最近WANが識別中のままで使えない状況が続いています。
  • WRC-1900GST2を使っているが、最近WANが識別中のままで使えず困っています。
  • WRC-1900GST2のWANが識別中のままで使い物にならない状態が続いています。どうすれば解決できるでしょうか。
回答を見る