• 締切済み

転職理由について

rachanの回答

  • rachan
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.3

一身上の都合で大丈夫と思いますが、念のため、さらに突っ込んだ質問をされることを想定して、回答は準備しておいたほうがいいと思います。ただし、勤務条件や人間関係は実際そうであっても、ウチも同じ理由で辞めてしまうかもしれないと思わせてもいけないので、避けたほうがいいと思います。あくまで、次へのステップアップなど前向きな理由で答えを準備しておくといいですね。すぐにバレるようなものでなければ多少の着色があったとしても問題ないかと思います。

kiirofafa
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m そうですね、突っ込んで聞かれないと良いんですが…(>_<) 一応深く聞かれた時用も頭に入れておきます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 転職理由

    転職理由について、どのように話せばよいか悩んでいます。 ご教授いただければと思います。 私は20代半ばの女です。 大学を卒業して正社員で営業事務として働きました。 人間関係が良くなかったこと、人事関係の仕事をしたかったことと、何のスキルも身に付かないと思い、1年で退職しました。 その後希望通り、人事総務の仕事に就きました。 仕事を任され、やりがいもあり、人間関係も良かったのですが、上司が変わり、新しい上司はまったく仕事をしない人で合わなかったため、辞めてしまいました。 その後は、派遣社員として経理の仕事に就きました。 人事総務の仕事をしていた時、経理の仕事も少し手伝っていて経理の仕事に興味を持ったことと、社保手続きは自分に合わないと思い、派遣で新しい経理の仕事にチャレンジしてみたいと考えたからです。 簿記3級も取得し、現在は2級を勉強中です。 経理の仕事は楽しいし、自分に合っていると思います。 先月いっぱいで派遣の契約が終了となり、今週、経理の仕事の面接が入っています。 1社目を退職した理由は人事関係の仕事がしたかった。 2社目は、経理の仕事に興味をもったため。 3社目は、契約終了のため。 と説明しようと思うのですが、一貫性がないのではないかと不安です。 一貫性を持たせた退職理由にしたほうがいいでしょうか? それとも、何か他の理由を考えたほうが無難でしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職理由が弱いと言われてしまいました・・

    転職理由がどうしてもうまく出来ません。 どうか皆さんのお力を貸してください。 本当の理由は以下の通りです。 ・一つでもミスをすると「頼むから死んでくれ」などの暴言をはかれる ・機嫌が悪いとロッカーなどをすごい勢いで殴る ・上司に相談しても注意すらしてくれない また、自分の業務を理解しているのが自分しかおらず、 ローテーションもなく、他の事務の方に手伝ってもらったり、手伝ったりすればすごい勢いで怒られるため、熱が出ても一日も休めませんでした。 結果体を壊してしまって退職。 が本当の理由なんですが、面接で言える理由が見当たりません。 以前の面接では 「それぞれが決められた仕事のみを行うことが求められており、 協力体制が整っていなかったため、もっと周囲と切磋琢磨しながら成長したいと考えました。」 と伝えたところ、転職理由が弱いと言われて不採用になってしまいました。 営業事務から営業事務への転職なのでキャリアアップのためっていうのも何か違う気がして・・。 明日面接なのですが、いくら考えてもどうしていいか分かりません。 よろしくお願い致します。

  • 転職理由?転職回数が多です(長文です)

    現在31歳の女性です。転職回数が4回。 1年半、2ヶ月、そのあと体調を崩した為3年あいて、 5年、3ヶ月です。 理由は、 1社目(1年半)→いじめ、いやがらせ、それにプラス 深夜残業が増えて、課長のきつい勧告もあり、体調と精神的にボロボロになり辞表を出しやめました。 2社目(2ヶ月)→体調が戻らなく、上司にやめるように言われてやめました。 3社目(5年)→パートから働き始めて契約社員になったのですが、会社の経営が悪化した事を理由に、契約更新の時に、更新がなく失業しました。 4社目(3ヶ月)→課長の嫌がらせが、日に日にひどくなっていき、些細な事で、課の中の全員の前で怒鳴りつけられることが何度かあったので、耐えられず、離職しました。 今のところ、職務履歴書に書いている退職理由は 1社目、残業等で体調が崩れて体調不良になり退職。 2社目、体調が戻らず療養の為退職(確かにそのとおり) 3社目、会社の経営悪化のため、人員整理のため退職 4社目、やりたい事が思ったのと違ったので退職 とかいています。 直前の4社目の理由だけは、もう少し工夫が出来るのかと思い、「上司と社風が合わなかった為」と変えようかと思っています。 転職するときには、もちろん人事の人は、転職回数も理由も重視すると思いますが、私のような職歴だとなかなか書類選考も通らないし、昔からなのですが、面接に凄く弱いです。 まず、何か、変えたほうがいいことはありますか? ちなみに、職種は、 営業事務→事務→経理事務→経理事務です。 経理でまた働きたいのですが、 5年いた会社では、入力がメインで 経理意外にも、給与計算とかをしていたので、 総務的なことが多く、経理の実力がありません。 現在は、社労士の勉強をしています。 どのようにアピールしたらいいでしょうか。

  • 転職のための退職理由

    経理職に就きたくて簿記を取得し、経理職の募集のみ探し、 経理職の正社員として採用になりました。 その一ヶ月後に介護事務の人が退職し、そのポジションに異動に なりました。打診があったときに「経理職だから応募したのに」と 断ったのですが、正式な人事異動だと言われました。 そこにはまわりも知るほど酷い嫌がらせをする局が一人いて、ターゲットになりました。 仕事もずっと目指していた経理ではないし、理不尽な会社に嫌気もさして、 嫌がらせで体重も減り、半年後の結婚を理由にし、退職しました。 この退職で転職回数が4社になりました。 就活をしていますが、正直に退職理由を話すと(異動の話だけですが) 「うちは経理といってもいろんな仕事してもらうので、、、」のように 言われ、わたしは経理職であれば経理以外の仕事ももちろんやるつもりなのですが うまく伝わりません。 このような場合の説得力のある退職理由をアドバイスいただきたいです。

  • 退職した理由について

    私は今年の4月から医療事務で社員として働いていました。 しかし、仕事についていけなかった事と人間関係が原因で1カ月で退職してしまいました... でもせっかく医療事務の資格も持っているので、もう1度同じ仕事をしたいと考えているのですが、面接の時に退職理由を聞かれたらどう答えて良いのかわからず悩んでいます。 雇用保険?に加入していたので職歴をごまかす事もできません... 1か月という短期でやめてしまうような人間を採用してくださるところなんてないでしょうか?? みなさんアドバイスをお願いします!!

  • 面接で転職理由についてどう言えばいいか教えて下さい。

     管理部(総務経理事務部門)平社員でしたが、5年で退職し現在就職活動をしている30代後半男性です。  退職理由は家庭事情という事にして円満退社しましたが、本当の理由は直属の上司の行動にあります。役員の親族である上司は会社の経費を使って私用出張を繰り返し、この事で社員全体のモチベーションを下げていました。諌言はしましたが、役員も同じ穴のムジナでしたので無視されました。  面接で前職の批判はタブーなのは承知でお聞きします。上述の転職理由をどう言えば面接官に納得してもらえるでしょう。

  • 職を転々としているため退職理由が思いつきません

    現在の会社で4社目の32歳独身女です。 4社目中3社はこの一年で転職しました。 現在の仕事は、面接時に総務事務で給料 計算や福利厚生の業務だと聞いていたのですが、入社をしたら会社の売上や仕入れの経理事務でした。 しかも前任者も言っていましたが、仕事量は他の人の仕事よりはっきり言って多いです。 しかも経理は私にも向いておらず、入社して4ヶ月ですが毎日怒鳴られています。 体重も2週間ほどで4キロ落ちたりして精神的に参ってしまい、今月末で退職することにしました。 次の仕事は給料が安くていいので自分のできる仕事に就こうと思いパートで探しています。 今度書類審査が通り面接を受けるのですが、短期間退職が続き、今回の退職理由をなんと言おうか迷っています。 しかもなぜ正社員からパートなんですかと聞かれてもなんと答えていいかわかりません。 雇用形態にこだわらず、自分のやりたい仕事をさがしていると答えたらいいでしょうか?

  • 退職理由について

    月曜日に面接を受ける予定の、35歳女性です。 3度目の転職になります。最初に就職した会社は 9年勤めましたが、異動願いが再三却下され、 将来の展望が描けず退職しました。 2社目は士業の補助員として5ヶ月働きましたが、 始発で出社し終電で帰る生活が続いたため 体調を崩し退職。 3社目は、最初の会社で経理事務を6年やっていたので、 これを一生の仕事にしようと思い、経理事務で採用され 3年勤めました。しかし、会社が休眠することになり、 今月末で解雇されます。 今度面接を受ける先は、2社目と同じ士業 (経理事務への応募)なので、退職理由を 突っ込まれそうな気がします。 5ヶ月で辞めた理由を体調不良のためと言っても いいと思いますか?また、今回の退職理由を 正直に言ってもいいと思いますか? 皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 退職理由はどうすればよいのでしょう?

    去年の12月に工場のパートを退職しました。 理由は人間関係と仕事内容で 単純作業と聞いていたのに実際は 色んなことを同時進行させなければいけない作業でしたし それでもがんばろうと思っていたのですが 仕事でミスをすると遠くでみんなで固まって陰口を言われ 仕事を教えてほしいと聞きに行っても あなたが教えなさいよとたらい回しにされたり 機嫌が悪いと意味もなく怒鳴り散らされたりするのが 我慢できず 角が立たないように 親が転勤になったからついていくという理由にして5ヶ月で退職しました。 退職してから経理の仕事に就きたいと思い 簿記の勉強をして今月2級に合格したので 会計事務所のパートを受けようと思っているのですが 退職理由はどうすればよいでしょうか? 履歴書の自己PRには「経理の仕事がしたかったから」 というように書けばよいのでしょうか? また雇用保険でハローワークに退職理由がばれてしまうようですが 5ヶ月しか働いていないので大丈夫なのでしょうか? 質問ばかりですみませんが回答お願いします。

  • 転職理由について

    大卒で就職して、既に退職しました。 理由は会社の偉い層の方が、一緒に入社した新入社員に手をだし、その女性が危うく犯されそうになったからです。その女性はなんとか逃れることができたのですが、一歩間違えば大変な事になっていました。 このことが理由で、この会社で長く働く事は出来ないと思ったこと、これが決定的な理由の1つです。 もうひとつの理由は仕事が単調すぎて面白くなかった事です。事務職だったのですが同じ事務でももっと能力を試されるような仕事がしたい、と思ったためです。 そこで、今回再就職先の面接があります。 その場で退職理由を上記の2つを正直に答えた方が良いでしょうか? どちらかというと1つ目の理由は言いづらいのですが…。 何のスキルも身につかないまま退職したため、転職の際、アピールポイントがありません。 どなたかアドバイスお願い致します。