• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:痩せている人の食事量)

痩せている人の食事量

pop0_may_0の回答

回答No.1

>20代後半、165cm位で45kg位の女性の方であれば尚嬉しいです。 女性ではありませんが、ほとんど同じ体型ですので一応レスいたします。 一番の要因は、太りにくい性格というのが大きいと思います。また、男性ですので皮下脂肪が付きにくいと思います。 また、おっしゃるように、確かに、食への欲求は低いと思います。 2,3食抜いたり、激しい運動や、頭を使うと極端におなかが減りますのでその欲求がいつもあるなら、おつらいと思います。 そんな時でも、チョコ菓子を、3つくらい、20分くらいかけて食べてはいかがでしょうか? とりあえず、どうしようもない欲求は減るように思いますがいかがでしょうか? なお、食事については、食べ残しても、次の食事に食べれば良いですから 無理しては食べません。むしろ、次の食事の時、皿数が増えて良いです。 普段の食事回数は2-3食。内容は、 朝 どんぶり茶碗に小盛り、サラダ+ポン酢、味噌汁、卵、牛乳(150c)、100%オレンジジュース(150cc)。 昼 どんぶり茶碗に小盛り、サラダ+ポン酢、朝の残った味噌汁、魚or肉を焼いた物。 食後の運動(30ー60分)。 夜 どんぶり茶碗に小盛り、サラダ+ポン酢、刺身。 当方、結構サラダがとても好きなので大きめの皿1パイ程度は食べています。 この間に消化されて?血糖値が上がり?とりあえず、おなかは満たされます。 また、昼か夜に時々、カロリーの高そうな、コテコテの豚骨ラーメン+ご飯のセットの外食をしますが、就眠までに6時間くらいあいていることが多いです。 間食は一切なし(あっても、おかき1つ程度)。なお、はでに間食(チョコチップクッキー1箱)した場合、昼か夜はサラダだけになることが多いです。 また、アルコールは一切摂取していません。当然、それに伴う、カロリーの高いおつまみも食べません。 おつまみ+ご飯+お茶はありますけどね。

lisaaya
質問者

お礼

ご丁寧に教えて下さってありがとうございます。 やはり、ご飯等の炭水化物は少ないんですね。 ヘルシーな食生活で、とても参考になりました。 >2,3食抜いたり、激しい運動や、頭を使うと極端におなかが減りますのでその欲求がいつもあるなら、おつらいと思います。 >そんな時でも、チョコ菓子を、3つくらい、20分くらいかけて食べてはいかがでしょうか? >とりあえず、どうしようもない欲求は減るように思いますがいかがでしょうか? 以前、極端な食事制限を行った事があり、そうすると常に空腹状態になって、頭の中が食べ物の事でいっぱい…という辛い経験をしました。 アドバイス頂いた様に、少し小腹が空いた段階で、甘いもの等を軽く摂取したりすると、次の食事でどか食いなんかもしなくなると思います。 ご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 食べられる量を増やしたい

    最近、夜ご飯を油を使わない温野菜メインの食事に切り替えたところ、脂っこい食べ物を食べるとすぐ胃もたれするようになり、食べられる量も少なくなってしまいました。(外食で一人前を食べ切る前にお腹いっぱいになってしまう) 普段の食事は油、量をひかえつつ、人と外食するときはせめて一人前は美味しく食べられるようになりたいです。 なにか対処法はありますでしょうか?

  • 食事の量を減らすには??

    20代女性、体型は普通くらいです。 ここ数ヶ月、食事の量が多くなって困っています。 原因はお腹がなりやすい体質なので気にして間食をしたり、長時間間食もできないような時には朝食や昼食を限界まで食べる生活を1年前くらいから続けているからです。最近では、今までと同量食べてもお腹がすいた感覚が早く来てしまうようになりました。 カロリーには気をつけているのでそんなには体重も変わっていませんが、外で購入、食べられる間食のカロリーにも限界があります(サラダとかをもりもり食べるわけにはいきません)また、このまま食事の量が増え続けるのも恐ろしいです。 どうにかして、お腹がならない程度に食事の量を減らすことはできないでしょうか? 基本的にお休みはありませんので、普段の生活の中で出来るアドバイスをお願いします。

  • 食事について

    高校生です。私は食事を取ることが苦手です。小さい時から少食で、お腹は空きますが一度に食べられる量が多くないので、一人前を食べ切る事ができません。今までは外食が苦手というだけで、家で食べることについては外食ほど苦手意識はなかったのですが、最近は家で食事を取ることも苦手になり、食事の時間か精神的に辛いです。私の家族には少食の人がおらず、むしろみんなよく食べます。なので、食事の量を減らしてもらう事が出来ません。食事中にお腹いっぱいになり箸が止まると、両親から、そんなに美味しくなかったのか、食べ物を粗末にするな、と責められます。食べ物を粗末にしてはいけないということはもちろん自分の中でも思っていますし、食事が美味しくないわけではありません。いつも美味しい食事を作ってくれている母には感謝しかないです。ただ量が多いというだけです。残さず出された物は食べ切りますが、無理をして食べているので、食べた後は気分が悪くなってしまいます。今は、食事に食べ切れるか、また気分が悪くなるのではないかという不安が付き物で、毎日辛いです。人前で食事を取ることにも恐怖とはまた少し違うのですが、似た感情を抱くようになりました。贅沢な悩みだと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私の中では本当に大きな悩みです。 何か、食事を取ることに対しての苦痛を和らげる方法はないでしょうか。 長文失礼しました。

  • 食事量について

    現在、1歳半(82cm、11kg)の長男の事なのですが、食べる事が大好きで、好き嫌いもなく三食きっちり食べます。1回量は年齢的に普通と思いますが、摂取スピードが速く、次々にほおばります。それ以外にも自分たちの食事時にも食べ物をねだりに来るので(子どもだけ先に食べさせている為)、カロリーの低いもの(例、野菜類)であれば良いかと思い、ついつい数口程度あげてしまいます。今の体形は身長・体重とも数値的には平均ですが、見た目は少しポッチャリです。当然、おなかも部長さんクラスです・・・。今は、特に肥満体型とは思わないのですが、先々に多少不安を感じる時があり、このままの食生活を続けていっても特に問題はないのか、いまから何か食生活を変えたほうが良いのか、迷う時があります。 また、今は問題はないとしたら、肥満の心配が必要なのは何歳頃からなのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせて頂ければ幸いです。

  • 食事の食べる量って食べ物のグラムで決まるのかどうか

    食事の食べる量って食べ物のグラムで決まるのかどうか 例えばパン100グラムでお腹一杯になるならご飯100グラムやお菓子100グラムでもパン100グラムと同じ満腹感なんでしょうか?

  • 食事量の減少

    食事量が変わってしまいました。 お腹がすいたと思いご飯を食べ始めると、一口食べるだけで満足してしまい完食できなくなりました。 はじめは「胃が小さくなったのかな?」と思っていましたが、日に日に食べる量が減っていき、周りから心配されています。 外食時にランチ一人前が食べられません。半分くらいで限界です。 今のところ日常生活に支障はでていませんが、以前に比べて頻繁にのぼせ・酸欠(マスクの影響かもしれませんが)を起こすようになりました。 食事量と関連しているかは私にはわかりません。 元々食べることは好きなので、今はいろいろと模索しながら食べています。食べたいです。 ですが症状に改善がみられません。 どうするべきでしょうか?病気なのか、ただ胃が小さくなったのかわかりません。 ちなみに、体型の変化はみられません(誤差はありますが、体重・体脂肪率・皮下脂肪率全て維持しています)。

  • 1日の食事の量

    20代の女性に質問です。 通常一日の食事(間食も含め)のメニュー例と量をできるだけ細かく教えて下さい。平均してどのような食生活をしているのか知りたいです。 宜しくお願いします

  • 食事量について

    こんにちは。 3週間程前から毎日ジムに通い3食きちんとバランスよい食事を摂取して2キロ弱体重が減りました。2キロといっても体脂肪は多分1キロ位しか減ってないと思いますが。 ほんの少し体が軽くなりゆっくり焦らず、夏くらいまでにあと3キロ程体脂肪が減ればいいなあという感じです。 リバウンドしたくありませんので食事は決して抜いたりせず決まった量というかお腹空いたら普通に食べてますが、当初よりあまりお腹が空かなくなってきました・・・ それでもというかお腹が空かなくなってきても変わらない量を食べた方がいいのでしょうか??よく体重が減るともっと減量したいと思い更に減らすというのを聞いた事がありますが、私はゆっくり確実に体脂肪だけを減らしていきたいので、無理な食事制限はしたくないのですが、問題はお腹があまり空かなくなってきても今と同じ食事量を摂取し続けた方がいいのですか?アドヴァイスいただけたら幸いです。

  • 5歳児の食事量について。

    5歳児の食事量について。 朝は食パンにハムを乗せて食べます。 昼は保育園の給食です。完食してるかは本人に聞かないと解りません。連絡帳で先生に聞く事もできます。 息子は107cm、17,4kgです。 夕食をあまり食べないのです。私も子供の頃は少食で親に無理やり食べさせられました。なので本当は息子には「好きなだけ食べていいよ。無理しなくていいよ。」と言いたいのですが、夫が気にしているようです。ネットで5,6歳児が食べる量を見て、息子が食べる量の倍くらいあったのです。 実際息子のお茶碗にご飯を入れて「これくらい必要なんだよ。」と夫が言いました。驚きました。 保育園なので幼稚園に比べると小さい時から外で遊ぶ事が多いので、お腹すくんじゃないかなーと思います。 でも息子の口から「お腹すいた。」という言葉を聞いた事がありません。だからお菓子も食べたいとも言いません。飲み物は好きです。 皆さんのお子さんはどのくらいの量を食べていますか? 出来れば、気にせず、自然に任せたいです。食べる時期がいつか来るはずなので。 でも夫が気にしてるので投稿しました。 いっぱい食べなきゃだめですか?

  • ☆痩せている方の食事量☆

    ☆痩せている方の食事量☆ 痩せている方の食事量を教えてください。 朝・昼・晩・間食など詳しくお願いします。 あと、身長が165センチの人が体重43キロくらいを キープするには、どんな食生活になるのかわかる方いたら、 教えてください。