• 締切済み

なぜ社会には「表」と「裏」があるのですか?

tumaritou1の回答

回答No.2

人間の心理作用も関係するかもしれません。出来る人に出来ると思う事にも、係わらず『貴方には出来ない』と云い続けていた場合はどうですか?本当に出来なくなってしまう可能性が有ります。 出来ない人に、出来ないであろうと思いながらも、『貴方は出来る人だ』と云い続けた場合はどうですか?出来ない人も出来るようになると思いませんか? 血圧を気にしている患者に、血圧を測った医師が『嘘を言って』本当よりも低いと言った時に、事実よりも低くなる場合があります。その反対に、『本当に』少し高いと言った場合に、それ以上に血圧が上がる場合もあります。 世の中の見方には様々、有ります。自分が好転しないとしたなら、自分に問題が在るかもしれません。それは、世の中を肯定的に見ていないかもしれないと言う意味です。否定的にばかり見ていたなら、本当にそうなるかもしれない危険性が在るからです。 世の中を否定的に見る事で、『本当に』好転するかも知れない、チャンスをつぶしているかもしれないと言う意味です。全ての可能性を否定していると言う意味です。 世の中を良くても、悪くても『肯定的に』見てゆくと言う考え方で、本当に良くなる事も有ります。その考え方の最たるものが、『ピンチをチャンスにする』という事になります。 ピンチとチャンスは『同じ形をしています』貴方の見方しだい、或いは貴方の努力しだいで『如何様にもなる』と言う事実を貴方は見過ごしています。 これからの貴方は『全てが貴方の責任で』貴方の将来が決まる事を忘れないで欲しいと思います。貴方に良い事がない事は『全て貴方が決めたこと』と思いますが、如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 表と裏

    「裏の無いものに、表はない」というフレーズがありました。  正にそのとおりと存じます。  1. 「表がなくても、裏はある」ということはいえないと思われますか? 2. 「裏と表」。    このことについて思いつくことをお教えください。どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • 裏があっても、表がないものは?

    冬服の背広に衣替えしながら、ああ、裏地が全部付いていて「総裏」になっているなあと思った時、逆に「総表」という言葉はないのかな?・・・と、ふと思いました。 で、検索してみると「総表=そうひょう」とは使っても、「そうおもて」という使用例はなさそうでした。 表があって裏がないものは、たくさんあると思いますが、逆に、裏があるのに表がないものって、かなり少なそうです。 私が思いついたところでは、これ以外には、  「裏切る」はあっても「表切る」はない でしたが、他にどんな例があるか、教えて下さい。 言葉でも物でも、何でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 裏社会

    こんにちは 日本でも裏社会が有ります。ただし海外の犯罪組織と違っていたるところで犯罪を露骨にしたり、震災などで略奪もしないし、テロも起こしません。ヤクザ映画ではピストルの打ち合いが出てくるが路上では殆ど見かけない。 日本の裏社会をいい言い方をすると用心棒とでも言えるのかもしれません。海外の裏社会も用心棒ですか?権謀術数の世界なのですか?なぜ裏社会では抗争が絶えなのですか。 日本の裏社会と海外の裏社会はどう違うのか、裏社会=犯罪組織でわるいやつらという認識でいいのか、全然知らないので詳しい方おられたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 裏と表

    どちらが表か裏か、分かり難いものを、列挙してみてください。

  • 裏と表

    たとえば、平らな板があったとします。 この板の表の面と裏の面のことを英語でなんというのでしょうか? 表の面=top plane? 裏の面=bottom plane? 物理の世界で使われている英語ではこういう場合、どういうのでしょうか?

  • 表から裏へ

    中国式ペンでフォアが表なのですが、顧問の先生に打球の仕方が裏を使っている人っぽいから変えたほうがいいかも、と言われました。 いまいち曖昧な言い方をされて迷っているのですが、変更は難しいのでしょうか。 表から裏にした事のある方がいたら、慣れるのにどれくらいかかったかとか、どんなことに苦労したか、最初はどんなラバーがいいのかとか、あれば教えて頂きたいです。

  • 裏と表がとちらなのかわかりません。

    このようなレースを買ったのですが、裏と表がとちらなのかわかりません。 わかる方法ってありますか?

  • 裏も表もない物

    裏も表もない物って何がありますか? 着物の単衣でも裏はあります。 例えば裏表のない紙でも人がこっちを表にしようと決めた時点で必然的に裏が出来上がってしまいます。 そう考えると裏も表もない物って中々思い付かないのですが‥。 何かありますか?

  • 裏と表

    最近誰にでも「裏の顔」と「表の顔」があって怖いなと思う事がよくあります。皆さんはどう思いますか?

  • 紙の表と裏

    カテゴリーが何処に当てはまるか分からず、ここで質問させていただきました。 紙に表と裏があると聞いたことがありますが、どっちが表でどっちが裏なんでしょうか? プリンターで使用している普通紙を見ても両面とも同じような気がします。判別するにはどうしたら良いでしょうか? また、表と裏ではコピーや印刷する上で何か問題がありますか?