• 締切済み

性欲と責任、人間社会の素朴な疑問

osieteguuの回答

  • osieteguu
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.2

確かに13歳前後で生殖が可能になりますが、それから20年ぐらい先まで生殖は可能なので、 13歳前後の時点で責任ある行動がとれなくてもよく、それから何度も試行錯誤して親として成長していくのではないかと思います。 先進国では少産少死ですが、昔は多産多死だったので、一人目の子供を産むときから成熟している人ばかりではなかったと思います。 昔の方がしつけがしっかりしていたわけではないし、育児も親ではなく、兄弟がするのが当たり前だったそうです。

参考URL:
http://www2m.biglobe.ne.jp/~Ippongi/fpi/shounenhou/sh000001.htm,http://www.asahi-net.or.jp/~dn8k-tkm/books2000jan2.html
binbou-yusuri
質問者

お礼

 osieteguuさん、お答えいただきありがとうございます。  参考URLを拝見しました。いやはや、この広田照幸という先生はすごいですね。目から鱗でした。ボクの今回の質問内容と必ずしも一致しないところもありますが、何だかこのような問題を考えるのもとても重要な気がしました。ボクはこの広田照幸という人を全く知らなかったので、今日はとてもいい本を紹介してもらった気がします。絶対に精読したい本です。  さて、なるほど、生殖機能が整ってもすぐに出産や育児が上手く行かないことを前提にして、精神よりも生物的生長の方が訓練期間として早目に完成されるというのも納得のいくご意見ですね。遺伝子的にそういう理由から敢えてそのように作られているのかも知れません。  いや~、いろいろ参考になりました。  また今後ともよろしくお願い致します。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間が単独生殖だったら

    もし、人間が増えるのに、女の意思ひとつでできるものだったら、社会はどうなっているのでしょうか? つまり、男というものは、社会を回すエネルギーであるだけで、人間を増やすための機能を持たず、女は、どこかからだの操作で、自律神経的ではなく、意思によって妊娠出産する事ができる、そういう生物であったらです。もちろん、恋愛や情欲は今までどおりあり、しかしそれが、生殖とはまったく関係ないものとなることです(そもそも、生殖を望んで恋愛するとか性交する例はあまりありませんね)なので、人の恋愛感はさほど変わらないのではと思います。

  • 人間の外見について

    人間の外見について ふと思ったことがあったのでみなさんの意見が聞けたらと思い投稿します。 人間の外見、特に顔についてです。 (特に人間に限ったことではないですが) 生物の生きる意味として「子孫の繁栄」が本来の意味であると思います。 現代の世界(主に先進国)では自由恋愛が主流であり、自分から見た魅力的な人と結婚して子孫を残すのがおおよその流れだと思います。 その流れに乗っかれるように本能的に無意識的に人間も動いてると言っても過言ではないと思います。そーしないと種が途絶えるから。 「この流れに乗っかるためには」と考えると異性からみて[魅力的]である必要があるわけです。 人の価値観によってどんなところに魅力を感じるかは様々だと思いますが、ほとんどの人が「顔はカッコいい・カワイイ方がいい」と思うのではないでしょうか。人は中身とは言いますが、容姿が良い方がいいと思う感性はあると思います。 ここで疑問に思いました! なぜ、人の顔には優劣があるのか。と だいたい世の中のイケメンと言われる人は誰がみてもイケメンです。ブサイクは誰が見てもブサイクです。イケメンの方が魅力的に感じる人が多いわけですから、生殖の可能性が高くなり、生物本来の目的を成し遂げる可能性がたかくなるわけですから、みんなイケメンにすればいいじゃないですか! ブサイクは、あまり魅力がない=生殖の可能性が減る=生物の本来の目的を成し遂げれない となり、本能に背いている気がします。 文明の根付いてない時代は、顔の違いで生殖行為の可能性が変化しなかったのかもしれません。その場合たまたま作ったイケメン顔が継続されてきて今になって影響しだしてる可能性も否めないですが。 みなさんはどー思いますか? 子孫の繁栄(本能)の面から見て、顔に優劣をつける意味はなんだと思いますか? なんで世の中を美男美女で埋め尽くさないと思いますか?

  • 社会に貢献出来ない人間が生きていても良い理由は?

    何らかの障害(身体障害・精神障害)により就労することが出来ず、生活保護や障害者年金の給付を受けて生活している人が生きていても良い理由というのは何なのでしょうか? # 私以外の障害を持つ方に対して「生きていてはいけないのではないか」と言うつもりは全くありません。 # 私が「自分は生きていても良いのか」と自問しているだけです。 -- 私はうつ状態のため長いこと心療内科に通院しているのですが、先日、広汎性発達障害の疑いがあると言われて、別の病院で詳しい検査を受けることになりました。 検査結果は出ておらず、まだ発達障害だと診断されたわけではないのですが、自分の抱えていたものが先天的な障害だったという結果が出ることに不安を抱いています。 また、私は現在30代で、これまで定職に就いたこともなく、実家で暮らしています。 これまで私がネット上で見て来た意見は、アラサー・ニート・パラサイトの組み合わせや(広汎性発達障害の一部であるところの)アスペルガー症候群、更には生活保護や障害者年金受給者に対して、死ねだとか社会の害悪だとか、とにかく否定する意見が支配的であるように思います。 ただでさえ心が痛い状況ですが、可能性の一つとして、私がこの先、生活保護を受けるようになった時のことを考えると、前文ような意見を持つ人が多いこの社会で本当に自分が生きていて良いのか、疑問に思うのです。 生存権というものが認められていることは知っていますが、「生存権があるから自分は生きていて良いんだ」という風には考えられません。 もし(私のような)社会に貢献しない障害者に対する否定的な意見がその社会において多数派なら、生存権も否定されるべきなのではないかと考えてしまいます。 人間も自然界に生きる生物である以上、集団・組織の一部として(私のような)不要な障害者は淘汰されるべきではないかとも考えてしまいます。 結婚は出来そうにないので、遺伝子的には淘汰されることにはなるのでしょうが……。 人間以外の生物にも、障害のある個体を護る仕組みがあるのであれば納得出来そうですが、残念ながら私はそういうものを知りません。 -- このような質問は本来医師やカウンセラの方にすべきものかも知れませんが、次回の通院までこの気持ちを抱えたままでいるのは苦しいので、質問させて下さい。 もし私が生きていても良いのなら、その理由を教えて下さい。

  • 人間にはどうして交尾 (生殖) 時期が無いのですか?

    タイトルどおりなんですが、ほとんどの動物には特定の交尾時期というものがありますよね?  ある時期を過ぎると交尾もしないし、当然出産もない。 動物は春に迎えるケースが多いでしょうが、鮭などは秋に産卵や受精のため川を遡りますね。 このように季節は色々あると思いますが、どの動物も特定の時期に生殖活動をするはずです。 でも人間は365日OKですよね。 それも、その気になれば24時間態勢で。 なぜ人間だけ特定の交尾 (生殖) 時期というのが存在しないのですか? それはいつからそうなったのでしょうか? また人間以外に1年中OKという動物はいるでしょうか?

  • 性行為について

    生物は子孫を残すため生殖をします。 これはどんな生物でもしていることであって、生殖しない生物はいません。 生殖こそが生物の最大条件とも言えるでしょう。 もちろん人間だって生物なので生殖をします。 男性と女性が結婚して(しない場合をあるが)、子供を望む夫婦(カップル)が性行為をして、妊娠して、出産して、一人の子供の生命ができあがるのです。 こうすることで、生物は仲間を増やしていきます。 動物(人間以外)を見ていると、鳩でも猫でも犬でも、交尾をするところを見かけることがあります。 植物は花粉を飛ばし、昆虫などに受粉を手伝ってもらいます。 こうして生物は仲間を増やしています。 こういう生命の営みを、私はとてもすばらしいと思います。 しかし、人間だけはこの生殖行動(性行為)を不浄のものと捉え、おおやけにはしません。 公共の場で性的な話題(もしくはそれを連想させる話題)をすると、非常識な人として軽蔑されます。 これはなぜなのでしょうか。 生殖は生物としての一環であり、決しておかしなことではないはずなのに、なぜ人間社会では性行為を侮蔑するのでしょうか。 私はこちらのほうがおかしいと思います。 例えば子供が親や教師などに「人間はどうやって生まれるの」との問いかけに、まともに答える人はいません。 「さあ」「結婚したらできる」などと、肝心の部分を端折ってしまいます。 世間一般の人が、性行為を伏せることの意味が分かりません。 私としては、「恥ずかしいから」「おおやけにするものではない」という社会通念のようなものがそうさせているのかとは思いますが、疑問です。 とくに教育機関などでは、子供に性のことをしっかりと理解してもらうためには、性行為の話題も必要不可欠だと私は思います。 しかし、現実には教育機関もそのことは決して教えたりはしません。 なぜでしょうか。 私は、人間社会が性のことをひた隠しにすることに対して、激しい憤りを感じます。 それを間違っていると思うからです。 アダルトサイト、その他成人向け雑誌など、性のことは法律で18才未満には知らせてはならないと定められています。 おかしいです。 どうして性のことを、未成年者が知ってはいけないのでしょうか。 つくづく疑問です。 なお、私はアスペルガー症候群とうつ病を持っております。 従って、あまりにも厳しいご回答は、心が受け付けない状態にあります。 どうか、厳しい回答はなさらないでもらえますでしょうか。 アスペルガー症候群については、検索サイトでご検索ください。 それと、人間が生物であることを踏まえた上で(生物学の一環として)お答えいただけますでしょうか。 出産のカテゴリに入れるか、生物学のカテゴリに入れるか、よく検討した上での投稿です。 よろしくお願いいたします。 できるだけ多くの方からの回答をお待ちしています。

  • 性行為について

    生物は子孫を残すため生殖をします。 これはどんな生物でもしていることであって、生殖しない生物はいません。 生殖こそが生物の最大条件とも言えるでしょう。 もちろん人間だって生物なので生殖をします。 男性と女性が結婚して(しない場合をあるが)、子供を望む夫婦(カップル)が性行為をして、 妊娠して、出産して、一人の子供の生命ができあがるのです。 こうすることで、生物は仲間を増やしていきます。 動物(人間以外)を見ていると、鳩でも猫でも犬でも、交尾をするところを見かけることがあります。 植物は花粉を飛ばし、昆虫などに受粉を手伝ってもらいます。 こうして生物は仲間を増やしています。 こういう生命の営みを、私はとてもすばらしいと思います。 しかし、人間だけはこの生殖行動(性行為)を不浄のものと捉え、おおやけにはしません。 公共の場で性的な話題(もしくはそれを連想させる話題)をすると、非常識な人として軽蔑されます。 これはなぜなのでしょうか。 生殖は生物としての一環であり、決しておかしなことではないはずなのに、なぜ人間社会では性行為を侮蔑するのでしょうか。 私はこちらのほうがおかしいと思います。 例えば子供が親や教師などに「人間はどうやって生まれるの」との問いかけに、まともに答える人はいません。 「さあ」「結婚したらできる」などと、肝心の部分を端折ってしまいます。 世間一般の人が、性行為を伏せることの意味が分かりません。 私としては、「恥ずかしいから」「おおやけにするものではない」という、 社会通念のようなものがそうさせているのかとは思いますが、疑問です。 とくに教育機関などでは、子供に性のことをしっかりと理解してもらうためには、 性行為の話題も必要不可欠だと私は思います。 しかし、現実には教育機関もそのことは決して教えたりはしません。 なぜでしょうか。 私は、人間社会が性のことをひた隠しにすることに対して、激しい憤りを感じます。 それを間違っていると思うからです。 アダルトサイト、その他成人向け雑誌など、性のことは法律で18才未満には知らせてはならないと定められています。 おかしいです。 どうして性のことを、未成年者が知ってはいけないのでしょうか。 つくづく疑問です。 なお、私はアスペルガー症候群とうつ病を持っております。 従って、あまりにも厳しいご回答は、心が受け付けない状態にあります。 どうか、厳しい回答はなさらないでもらえますでしょうか。 アスペルガー症候群については、検索サイトでご検索ください。 それと、人間が生物であることを踏まえた上で(生物学の一環として)お答えいただけますでしょうか。 出産のカテゴリに入れるか、生物学のカテゴリに入れるか、よく検討した上での投稿です。 よろしくお願いいたします。 できるだけ多くの方からの回答をお待ちしています。

  • 人間っていったい何?

    似たような内容の質問を以前もしましたが、今一つ回答に満足できなかったので、再質問させていただきます。 人間っていったい何なのですか? 生物ですか?ロボットですか?コンピューターですか?岩石ですか? 人間は本当に生物なのですか? 体は細砲から成り立っていますか? 人間には生命があるのですか? 生物の条件を満たしているのですか? それとも人間は非生物ですか? ロボットなどの機械でできていますか? 人間には感情はありますか?人間には心がありますか? なぜ人間は生きていない物体(要するに人間)のことを「生きている」と表現するのですか? 私は今このことでとても悩んでいます。 人間と付き合うたびに、そう思います。 人間と付き合って20年余り。 私は人間の優しさ、思いやりに触れたことがありません。 人間社会は合理主義で、効率、便利さばかり考えて、感情的な部分を一切考えないです。非常に無機的です。 映画の世界では、人間にありもしない優しさの表現がされています。 実際の人間には、優しさなど存在していません。 これは紛れもない事実です。 なお、 「人間は高度に発達したロボットといえる」などのような隠喩法は避けてください。 れっきとした事実が聞きたいです。 リンクだけ貼るような回答はご遠慮ください。 できるだけ長い回答、多くの方からの回答をお待ちしています。

  • 「恋愛」をするのは人間だけ?動物として異常では?

    動物の中で「恋愛」をするのは人間だけのように思います。 繁殖以外を目的として「付き合う」や「(法的ではなくても事実上の)婚姻生活を継続する」ということをする生物は他にいますか? 私は子供が欲しくないので避妊をしていますが彼とは性交渉があります。 この先も子供は望まないので結婚した場合は私が子宮リングを入れるか相手がパイプカットをする予定です。 つまり繁殖以外を目的として異性と「付き合って」います。 多くの動物には発情期があり、その期間に繁殖を目的として性交を行い、それ以外の時期は特定の相手と連れ添うことはないと思います。 しかし人間には発情期がなく、年間を通して性交が可能です。 私は人間は動物の一種であると考えているため、人間に発情期がないことや、人間だけがする「恋愛」というものが(自分もしているにも関わらず)異常に思えます。 最近は「恋愛」というものがどうも胡散臭く、社会によって(主に商業目的で)作られたシステムであるように思えてきました。 また、野生動物の場合決まった時期に出産→成長→発情→繁殖するのに対し、人間の場合幼すぎる時に妊娠してしまうケースがあります。 人間に飼われている犬や猫も同様です。 これは人間の生活そのものが異常だからではないでしょうか? 私は「人間と動物は違う!」という意見には反対ですので、生物学的に 1.「恋愛(付き合う?結婚)」をするのは人間だけか 2.そうだとすればそれはなぜか。動物として異常でないのか。 3.一般的に言われる「恋愛」というものは本当に存在するのか(社会による洗脳ではないのか) 教えてください。

  • 社会科の先生は今の責任をどのようにお考えですか

    中国が南京大虐殺などデタラメな反日教育で暴走しています。 当然、こういうデタラメは双方の政治や国民感情に影響を与え、 政治の応酬を経て、結局個人間への付き合いでも波及してきます。 中国は日本にしか核を撃ち込まないとか、もう笑い事では済みません。 ここまで中国の暴走を許したのは我々日本人にも責任がありませんか。 そこで考えた時、私達は現代史をろくに学ばなかったことに気付かされました。 現場の社会科の先生はお茶を濁すといってもいい。 そういうなあなあのツケが今の中国や韓国の態度となって噴出しているのではないのですか。 現場の社会科の先生の無責任さはかなり重いといわざるを得ません。 もし、あなたが社会科の先生ならご意見を下さい。

  • 社会人になるためにどのように人間性を磨くかについて

    こんにちは。いきなりですが、私は、実質2浪の親不孝者で、人間性の面でも駄目だと自認する(協調性がないのが顕著)人間です。せっかく一浪して入った大学も協調性がなかったため、いや自身の人間性が足りなかったためについていけず、それが中退してしまった一因となっているのもまた事実です。しかし、そんな私でも、(まだ大学に入ることになったばかりですが)大学卒業後は一社会人(一般企業人)として働きたいです。 昨今の就職試験では人物本位主義が広がっていると聞きますし、私がそれになれるわけではありませんが、地方公務員試験などでは、結局は人柄で差がつくと本で読みました。一口に人柄、つまり人間性を磨いておくといっても一体どのような努力をするように心掛ければよいのかあまり想像できません。「協調性があるかないか」といった問題よりも上の次元でしょうし…。誠実性といったものは人柄を磨く上で大切なような気もしますが…。 詰まる所、一社会人(企業人)になるためにはどのような(どのように)人間性(人柄)を磨くべきかについてアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。 ちなみに職種は、現時点では、事務や工場の検査員などを希望しています。自分の引っ込み思案な性格を考えた上です。また、進んで望みはしませんが、親の経済状況次第では大学を卒業せず就職することも視野に入れています。 補足 追加情報として、私は精神科医から広義では(重度の)広汎性発達障害、狭義ではアスペルガー症候群と診断されています。そうすると、ご意見も変わってきますか。念のため、お尋ね致します。どうぞよろしくお願い致します。