テーブルセッティングの件で質問

このQ&Aのポイント
  • 洋食のレストランのテーブルセッティングについて、6ツ折のナプキンのセットの仕方について質問です。
  • ナプキンを広げると外周のふちにレース模様があり、折りたたんだ状態では長方形になります。
  • テーブルの右端に置く場合やカゴに入れる場合、レース模様のある縁側は上になるのが正しいのか下になるのが正しいのか、詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

テーブルセッティングの件で質問

テーブルセッティングの件で質問 洋食のレストランのテーブルセッティングで質問です。 6ツ折のナプキン(ひざの上にかけたり、若い人はあまりやりませんが端を襟に差し込んで胸元が汚れないように使ったりする大型の紙ナプキンです)のテーブルへのセットの仕方なのですが、 広げると外周のふちにレース模様があります。 折りたたんだ状態では長方形になり、折り目側が無地、ふち側にレース模様が見えている状態です。 テーブルの右端におく場合、又はシルバーなどを入れるカゴにナイフフォークなどと一緒に入れる場合、レース模様のある縁側は上になるのが正しいでしょうか下になるのが正しいでしょうか?(カゴに入れる場合はフォークなどの持ち手が下とします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.1

正式なセッティングでは紙は使いません。レース付も使いません。 したがって貴方の感性でセッティングすればいいのではないでしょうか? 普通は、貴方の絵の反対だと思います。私なら、レース部分にカトラリーの歯の部分が来るようにセッティングします。

iamhappy
質問者

お礼

お礼が遅れまして失礼いたしました。 色々調べたところ、紙のナプキンに関しては特にルールはないようですね。 マナーと言うものはその根拠と言うか起源と言うか、背景になる歴史が見えないことが多いので「これはマナーにかなっている」「これはマナーそのものがない」みたいなわかりづらさがある上に、「知ったかぶり」「勘違い」などが絡み合って正解を調べるのも一苦労する事が多いです。 今回の件にしても店によってはそれらしい理由をつけてルール付けをしている店があることも大いに予想されますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家でのテーブルコーディネート ~ 料理はどうやって出す?

    テーブルコーディネートについて検索すると、複数枚の食器を重ねて、その上にナプキンが美しく折りたたまれていたりします。(友達とのおしゃれランチ、ホームパーティーなど・・) 家庭でこのようなテーブルセッティングをする場合、お料理はどのように運ぶのでしょうか? 美しいコーディネートを早速マネしたいところなのですが、私が家族(またはお客様)のために作って、一緒に食べる場合には、このテーブルセッティングは意味がないかと思ったのです。 レストランのように、給仕の人が別にいればいいのですが、私がキッチンでお皿に盛り付けて、テーブルに出して、みんなで食べ始めるというような場合です。 あの美しいコーディネートはどのような状況なのでしょうか?

  • テーブルマナーについて

    ナイフとフォークを使った食事の際ですが、 食べ終わったら、ナイフとフォークを4時の方向に揃えて置きますよね? その時、すべてお皿の上に乗せますか? それとも、先はお皿に乗せて、持ち手の方はテーブルにつけますか? 以前友人とレストランに行った際、私のお皿は下げたけど、相手のは食べ終わったのに下げてもらえず、 なんでだろうねって話になったので、 確信はなかったので軽く、「ナイフとフォークがお皿に乗ってなかったからじゃない?」と言ったら、 「正しくはこうするんだよ。店員さんがお皿に乗せてから下げるの」と返されました。 その時は、自分がマナー足らずで恥ずかしくなりましたが、帰宅してから手持ちのマナーの本で調べると、 私の考えの方を書いてありました。 しかしその友人もマナー知らずな人ではないし、本が間違ってる可能性もあるので、正しいのはどっちか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高級料理店でナプキンはいつ広げるべきなのか正確な情

    高級料理店でナプキンはいつ広げるべきなのか正確な情報を教えてください。 私が知っている限りのナプキンの使い方は、ナプキンは2つ折りで使う。(なぜ2つ折りなのかは知らない。) 折り目は端が離れている方をテーブル側だったかな?その辺も忘れてしまったので正式なナプキンの使い方を教えてください。 ナプキンの正式名称ってなんですか? そのあたりの基本的なところから教えてください。

  • フランス料理でのナプキンとナイフのマナーについて

    フランス料理などで、ナプキンは折り目をおなか側か膝側のどちら側にして ももに置くのがマナー作法として一般的でしょうか。 また、その場合、口などを拭く時は折った内側か外側どちらでしょうか。 ナイフとフォークにソーススプーンと3つ一緒に使った場合、 食べ終わったらどの順序で並べたらいいのでしょうか。 人によって違うようで、もし正しい決まりがあるのでしたら 教えてください。

  • お店でのマナー

    ファミレスでテーブルにナプキンをしき、その上に使ったフォーク等を置く人がいるそうなんですが、行儀悪いですよね。

  • テーブルマナー(フォーク)について教えて下さい

    会社のメンバーで食事をした際、先輩にフォークの扱いについて注意を受けました。 果物のナシを、フォークに刺し、一口かじった後、そのまましばらく話し込んでいて フォークにナシを刺したままお皿の上に置き、話が落ち着いた後に完食しました。 食事会の後、先輩に「フォークに物を差したまま置くことはマナー違反のため今後しないように」とご指摘を受けました。 フォークのテーブルマナーに詳しくないため、初耳でした。 先輩に謝罪し、「今後は気を付けます」と反省の意をお伝えしました。 フォークに物を差したまま置く、ということは、一般的に見苦しい行為なのでしょうか?一度に食べきれない場合は、フォークから外してお皿に置くべきだったのでしょうか。 その他にも、皆さまが他人のテーブルマナーで気になることがあれば教えていただきたいです。

  • 高級レストランで最初にお皿だけ置いてあり・・・

    テーブルセッティングの分野の知識だと思うのですが、高級レストランなどでコースを予約したような際に、席に案内されると、テーブルに料理ののっていない素敵な大きなお皿がセットされていて、その上にナフキンなどが置いてあったりしますよね? そして、ナフキンを取ったあと暫くするとウェイターさんがさげてしまう、、というものです。 その、“お皿“のことを何と呼ぶのでしょうか?? また、その意味(由来?)などがありましたら それも教えていただけると嬉しいです。 例えば・・銘々皿というのは、取り皿という意味ですよね?(違いましたでしょうか?) 基本的なお話のようで、少々お恥ずかしいのですが・・ どなたか、テーブルマナー、セッティング、などにお詳しい方是非教えてください。

  • 紙ナプキンを使用した後はどこへ?

    ファミレスなどで紙ナプキンを使ったときはどのようにするのがマナーでしょうか? 1)テーブルの上にたたんで置いておく 2)食べ終わったお皿の上に置いておく 3)お箸やフォークなどが入っていたケースに入れておく よろしくお願いします。 また、回転ずしなどで、空いたお皿がないときはどうでしょうか? コップに入れますか?

  • テーブルコーデ

    よろしくお願いいたします! よくテーブルコーデで見る、お皿を重ねてその上にナプキンを置いてるコーデがありますが、これはお皿はどんな感じで使うのですか?上のお皿だけ使うのがいいのですか?下の大皿はランチョンマットかわりですか?マナーとしてはフランス式とイタリア式ととかあると思うのですが、ホームパーティーとかでセンターに大皿で料理を出すことが多いので、皆さんそういった時はどのようにしてますか?またスープの出すタイミングとか、使ってるお皿を横によけて、スープを置くのでしょうか?それともそんなときはカップスープにして、適当なタイミングで出すとかですか? 教えてください!アドバイスとかもお願いいたします!

  • ハラコの毛が落ちないようにするには

    こんばんわ。 キーケースが好評で、次はハラコを表に使ったキーケースを作る事になってしまいました。 ハラコ(表)と牛側(裏)で、縁をレース紐でかがる。 今日、縁をかがって出来上がるはずだったのですが、最後の最後で失敗してしまいました。 かがるために開けた穴から、ぼろぼろと毛が落ちてしまい、はげてしまいました。 毛並みそって、下の方(キーケース下部)の穴は、穴から下がはげても、レースでかがるので隠れてわかりませんが、 上の方(キーケース上部)の穴は、穴から下がはげた場合、縁をかがったレースより下がはげているので、ものすごく目立ってしまいました。 ハラコ自体の毛も5mmということも、目立ってしまった原因ではなかろうかと思います。 なので、私なりに考えて、最悪は、 ハラコの上に、牛革で縁を囲むように貼る(ヘビ革のバイカーズウォレットでよく見かける製法) にしようかなと思ったのですが、できれば、そのままハラコにレースかがりをしたいです。 そのようなものはないのかなと、探していたら、ウォレットでそのまま、ハラコの上からかがってあるのを見つけたのですが、商品としてい売ってあるものなので、作り方などは書いてありませんでした。 写真が小さくよく見えませんでしたが、もしかしたら、毛が抜けていても無視しているのでしょうか? それとも何か特殊な縫いかたか、接着剤でもあるのでしょうか? 一度失敗してますが、もう一度材料買ってトライしようかと思っています。 ただ、また失敗した場合、キーケース買ってあげた方がよかったね。という状態なってしまいます。 それだけは、どうにか避けたいと思っています。 どなたかアドバイスお願いいたします。                            

専門家に質問してみよう