• ベストアンサー

表書きについて悩んでいます。

表書きについて悩んでいます。 主人の実家で明日法事があるのですがお供えの品につける熨斗紙には薄墨、普通の墨どちらを使うべきでしょうか? 無知な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 032450
  • ベストアンサー率39% (70/178)
回答No.2

法事としか書いてありませんが何回忌なのでしょうか? 四十九日の納骨ならまだ薄墨でも良いかも知れませんがそれ以降なら黒で良いと思いますよ。 今まで葬儀以外で薄墨を見た事がありません。 又施主に合わせるのが最も良いとは思いますが服装も亡くなって十数年経っての法事なら黒でなく薄い色に変えて行くのが良いと思いますよ。

happy-777
質問者

お礼

回答ありがとうございます!実家に備えてあったのも墨だったので墨にします!服装は黒とグレーのにしました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

坊さんです。誤解があるといけないのですが、不祝儀袋がすべて薄墨ではありません。 昔の筆記用具は墨と筆です。墨はその都度磨らなければなりません。ところが突然の訃報で急いでいて十分に濃く磨っている時間が無く、慌てて書いた結果が「充分に墨を磨る時間が無かったために薄墨のまま書いた」から、通夜や葬儀の香典の際には薄墨で書くという習慣が出来ているので、事前に日時の案内のある四十九日や年忌法要などの法事に薄墨で書く必要はありませんよ。濃い墨でなければおかしいです。 なお、仏事なので熨斗紙ではありません。懸け紙です。のしは付いていません。水引のみです。

happy-777
質問者

お礼

ありがとうございます!そうですね…自分でも熨斗紙ではないなぁ~と思いながらどう表現したらいいか解らず熨斗紙と書いてしまいました(>_<) 涙でにじんで薄くなったという意味だと思い、何回忌でも悲しみを表して薄墨で書くのかな?と迷っていたのですが普通の墨で書くことにします!専門家の意見が聞けて助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108734
noname#108734
回答No.1

薄墨で良いと思います

happy-777
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございました!今回は実家も墨だった事もあり墨で書きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不祝儀袋の表書き、水引

    友人の祖母が亡くなられました。 明日焼香行きます。4日程前に葬儀があり、49日前です。その際の不祝儀袋の表書きは、御香典で、水引は白黒で良いでしょうか? 当方は関西で、喪主の宗派はわかりません。浄土真宗は、御霊前ではいけないと聞いているので、御香典が無難と考えています。水引は、49日前で、特に法事でもないので白黒で良いでしょうか?関西の場合は、49日、法事関係なく黄白になるのでしょうか? 無知で申し訳ありません。ご教授ください。

  • 生後2ヶ月、お出かけ時の服装・・・

     いつもお世話になっております。 明日、法事のため主人の実家へ帰ることになりました。 いくつか質問がありますのでよろしくお願いします。 (1) 親戚の方々と初めての顔合わせになるのですが、  どのような服装をさせて行けば良いのでしょうか?  ほとんど外出をしていなかったので、家ではずっと  肌着だったのです。。。季節的にも何を着せれば  いいのか、困っています(-_-) (2) 法事でお供えを持って行こうと思うのですが、  どういうものが喜ばれますか?小さい子が結構  いるので、洋菓子の詰め合わせ?と思ったのですが  何だか和菓子じゃなくちゃいけないような気が  しまして。。。無知で恥ずかしいのですが。。。 (3) そのまま一泊することになっているのですが、  (赤ちゃんには初めてのお泊りです)これは持っ  ていったほうがいい!とか重宝するもの等、もし  あれば教えて下さい!  本当に無知で情けないのですが、よろしくお願いします(^_^;)

  • 開眼法要や四十九日法要について

    開眼法要(仏壇のみです)には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・赤いローソク、赤飯、お供えのお菓子と果物を用意する(熨斗はお供え) 四十九日法要には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・来て頂く親族には粗供養の品(お菓子、熨斗は粗供養)と   香典返しの品(カタログギフト)をお渡しする ・白いローソク、白ご飯、お供えのお菓子と果物(熨斗はお供え)を用意する 別日で執り行う場合は、これで大丈夫でしょうか。 四十九日法要の後は、ご住職、親族ともに食事をして頂きます。 開眼法要と四十九日法要を同日にする場合は ご住職にお渡しするお車代と粗供養の品は1つで良いのでしょうか。 お布施は別々だとわかっているのですが。。 関西の真言宗です。

  • 新盆について

    今年、2月に実家の父が亡くなり、新盆を迎えます。明日、お寺で、前年物故者追弔法要のお勤めがあるのですが、その際、いくらか包んで行きますが、表書きは「お布施」になるのでしょうか?あと、金額の相場はあるのでしょうか?それと、私の友人や、親戚が、お供えの品や現金を包んで送ってくれたりしてるのですが、その方たちのお返しはどうするのでしょうか? するとしたら、表書きはなんとしたらいいのでしょうか?それと、どのようなものをお返しすれば、よろしいでしょうか? ちなみに宗派は、真宗大谷派です。色々お尋ねして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • お詫びの品の場合の熨斗紙

    仕事上のミスにより相手方に迷惑をかけてしまったので、お詫びの品を持って行くことにしました。 この場合、熨斗紙の種類や表書きなどはどうするのが一番ベストなのでしょうか? お詫びの品なので、赤い結びきりとかもおかしいでしょうし…。 すみませんが、どなたか教えてください。

  • 熨斗袋の表書き、初穂料と御初穂料の違いは何ですか?

    熨斗袋の表書き、初穂料と御初穂料の違いは何ですか? 明日、安産祈願のお参りに行く予定です。初穂料を包む予定ですが、熨斗袋には「初穂料」と「御初穂料」のどちらを記入するのが正しいマナーですか?自分が出す初穂料に「御」をつけるのはなんだか変な気もするし、相手(神社)への丁寧語として「御」をつけるのも有りという気もするし、どう書くのが正しいものか教えてください。 また名前の記入は、夫の姓名と左に妻(妊婦)の名前(姓は無し)の連名のような書き方で良いのでしょうか?妊婦の名前を書くことが多いようですが、私としては「主人の子」「我が家の子」という気持ちも強く、主人の名前を筆頭にすべきかな、という気がしています。それとも産む妊婦の安全を祈願するものなので妊婦(私)の姓名で書くのが普通でしょうか? 日本人なのに、このような日本の伝統や国語について無知でお恥ずかしい限りですが、上記につき、教えていただけると助かります。ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに、祈祷には主人と私の2人で行く予定で、包む金額は1万円です。

  • のし紙の表書きは?

    先日もこちらでお世話になりました。 また一つ疑問が出たので、アドバイスをお願い致します。 先日、お父様を亡くした友人にお香典とお悔やみの手紙を送りました。 (私が遠方に住んでいる為、葬儀等に参列できない為) 届いた時と葬儀が終わった時に御礼のメールが来ました。 ここからが今回の質問です。 今週末、旅行に行くので、亡くなったお父様へのお供えの意味も込めて 旅先の銘菓をその友人に送ろうかと思います。 この場合、のし紙は付けたほうが良いのでしょうか? もし付ける場合の表書きはどうなりますか? 友人のお父様が亡くなって、ちょうど2週間位です。 ご仏前 あるいは 御供え になるのでしょうか? それとも、あまりそういった感じを表に出さず、 ただ単に お土産 という形でのし紙も付けず送った方が 相手も気を使わずに済むのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 香典袋の表書きって黒文字?

    先日、お通夜に行くためにお香典袋を買いました。 某有名デパートの文具売り場だったのですが、表書きなどを書いてもらうようお願いし、指定された時間(30分後くらい)に取りに行きました。 確認してください、と出来上がったお香典袋を渡されたのですが、文字が黒(筆ペンで書いた普通の墨文字)だったんです。 「お通夜に持って行くので、薄墨色で書きなおしてください」と言ったら、「最近は黒文字でもいいんですよ」と言われました。 私はそんなことは聞いたことがなかったのですが、急いでいたのと、専門家が言われるのだから本当かもと思い、釈然としないまま持って行ったんです。 その後、この話を職場で話題にしたら、みんなが初耳だと言いました。 やっぱり常識はずれなことをした気がして、後味がわるいので、広い範囲で意見を聞きたくてここに投稿してみました。 実際のところはどうなんでしょう? 黒文字ってメジャーになりつつあるのでしょうか?

  • 結婚時の引越し(挨拶回り・引越し業社)

    この度結婚することになり、週明けにマンション(賃貸)へ荷入れする事となりました。 そこで分からない事があり、皆様に教えていただきたく質問させていただきました。よろしくお願いします。 荷入れ日に同じ階の方へ、「ご迷惑をお掛けしますが…」と挨拶周りをしようと思っているのですが、その時の熨斗紙の種類(蝶結びor結び切り)と表書きをどうしたらいいのか分かりません。 住むのは少し先になるので、引越しの挨拶はその時にまた行くつもりです。 あと家具屋と電気屋への御礼を渡す予定なのですが、これも熨斗紙と表書きはどうしたらよいのでしょうか? 蝶結びか結び切り、表書きは「寿」「御礼」など、どうするのか分かりません。 明日に品物を買いに行くので、困っています。よろしくお願いします。

  • お彼岸のお供え物について

     お彼岸で、主人の実家に帰ります。 お供えとしてお菓子を持っていくつもりなのですが、熨斗の名前は主人の下の名前でいいのでしょうか? 基本的なことですみません。 教えていただけませんでしょうか?

専門家に質問してみよう