ベストアンサー お彼岸のお供え物について 2008/03/19 19:54 お彼岸で、主人の実家に帰ります。 お供えとしてお菓子を持っていくつもりなのですが、熨斗の名前は主人の下の名前でいいのでしょうか? 基本的なことですみません。 教えていただけませんでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yamiyo ベストアンサー率29% (185/633) 2008/03/19 20:38 回答No.1 洋菓子店で働いています。 熨斗の名前は、実家へのお供えならばご主人の下の名前でいいです。 要するに先方に分かればいい(分かりやすいほうがいい)のですから。 質問者 お礼 2008/03/20 00:37 アドバイスありがとうございます。 どなたから頂いたかがわかればいいですものね。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2008/03/19 20:41 回答No.2 実家に持っていくのであれば、家の人は誰が持ってきたものかすぐにわかります。熨斗は必要ありません。 質問者 お礼 2008/03/20 00:38 アドバイスどうもありがとうございます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちマナー・冠婚葬祭 関連するQ&A お彼岸っていつまでですか? タイトルどおりの質問なのですが、お彼岸はいつまででしょうか? お彼岸のお供えを主人の実家に持っていくのですが 毎年秋分の日が休みなので、たいていその日に行ってます。 カレンダーを見たら、今日が彼岸の入りと書いてましたのでふと疑問に思いました。 日も近づいてますので、ご存知の方教えてください。 お彼岸 そろそろだと思い、みかさを買いお供えののしを店でしてもらいました。でも早いと言われました。20日からだと・・ 旦那の実家にお供えとして早く持って行こうかと考えてました。 日はきちんとすべき!と旦那に言われました。 それなら家でたべようかと思ってみたり、それか封を開けて供えにいこうかと。旦那の実家は1分で着きます。常に行っていますが、お彼岸にはよらないから今回は・と思ったのですがどうしましょう。 お墓を建てるときは…。(長文です) この彼岸に義母のお墓を建て、開眼供養をしてもらいます。義父は健在ですが、墓の費用は長男である主人が出します。 この場合、主人の名前でお供えはするのでしょうか? 義父には、何かお供えを持ってくるように言われたので、主人の姉とビールとかお菓子とかを持っていこうかと話してたんですが、墓の手配や僧侶との話は全て義父がしているものの、費用は主人。建立者は主人なのにお供えをするのは「???」と疑問に思いましたので質問させてください。 疑問に思いつつも、お供えすると思うのですが、その場合の表書きは何と書けばいいのでしょうか? そして、その当日はどんな服装で行くべきなんでしょうか? 子供たちも連れて行った方がいいのでしょうか?子供は7歳、4歳、0歳(一番下は私の実家に預けるつもりです)です。 わからないことばかりなので、よろしくお願い致します。 お彼岸、身内へお供えはしますか? 主人の実家に明日行きます。 その際、お供え(菓子折りや果物等)は持っていく べきでしょうか? ちなみに、主人は長男で、実家へは月に2-3度 家族で行っています。実家には義母のみが住んでいます。 今年は、義父の葬儀があり、また初盆でした。 お正月も、お盆も、一応お菓子等をお仏壇に お供えしているのですが、身内でお供えはおかしいのでしょうか? お彼岸の贈り物 結婚2年目の29歳女です。 お彼岸の贈り物に関しての質問です。 旦那の実家は車で1時間弱位のところにあるのですが、 3/27に出産予定の為、今回は直接行かずお彼岸のお供えとして贈り物をする予定です。 去年は季節の果物を送ったのですが、他にこんなものいいよーとかございますでしょうか? かなり冠婚葬祭はきちんとしていて、他の親族からも贈り物は多いと思うのですが、日持ちするものやご近所に配ってもらえるものなど色々と考えているのですが・・・ アドバイスいただけたらなぁと思います。 義両親にはいつもよくしていただいているので、お供えといえども気の利いたものを送りたいなぁと考えております。 よろしくお願いいたします。 お彼岸にするべきこと(長男の嫁です) こんにちは。皆さんのお知恵を拝借させてください! 去年、長男の嫁に嫁ぎ、主人の実家と同じ敷地内に住んでおります(居住は別)。 大変礼儀を重んじる家なのですが、私自身、家に仏壇のないところで育ってきまして、仏様・ご仏壇やお彼岸、お盆などに大変疎く、困っております。取り急ぎ近づいております「お彼岸」に、嫁として何をしたらいいか教えてください。 お墓には義母と一緒にいく予定にはしておりますが、 (1)彼の実家のご仏壇にお供えはどういうものがいいのか。いくらぐらいのものがいいのか。お渡しするときに、何か言葉はいるのでしょうか。 (2)私の実家からのお供え物はいるのか。 彼岸とは別ですが、私が実家に帰る度に、ご仏壇への御供え物はもってきたほうがいいのでしょうか。 先日も実家の法事から帰り、お土産は買ってきたものの、仏様にご挨拶、手をあわさなかったということで、厳しく怒られました。私がまだ習慣として身についていないのが悪いのですが、できるだけ知れる範囲で知っておきたいと思っておりますので、よろしくお願い申し上げます。 お彼岸にすること お彼岸にお墓参りをするのは知っていますが、主人の実家が遠いため伺えません。そんなときはどのような対応をとればいいのでしょうか? 御仏前かなにかでお金を包むらしいことを聞いたのですが、詳しくお教え下さい。宜しくお願いします。。。 【お盆・お彼岸】お供えを送るべきでしょうか? 結婚して実家から離れました。 実家は母一人で仏壇を守っています。 お盆(新盆ではありません)やお彼岸にはお供えを送るべきでしょうか? また、送ったほうがいいという場合何がいいんでしょうか? 金銭だったらいくらくらいがいいんでしょうか? それぞれの家庭や地域で違いがあるでしょうが、 皆様はどうしているか教えてください。 よろしくお願いします。 お供えもののお返しってありますか? 昨年11月に夫の祖母が亡くなり、先日一周忌で県外の義実家に一泊二日で行ってきました。 私達夫婦と同じ市内に住んでいる私の実母から一周忌のお供えの三千円ほどのお菓子を渡され一緒に持って行きました。 帰宅時、私たち夫婦には御仏前の返しが配られ、義母からは私の実母に「ありがとうございましたと伝えてね」と言われました。 その時は何も思わなかったものの、今になってお供えって半返しってないのかな?とふと思ったんです。 そういえば昨年の通夜・葬式の時も同じように頼まれもって行きましたが、実母からのお供えに対してはやはり言葉だけのお礼でした。 お供えで三千円ほどだと返しなど気遣いしないで下さいという意味ともとれるし、現に実母は気にしてないようなので返しが欲しいわけではないですが、一般ではお供えはこんなスタンスでやりとりなのかなとふと思った次第です。 恥ずかしい話、私自身がこのような法事に疎いので、今回の件を含め勉強できればと思っています。 どうぞよろしくお願いします。 初めてのお彼岸 昨年の10月に義父が亡くなりました。お彼岸なので、本来ならばお墓参りをするところなのでしょうが、お墓はまだありません。また、遠方なので主人の実家を訪ね仏壇に手を合わせることもできません。このような場合、お供えものなどを送るのが一般的なのでしょうか?もし、そうであれば、どの程度の金額が適当なのでしょうか。恥ずかしながら今日になってお彼岸ということに気がつき、あわてて質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。 13回忌のお供えに洋菓子 主人の祖母の13回忌の法要があります。 そこで、お供えで相談なのです。 調べてみると「菓子や果物を」とあったので、私は菓子を準備していきたいと思っているのですが デパートに入っているお店で、個装された洋菓子の詰め合わせに 「お供え」の熨斗をしてもらったものでおかしくないでしょうか。 お供えといったら、やはり和菓子がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 四十九日前のお彼岸 親戚の家にお彼岸に行きます。 最近亡くなったため、まだ四十九日の前です。 仏様になるのが四十九日だと聞きましたが、お彼岸はお彼岸としてするものですか? 和菓子かなにか持って行ったほうがいいのでしょうか? 亡くなったのは、主人の祖父ですが、義祖父は訳あって親戚宅に住んでいたので、仏壇もそこに置く予定なのです。 お彼岸の墓参り こんばんは。お彼岸に入りましたが台風騒ぎで大変でしたね。明日はその中日のようですが 皆様は墓参りには行かれますでしょうか?私は実家は九州で東京に嫁いでおります。 私の実家の墓は九州にあり、嫁ぎ先の墓は当然ながら東京にあります。 どちらの墓にもお盆の時に墓参りを済ませておりますが、こちらの墓にはお彼岸にも 墓参りする方が良いでしょうか?実は昨年は主人も居りましたので、一緒に参りましたが、 今年は主人は単身海外勤務で日本におりません。それに昨年はお盆に参れなかったので お彼岸にお参りしました。 もし、お参りするのであれば、お布施なども納めるのが良いのでしょうか? また幾ら包むのが良いでしょうか?いつもそのような事は主人がやっており、 私は世間知らずでお恥ずかしい限りです。 お供えの事と、嫁としてどうすればいいのか 主人(長男)の実家のお墓参りに行く事になりました。 以前、行った時はお舅さんの兄弟姉妹が夫婦でこられていました。 それ以来のお墓参りです。 この度、そのおじおば達の子供達や孫達までやってくるそうです。 私はその人たちを全く存じ上げません。 いきなり、大勢の知らない人ばかりの中にいないといけない状態になってしまいました。 お姑さんのお手伝いをするつもりですが、こういう時って嫁はどのように上手くやればいいでしょうか? 目立たず、しゃべらずでしょうか? それから、私から、見知らぬ親戚に挨拶をする時、何て言ったら良いでしょうか? あと、お供えの熨斗紙ですが、主人の下の名前だけでいいのでしょうか?それとも、苗字からのフルネームがいいでしょうか? お供え物について 今度、義祖母の四十九日があります。 その時に、和菓子のお供え物を持参する予定なのですが、 のしの名前は、主人の名前だけの方が良いのでしょうか? 私の名前も連名にした方が良いのでしょうか? 常識的なことかもしれませんが、教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。 夫の実家に…お盆のお供えもの 昨年結婚しました30代女性です。 お互いの仕事の都合で、結婚当初から別居婚(主人…富山県実家、私…福井県独居)をしていますが、来月から漸く主人と同居(主人の実家から車で30分ほどの賃貸)になります。 現在は月に1度程度、私が主人の実家に出向いています。 結婚して初めてのお盆、3日後に富山に行きます。 いつも主人の実家に行く際は手土産(福井銘菓や近所の美味しいお菓子)を持参するのですが、今回はお盆ということもあり、手土産はお饅頭とかがいいのかな…と思っています。 富山のしきたり(ビックリするほど大きくてキラキラしたお仏壇があります^^;)も分かりませんし、「手土産はいらないよ」といつも義母に言われるのですが、一般的に“夫の実家に持参するお供え”的なものは皆さんお持ちなのでしょうか? 何分初心者なので、ご享受頂けるとありがたいです。 仏壇の御供えもの(手土産)の扱いについて 主人の父が亡くなり、つい最近お仏壇を購入しました。 来客が手土産を持って来られて、お仏壇に御供えして お線香を上げてくださるのですが、そのお供え物(お菓子)は どう扱ったらよいのでしょうか? お茶菓子はいつも常備しているものをお出しして、お客様が 帰られたあとにお供えしたお下がりは家族でいただいています。 でも、お線香が終わった後でその場で開封して来客と 一緒にいただいたほうがいいのか? 包みを開けて御供えしたほうがいいのか? タイミングがわからず、どうしたものかと…。 ご回答よろしくお願いします。 長男の嫁の方!お彼岸について。 こんにちは。 私は去年、田舎の長男と結婚しました。 夫の実家は東海、私の実家は関西、今は2人で関東で暮らしています。 お彼岸についておたずねします。 本来ならお墓参りをするべきなんですよね? ですが私たちは夫の実家まで400キロ以上離れていてそう簡単に帰ることができません。 (3連休だからお義母さんはちょっと期待していたみたいですが、夫は3月は仕事が多忙で今日は休日出勤になりました。) 私の母が「お墓参りに行けないんだったらお菓子でも送っておきなよー!そうしないとGWに帰った時とか気まずいよ。」 って今日、連絡してきました。 今日、駅ビルに行って美味しそうなおまんじゅうを送ろうと思ってます。 実家から遠くに住んでいる”長男の嫁”のみなさんはお彼岸はどうしていますか? やはりきちんとお墓参りのために帰省してらっしゃいますか? あと、夫の家に送るついでにうちの実家にも同じお菓子を送ろうかなって思ってます。 これは必要ないですかね? どうしたらいいのかわからなくて・・・。 全国の”長男の嫁”のみなさんの回答よろしくお願いしますm(__)m ご仏前にお供えするものについて 親しい友人のお父様が最近亡くなられました。お通夜に参列しました。友人が、一度家の方にも、と誘ってくれているので伺うつもりなのですが、御仏壇にお供えするものとして何を持参するのが良いでしょうか。また、「お供え」 の熨斗をつけるのが一般的ですか?また自分の名前も入れるのでしょうか? お葬式等に出席できなかった共通の友人と一緒に行くので、その友人はお香典を持参するのだと思いますが、私がお供えを持参する場合、連名にすべきですか? 1000円~1500円くらいのお菓子でも、と思っているのですが。 お供えを2つする場合の のしのつけ方 最近、知人のご家族がお亡くなりになったので、後日お家へ弔問することになったのですが、グループでお供えをすることにしました。 その際お線香とお菓子を持っていくことにしたのですが、「お供えが2つあるときは、どちらか1つにのみ熨斗をつける」と聞きました。 この場合、お線香とお菓子のどちらに熨斗を付けるべきでしょうか? ちなみにお菓子のほうが大きな箱で、金額もお線香の倍くらいです。 どなたか知識や経験のある方、御助言お願いします。
お礼
アドバイスありがとうございます。 どなたから頂いたかがわかればいいですものね。