• ベストアンサー

妻が、脳脊椎液減少症による、硬膜下血腫と診断されました。いま、保存的治

妻が、脳脊椎液減少症による、硬膜下血腫と診断されました。いま、保存的治療で血液の凝固因子が弱いということで、血液製剤を点滴しながら安静にしています。このままよくならないと、ブラッドパッチが有効ということになりそうですが、山口県には、これを行う病院が、2箇所しかありません。ブラッドパッチをする場合、県内で大丈夫なのか心配です。近県に、それを多く手がけている病院をご存知なら教えていただけますか?また、それに付随したアドバイスがあれば、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

http://jikoinfo.e-advice.net/info1-1.html 色々あるみたいですね。

shunji117
質問者

お礼

有難うございます。参考になりました。まだ、急性期で、ブラッドパッチまでいっていませんが、少しずつよくなってきているので、自然治癒するかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.1

静岡に専門医がいるみたいですが病院名忘れました。

shunji117
質問者

お礼

有難うございます。ネットで探してみて、熱海に有名な病院がありました。たぶんそこのことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラッドパッチ(脳脊髄液減少症)

    やや専門的な質問になります。 宜しくお願いします。 BP(ブラッドパッチ)を硬膜外に行う方法が、脳脊髄液減少症の今現在でのオーソドックスな治療方法らしいのですが、当然、「癒着」による副作用の問題もありますよね。 ブラッドパッチそのものが血液の「癒着」による治療ですから、神経系への負担はどうなのでしょうか? 当然、悪化するケースもありますよね? そこで質問です。 ・癒着の剥離手術は可能なのでしょうか? ・そもそもブラッドパッチ自体が、かなり危険治療方法なのではないで しょうか? ・一部の、この病気の専門医は癒着による弊害は認めていません。  何故なのでしょうか? ・ブラッドパッチと言う治療は、やらないほうが良いのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 脳脊髄液減少症 ブラッドパッチ

    愛知県 岐阜県で 脳脊髄液減少症 ブラッドパッチ できる ドクター名と病院名 教えてください?

  • 脳脊髄液減少症 ブラッドパッチ

    愛知県、岐阜県、三重県で 脳脊髄液減少症の ブラッドパッチしてくれる、ドクター 名前、病院名、教えてください?

  • 新鮮凍結人血漿と血液凝固因子製剤の保存について

    新鮮凍結人血漿と血液凝固因子製剤はどちらも血液凝固因子が含まれているのに、なぜ新鮮凍結人血漿は-20℃以下で保存し、血液凝固因子製剤は凍結不可なのでしょうか?

  • 硬膜外麻酔後の頭痛について

    硬膜外麻酔をしてもらう予定だったのですが、実際薬を入れると両足がしびれてしまい、腰椎麻酔になっていることがわかりました。 すぐにチューブを抜いて様子をみました。 もともと処置に伴う痛みを予防するために硬膜外麻酔をする予定だったのですが、このようなことになってしまったので硬膜外麻酔はせず、 点滴から鎮痛剤をいれて痛みをとる方法に変更になりました。 次の日に処置があったのですが、痛みがあまりにひどく全身で力んでしまい痛み止めを入れてもらうときには頭痛もするようになっていました。処置が終わった後も頭痛がとまらず、その次の日には座ることもできないくらいの激しい頭痛になっていました。 その時に先生から「ブラッドパッチ」という方法を促されたのですが、 それをしてしまうと、次からその場所で硬膜外麻酔ができなくなるときいたので拒否しました。 知り合いに医療関係の友人がいるのですが、その人によると大体は点滴していたら治ると聞いていました。 点滴で治るのとブラッドパッチをするのとでは大きく違うと思うのですが、実際ブラッドパッチはよくされる処置なのでしょうか?

  • 慢性硬膜下血腫と診断され・・・

    数日前、慢性硬膜下血腫と診断され、すぐに頭にチューブを入れる手術を父親が受けました。 当初、翌日には退院できると思いますと、担当医師から説明がありました。 頭の手術!といのうもあって身内は心配してたのですが、医師からの説明で安心して一晩過ごしたのですが、翌朝、医師から電話があり、午前中のCTの検査で頭の中に新たに出血が見られるので、経過によっては緊急手術が必要になる可能性があると。慌てて、病院に向かい、医師にCT画像を見せてもらいながら説明を受けました。「慢性から急性になった可能性もある」と。確かに、父親の症状は手術前より悪化したように思いました。言動や行動が。医師は「完璧に治したいので、入院は長引くと思ってください」と。身内は覚悟しました。けど、翌日病院に行くと、頭のチューブが取れていました。良い方向に向かったのだと安心したのですが、父親の症状は改善されていなく、右手に持ってる物の存在を忘れたり、数秒前に教えた名前を忘れたり、突然、流れとは関係のない発言をしたり・・・と不安な言動、行動はそのままです。医師と話がしたいと、看護師にお願いするとしばらくして病室に医師が来て「麻痺は多少あると思います。退院してから定期的に検査して、じわじわ出血が溜まってきたらまた同じ手術をするような感じになります」と。父親の話だとチューブを抜こう!と決断したのでベテランの偉い先生だとういのです。担当の医師は見た感じ若い先生です。部長先生だ!と父親は話してくれました。点滴も検査もないときっと早い段階で退院という形になりそうです。が・・・父親の認知症のような症状とフラフラの足取りを見ていると不安でしかたありません。今日も病院に行くので、どうにか医師に話を聞けるように頑張りますが、無知な為、上手に質問できるか不安です。父親は69歳です。入院するまでは認知症のような症状はありませんでした。このまま麻痺や認知症のような症状は残るのでしょうか・・・父親は母親と2人で生活してます。長男家族は同じ市内に住んでますが、長女(質問者)の私は車で一時間くらいのところで家庭を持って生活しています。次男家族は県外です。先のことなど考えると不安でいっぱいです。 同じような経験をした方や、病院や病気に詳しい方、どんなことでも良いので助言して頂けると心強いです。

  • このカルテの内容を教えてください(No2)

    C型肝炎患者です。 大学生の時に交通事故で手術をしたときに感染したのではないかと思っています。 病院からカルテを取り寄せたのですが内容がわかりません。どなたかこのカルテの内容を教えてください。もしくは特定フィブリノゲン製剤、特定血液凝固第IX因子製剤が使われていたかこのカルテからわかるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。 (画像が3枚あるの続けて3回連投します。)

  • このカルテの内容を教えてください (No1)

    C型肝炎患者です。 大学生の時に交通事故で手術をしたときに感染したのではないかと思っています。 病院からカルテを取り寄せたのですが内容がわかりません。どなたかこのカルテの内容を教えてください。もしくは特定フィブリノゲン製剤、特定血液凝固第IX因子製剤が使われていたかこのカルテからわかるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。 (画像が3枚あるの続けて3回連投します。)

  • むちうち症 脳脊髄液減少症 神経根症状

    むちうち症のような症状になってもう2ヶ月経ちます。 脳脊髄液減少症の検査をすべきかと迷っています。 神経内科で疑いはあると言われましたが、まだ検査に踏み切れないのは、MRIの際の造影剤の副作用が怖いのと、漏れがあったとしてブラッドパッチは安全なのか、どうせすぐには治療はできないだろうという思いがあったからです。 私は愛知県に住んでいるので、脳脊髄液減少症であればこの辺りでは名古屋市立大学で治療することになると思います。 ずっと左後頭部の痺れ痛みに苦しんでいて、横になってばかりいます。 脳脊髄液減少症になると後頭部全体が痛むものなのでしょうか。 横になると楽という点では疑いはあると思いますが、 それ以外はあてはまらないように思います。 当初、左首に痛みがあってその後左胸より上、頭まで有り得ないくらい強い痺れがでました。 検査結果は異常なしで入院とも安静にとも言われませんでした。 1日半くらい経った頃全ての痺れはとれましたが、1週間も過ぎた頃から頭に症状が出てきました。 脳脊髄液減少症というより神経や靭帯に問題があるのかなと思い、 少しずつ起き上がっては調べているのですが、どう治療していいのかわかりません。 これまではつい心配で通院が辛くても病院を受診していましたが、 これからは安静にしていた方が治るのかなとも思います。 脳脊髄液減少症状、神経根症状など、どのように過ごし、治療したらよいのでしょうか。

  • 急性硬膜下血腫と慢性硬膜下血腫の違い

    こんばんは。 3か月ほど前に、生後2カ月の娘が意識障害と低体温状態で緊急で病院に運ばれました。 その結果脳内出血が発見され、CT検査の結果、急性硬膜下血腫と診断されました。 病院の処置としては、出血量は少なかったため血腫の除去手術はせず、脳浮腫がみられたため まずは脳圧をさげる治療が最優先ということで、脳圧センサーを埋め込む手術と点滴等の内科的治療が行われました。 幸い、入院から数日で脳圧は正常に戻り一命をとりとめました。その後は、医師も驚くべき回復で、自発呼吸、口からの授乳、手足の活発な動き等ができるようになりました。 その反面、大脳への大きなダメージがあり後遺症は残るといわれました。 また、その際に血腫の再発はないとも言われておりました。 しかし、2か月後の2月末に撮ったMRI検査の結果、再び硬膜下血腫が発見されました。 出血量も少なく嘔吐などの身体症状もないため、自然に血液が吸収されるのを待つということで経過観察の状態になっています。 一番懸念していた再度の出血に色々調べたのですが、再度の出血を起こすのは慢性硬膜下血腫にみられる症状だとわかりました。 発症した時も娘には頭部への外傷はありませんでした。 しかし、医師からは急性硬膜下血腫だと診断され、再発もないといわれていたのですが、再発している今、本当は慢性硬膜下血腫なのではないかと疑問でなりません。 そうだとすると、今後も再発の恐れがあるのではないかと不安です。 医師の診断は本当に正しいのでしょうか?

SAPのMD04の見方を教えてください
このQ&Aのポイント
  • MD04はSAPの在庫管理システムであり、4/24の安全在庫320という表示は在庫の状況を示しています。
  • また、3/3購買発注200という表示は4/24より前に行われた購買発注を示しています。
  • MD04の基本的な見方を知るためには、SAPに詳しい方のアドバイスや日本語の詳しい説明を見つける必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう