• 締切済み

「お世話になります」と「お世話になっております」

 会社に外線がかかってきて相手が名前を告げたとき、みなさんの会社では「お世話になります」と「お世話になっております」のどちらをおっしゃいますか?  相手が以前からお付き合いのある取引先の方などの場合だと「お世話になっております」が適切かなと思うのですが、聞き慣れないお名前で、初めてかけてこられた方の場合、“このたびは”という意味をこめて「お世話になります」の方が適切だという気もします。そう考えると、前々からお付き合いのある方でも「お世話になります」がいいのかなーと思いますが、どうなんでしょうか。  どちらでもあまりかわらないのでしょうか・・・。なんだか気になってしまって。

noname#4887
noname#4887

みんなの回答

回答No.4

仕事で代表電話を受けてます。 私も時々「ん?どっちだろ?」と思う時があります。 自分も知っている取引先の方の場合は「お世話になっております。」と言っていますが、聞き慣れなかったり知らない方の場合は「お世話様です」と言ってます。 たまに「お世話に~」の言葉が出てこずに「こんにちは」で誤魔化してみたり…(笑)あと誰だか聞き取れなかったらひとまず「お世話様です」と言ってますね。

noname#4887
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり「お世話になっております」が一番自然でしょうか。 参考になりました。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.3

電話に出るときは、会社の代表です。 電話を受けられた方の認識以外でもお世話になっている場合は当然あるわけですから、無難な言葉としては「おせわになっております」がより正しいと思います。 別の観点から言うと、お世話になっていなくてもお世話になっていますというのが慣例です。 文章で挨拶する場合、初めてでの取引でも 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 などと書きます。

noname#4887
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 挨拶としての文言ということはもちろん承知していますが、どちらも結構多く耳にするので疑問に思った次第です。 参考になりました。

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

会社というのは、取引先の方だけで成り立っているのではなく、商品・サービスを直接・間接的に購入してくださっている皆様、周辺の皆様、安心して仕事ができるような治安を提供してくださっている皆様などなど、広く皆様のおかげで商売をさせていただいております。 といったことで、「お世話になっております」をお使いになられると良いかと存じます。私の周りでは「お世話様で(ございま)す。」を使っている人が多い気がします。 気持ちの問題ですので、お店などで「毎度どうも」というのも同じことかと思いますが、私なんぞは「初めてだぞ、この店」と思ってしまうのも事実ですね。

noname#4887
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分が企業の一員となるまでは「お世話になっております」が一般的だと思っていたのですが、こちらが電話をかけたとき「お世話になります」の方が意外に多かったので、このような疑問を持ちました。 参考になりました。

  • kbannai
  • ベストアンサー率32% (88/268)
回答No.1

私は国語学者でもなければ、マナー教室の先生でもないので、正確なことはわかりません。しかし、一会社員として使ってる者としては、「どちらでも構わない」と思いますよ。 なぜなら、一種の社交辞令、挨拶みたなものだからです。 ご存知かと思いますが、「お世話に…」と言っても、自分自身がお世話になる(なっている)からこの言葉を使うのではありません。 電話で取引先や顧客とお話するときには、自分の会社を代表して応対している訳なので、自分の会社の社員と相手先の少なくとも一人が何らかの関係しているのであれば、この言葉を使っているのです。 ちなみに、私は「いつもお世話になっております。」と現在進行形を使っています。 理由は、今までも、これからもお付き合いしていきたいと感じがこもっているからです。

noname#4887
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • お世話を頂いております、って変では?

    ビジネスの場面で、取引先(お客様)等に対して、「お世話になっております。(~になります)」「お世話様です」は、よく耳にしますし、自分自身も使用しています。このgooの質問サイトでもそれに類する使い方の質問及び回答内容を拝見しました。 最近、一緒に仕事をすることになった年上の同僚(40歳代後半の営業職)の方が、取引先に対して電話をかける歳に、「いつもお世話を頂いております。」と話しているのに、とても違和感を感じました。というのも 自分の認識ではお取引先に対しては、「(業務上何かと)お世話になっている、お世話(お手数)をかけている」という意味合いだった為、同僚の表現「お世話」を「(相手側から)頂く」というような使い方はおかしいのでは、と感じたのです。 ちなみに、「頂く」の使い方ですが、以前の日経新聞日曜日版のコラムの中にありましたが、名前の聞き取れなかった相手の方に「失礼ですが、もう一度お名前を頂いても宜しいでしょうか?」という表現は間違っているそうです。「頂く」では、「名前を頂戴したい⇒あげるわけにいかない(あげられるものではない)」となるので、「もう一度お名前をお尋ね(お聞き)しても・・・」が正しい言い方とのことです。 この辺についてご存知の方、ご教示下さいませ。

  • お世話になってない?

    仕事の電話の最初の一言って「お世話になっています」ですよね。 ですが、こちらが「お世話になってます」と言っても何も答えない会社があります。こんな感じです。 相手 「もしもし、○○株式会社の山田と申します。」 私   「はい、いつもお世話になっております」 相手 「営業の鈴木さんはお手すきですか?」 みたいな。こちらが先に「お世話になります」と言っても向こうはそれに応えません。で、同僚に聞いてみたところ、どうもその会社からの電話は別の人からかかってきたときも「お世話になります」と言わないようなんです。ということは、そういう教育をされているんだろうか?また「お世話になります」を言わない会社は多くはないものの、他にもあるという話になりました。 それで、お聞きしたいんですが、取引先に「お世話になります」と言ってはならない教育、というか指導を受けたことのある人っていますか?もしあるならば、それはどのような考えに基づいてのものなのかもあわせて教えていただけるとうれしいです。 (別に「お世話になります」を言わない会社が異常だとか非常識だとか非難するつもりはありません。あえてそうする会社があるとしたらどんな会社なんだろう?という個人的な興味です)

  • 「お世話になっております」と「お世話様でございます」

    私はOL歴15年になります。 今までずっと、取引先などに電話でご挨拶するときや文書を送付するときには「お世話になっております」として来ました。 が、先日電話で「お世話になっております」と挨拶していたところ、電話を切った後で上司(♀)に「『お世話になっております』はおかしい。『お世話様でございます』が正しい」と指摘されました。 普段、買い物をした時にお店の方へ「お世話様でした」と言ったりするので、個人的には目上の方や取引先に「お世話様」を使うのに抵抗があるのですが・・。 正しい使い分け、または「こちらの言い方は間違っているよ」といったことをご存知の方は教えてください! よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ビジネス電話について

    別の支店の社員から電話がかかってくる外線と取引先の会社からかかってくる外線の違いがわかりません。別の支店でしたら「○○課の○○です。お疲れ様です。」でいいですが取引会社の場合「お電話ありがとうございます。株式会社○○、○○課の○○です」と丁寧に対応しなければいけません。違いがわからないのでどっちで対応すればいいか分からず焦ってしまいます。どう見分けるのですか?

  • お世話になった警部補の名前を忘れた、、、

    以前、千葉県内で事故をおこしてしまいました。 そのときに、担当してもらった警部補の名前を忘れてしまい困ってます。 数日、数回に渡って調書などとりましたし、あれだけ時間をともにして、忘れてしまったのが自分でも、驚いています。 携帯電話似メモしてあったのですが、データがクラッシュしてしまい困ってます。 この度、電話番号の変更が発生しまして、そのような時は連絡するようにと言われていたので、連絡しないといけないのですが、あれだけ世話になっておきながら、名前を忘れたなんて、とても失礼で相手にかなり不愉快を与えてしまいそうです。 なんとか、名前を忘れていることをバレずに、相手に電話番号を伝える方法や、相手の名前を割り出し、調べる方法はないでしょうか? 苗字だけで十分なのですが

  • 「気をつけて」は余計なお世話?

    家族や恋人に「気をつけて」と言うならわかりますが ちょっと知ってるレベルの関係性の人に「気をつけて」って言う意味はあるのでしょうか? 相手の感じ方によっては余計なお世話だと思わないかなと思います

  • お世話になってる方へのお礼についての質問です。

    お世話になってる方へのお礼についての質問です。 とてもとても毎回お世話になって感謝してもしきれない方が居ます。 その方は大きい民間の会社に務めておられます。 仕事とはいえ毎回とても気を使って頂いてますので、私としては、 その感謝の気持ちを表す意味でだけ、お歳暮や、お中元を心から 贈りたい気持ちで、贈っています。 ほんの心ばかりのつもりですが 商品券も入れて居るのですが、そういう物を、送られても迷惑な場合もあると思います。 お世話になってるのは相手の方の仕事としてです。 でも仕事とは言え、とても感謝してもしきれないので、贈ってるのですが、 それがかえって迷惑をかける結果にならないか心配です。 大きい会社はそういう事をしてはいけない時もありますか? 会社で、お礼を渡すと、当然、その人個人には行かないと思うので。 私がお礼したいのは、その人個人なのです。 ご意見お願いします。  相手の方は、一般の企業です。 そういう金品に左右されない方だけに余計に、お礼をしたいのですが。

  • 病院での「お世話になってます」の返答

    宜しくお願いします。 高齢者が主の病院の事務職員です。 事務室より院内を歩き回っていることが多いのですが…。 患者さまのご家族がお見舞いや付き添いにお見えで、院内ですれ違うことが多々あります。 こちらからは「こんにちは」とご挨拶するのに対し、よくお会いする方は当然「こんにちは」と返してくださるのですが、 週末や月に何回かしかお見えにならない方は「お世話になってます」と返してくださいます。 これまで普通の会社で取引先やお客様とお話するときは、 「こちらこそ」とか 「こちらこそお世話になってます」 「いえいえ、こちらこそ」などと返していたように記憶しています。 しかし病院ではなにか変な気がします。 何度か「こちらこそ」と返したのですが、なんか変な空気です。 すれ違いざまなので一瞬のことですが、それでも違和感を感じます。 「はい」とか「はーい」では変ですよね。 「いいえ」とか「いいえ~」とかがよいですか。 先方はわたしが ・病院スタッフであることは認識していらっしゃる。 ・直接患者さまには接していなさそうということもたぶんご承知。 ・白衣でないためDr.等でもないこともわかっていらっしゃる。 …はずです。 わたしはどう応えるのが適当でしょうか。

  • こんにちは。お世話になります。

    こんにちは。お世話になります。 実家は自営業なのですが、仕事がさっぱりなく 仕入れ先からの借金まみれとなっています。 実家の家も取引先の抵当となっています。 借金は全く返済してない訳ではなく少しずつではありますが 返済しています。が、到底支払い終える額とも思えません。 ご相談はここからなのですが、 先日その取引先(抵当の)から、実家が銀行からいくら借りているか 銀行名と金額を教えてほしいと家にやってきたそうです。 私はこの話を聞いて、何の為にそんな事を聞くのだろうと 思いました。 何の為だと思いますか? 本当に借金を返せないのか探る為に聞いただけでしょうか? もし参考にご回答頂ける方おられましたらよろしくお願い致します。

  • 喜んでるときに気軽に忠告するのは余計なお世話?

    友人、会社仲間など(家族、親友以外)がパチンコ、競馬、昇進 など何でもいいですがおめでたいことがあって 上機嫌なときに味をしめてぜんぶつぎこまないようにねとか 責任が余計にかかってくるので気をつけてね。 など深い意味はない忠告というのはしないほうがよいのでしょうか? そういうことは相手が子供じゃない限り 本人が考えることなので余計なお世話、 上機嫌のときにわざわざ水をさすことはないのが大人と本に書いて あったのですがみなさんはどう思いますか? またそういう忠告は気分を壊したりするので言われないほうがいい ですか? 、

専門家に質問してみよう