• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:得られない人と得ている人の関係。 )

得られない人と得ている人の関係

jinkodaの回答

  • jinkoda
  • ベストアンサー率39% (33/83)
回答No.3

手に入れるものによって異なってくるのではないでしょうか? たとえば、手に入れるものが「世の中に唯一それしかないもの」であったとすれば、それは羨望あるいは嫉妬の的になることでしょう。 例えば、「人」です。友達同士で同じ「人」を好きになってしまうと、どちらかが手に入れらられ無くなるのです。 この場合は、手に入れた方は、手に入れられなかった人に十分に配慮するか、友人関係を解消しても仕方がないくらいの気持ちが必要だと思います。 つまり、代替物(代わりのもの)がないものについては手に入れられなかった人に配慮するしかありません。 そのほかにも、「社長などの地位」は同じことになるでしょう。 ですから、「唯一代わりのないもの」は自分から取りに行ってはいけません。いつのまにか自分のものになるというようにする必要があると思います。人間はこれができないから「嫉妬」「羨望」「恨み」がでてくるのです。 逆に「代わりがあるもの」は、自分を高めてくれる場合があります。たとえば、「金メダル」、「高級車」、「高級品」、「宝くじ」などは「次は自分がとる」とか「手に入れるために頑張る」とかどちらかというと「頑張る力」を与えてくれると思います。 つまり、「手に入れるもの」が何か?を十分に考慮する必要があるのだと思います。 「唯一無二のもの(替わりがないもの)は自分から手に入れない」 「替わりがあるものは自分も手に入れられるように頑張る」 というかたちであるならば、誰も犠牲にならないでしょう。 しかし、一番大事なことは、他人のものをみて「嫉妬」や「恨み」や「羨望」を抱かないということだと思います。 そういうひとは多くいますが、自分の「人間」として充実した生活、人生を送ろうとするならば、このような気持ちはいだかないほうがいいです。 もう一つ、自分を背伸びさせないことです。「自分はこんなはずじゃなかった」とか「もっとできるはずだ」とか、「なんで自分だけ」とかそんなことを考えていると性格がゆがみます。 「犠牲にする」という感情を抱いているのは、このような気持ちが少しあるのではないでしょうか? もっと、気持ちを楽にして、人生楽しくいきましょう。 人のものはうらやましがらない。ということが必要ですよ。 あまり「もの」や「人」や「地位」や「お金」に執着しないことが大事です。でも、これができるのはほんの一握りの人なんですよね。 がんばってください。

cobuta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手に入れられた方が、我慢すべきという事ですね。

cobuta
質問者

補足

唯一無二のものです。 得ている人と得ていない人は家族や親せきなど、離れられない関係です。

関連するQ&A

  • 疲れる人間関係

    30代のOLです さっき、皆さんの人間関係に関する質問を読んでました 似た環境の人もいるのだなって ちょっとだけ安心したところです 私も、今年になって、職場の環境が変わり、前からちょっと苦手だなって思ってた人(年下)と机を並べることになりました 10年以上働いたところなので、人間関係で辞めるのも、自分の歳も考えて我慢していました でも、考えすぎなのか、その苦手な人がそばに居ると思うと、萎縮してしまい・・その他の人とは普通に話せるのですが・・ こちらが、意識すると相手も意識するものですよね だから、私自身、その人に積極的に話しかけたり、私なりに努力はしているのですが(コレも相当疲れますよね)、多分あちらが、そこまで私と仲良く(というか、普通に接したい)という気持ちがないんでしょうね、私が一方的に意識して、疲れながら仕事をしているといった感じです 考えすぎちゃいけない、笑顔!笑顔!と思ってるのですが、この一週間はかなり自分としてはキツク、このままいくと気にしすぎてウツになってしまうかも・・なんて思ってしまう程でした でも、やっぱり仕事と言えども、楽しく・・というか、普通に仕事がしたいんです 自分と合わない人でも、何かのきっかけで歩み寄れることってあるんですよね? 先日、上司にさりげなく異動願の意思は伝えたのですが・・ やっぱりココであきらめずに、明るく明るく接する努力をしたほうが良いんですよね?

  • 好きな人への想い

    本当に好きな人がいました ですが一緒にはなれませんでした よくよくあとで考えてみると好きな人には幸せになってほしいと思うのが本当の愛ですか?私はその人と一緒にいたいと思ってしまっていました。それで辛くなって我慢できなくなりました。本当に好きだと思っていたのにそれはあとでよくよく考えてみると自分本位だったのでしょうか すごく好きだからこそ相手の笑顔を見たいし悲しんでる顔は見たくないとおもうのですが好きだから離れたくないと自分の思いもありました。人は好きな人ができるとなぜ自分のものにしてしまいたくなるのですか なぜ大好きなら好きな人の幸せを心から願えないこともあるのですか その人が他の女の人といるのを想像したり、どうせその女の人と別れても自分のところには来ないんだろうとか思って信じることがどうしてもできませんでした。。。なぜ我慢できなかったのでしょうか やっぱりこれは本当の愛ではなかった???

  • 死ぬほど好きな人 いたことありますか??

    私は昔大好きな彼氏がいました。どこにも出かけてはくれず遊んでも寝てしまう、そんな彼氏でしたが私は彼のことが大好きでした。私が悩んでいると何も言わず抱きしめてくれる、男って卑怯だと思いました。幸せだった毎日、ある日彼にフラれました。泣くことしかできず、前へ進むこともできずただ立ち止まっていました。ボールペンで手を刺したり、カッターで手を傷つけたり。そんなことをしていたら彼から突然電話がかかってきました。私は素直に自分の気持ちを伝えることができなかったので彼は私が彼のことを好きではなかったのかと確かめの電話をかけてきました。私自身好きと伝えられず悩んでいたのもあってお菓子を作ったり記念日に長い手紙で気持ちを伝えたり、言葉以外で気持ちを精一杯伝えていたつもりでした。それでも彼は気づいていなかった。ショックで泣くことしかできず途中で電話を切られました。生きていても仕方がない。電気のところについていた紐で首を絞め私は倒れました。倒れたところにちょうど鏡があり私の顔は今まで見たことのないくらい真っ白でした。あれからもう3年も経ちました。私の周りにはたくさんの支えてくれた友達がいます。ただ、みんな経験豊富と言うだけで別れたらあきらめ、はいっ次!!と言う人ばかりです。みなさんは今悩んでいますか??私は中学生のころからカウンセラーになることを夢見てきました。自分が悩んでいたときもこうゆう悩みを抱えてくる人のためにと自分だったら何をしてほしいか考えたりしました。皆さんの意見聞かせてください。長くなり、内容がよく分からなくなってしまいましたが私の文に対しての反論でも逆に質問でもいいんです。皆さんの意見、考え方がしりたいです。

  • 人間関係について悩んでいます。

    人間関係について相談させて下さい。 私は職場の上司が大嫌いで、いつキレてもおかしくないくらいのところまできています。 その上司は会社内でも周りから嫌われてるんですけど、 上司の立場で自分の事しか考えない人なんです。 自己犠牲心が無いと言うか自分の身は一切削らない人なんです。 仕事が出来る人なら、まだ何とか許せますが、 仕事もろくに出来ず、頭も悪いくせに命令ばかりしてきます。 今まで何回も転職をしていますが、 どの職場にも必ず一人はいるので、 最近は、私自身が意識を変えないといけないのかと思っています。 本気で悩んでいます。 皆さんならどう対処しますか?

  • 好きな人への態度

    職場に好きな人がいるんですが、最初はかっこいいー!ってくらいで、笑顔で挨拶したり見かけたら目をあわせたり出来たんですが、段々マジで好きになってしまってからは、好き避けしてしまって話し方るチャンスがあっても他の人に聞いたりしていたらその人から好意を寄せられ…そっちじゃないよ~って感じで… 笑顔もぎこちなくなって目も見れません…どうしたら、好きな人に積極的になれるんでしょうか?すぐ顔が赤くなるタイプなので恥ずかしくて全く奥手な自分が嫌になります また笑顔で接したとしても、「なんだ?あんな冷たかったのに」とか思われて逆効果なのかな~と思うんですけど、どうなんでしょう? 友達経由で○○さんかっこいい!って言ってたのは本人に伝わってる状態です どうしても仕事中は話し方難いです

  • バイトでの人見知りが・・・

    私は、今のバイト先で働いて1ヶ月経ちます。 18歳でバイト先のカフェでは一番年下です。 今日のバイトメンバーはものすごい仲良し同士だったのか、私は孤立していました。 あれだけ躊躇なくひとりぼっちにされたのも初めてで・・・。 私は自己中なのか自分と趣味が似た人などとしか話せません。 と言うか、自分と似てる人を見たらものすごい積極的になる自分がいるんです。 とにかく何か共通点があれば親近感が湧いて自分のテンションが上がり、すっごい喋りかけてしまうんです。 昔、古着屋でバイトしてたときはみんなと仲良くできました。 とにかく今のバイト先では、 すっごい落ち着いたおとなしい子になっています。 礼儀だけは自分で言うのも何ですが、しっかりと心がけてできています。 (笑顔、目を見て話す、挨拶、お礼など。) でもコミュニケーション能力はゼロなんです。 話しかけられても「はい。」としか笑顔で応答することしかできません。 自分からは怖くて話しかけられません。 特に店長など上の立場の人にはどう接すればいいのかわからなくて、 怯えてしまいます。 何を喋っていいのかわかりません・・・ でも私はみんなと仲良くなりたい!より、 人からの目を気にしました。 みんながワイワイしているのに、1人でいる私って 可哀想。とか思われてるのかな。って。 どうなんですか? とにかく何でもいいのでアドバイス・意見が欲しいです。 この文を読んで何か思ったなら書き残してって下さい!!

  • 好きな人に対する接し方などを教えてください。

    今日職場で、彼女に探しものの場所を聞いたのですが、どこにあるかは教えてくれたのですが、かなりあっさりと交わされてしまいました。 「○○は、すべてここにあるんです(怒?)」 (1)その場に2人しかいないという状況で好きな人に、他の人よりも親切に接しますか?それとも、本音で接しますか? (2)あなたが他の人と笑顔で雑談をしていたとき、好きな人と目があったとします。そのとき、目をそらしますか?それとも好きな人にも笑顔を送りますか? また、じーっと見たりしますか? (3)あなたが、外国に1週間ほど出張にいかなければならず、好きな人と会えないとします。出張先で好きな人と会うことができず、もやもやとした場合、どう解消しますか?また、逆の立場で、好きな人が出張に行っている期間や帰ってきてからって、どんな気持ちですか? (1)に関して、自分の意見としては、好きな人には他の人よりも態度が変わるというか、より優しくなるものだと思っていたので...... (3)に関しては、実は私自身来週から日本にいなくて、今からすでに「飛行機が落ちてもう2度と会えなかったらどうしよう?」とかさみしくてブルーな気分になっているからです。 長々とすみませんが、ご返答お願いします。

  • 自分を大切にすること 他人を大切にすること 人間関係について

    「自分を大切にする」というのは、どういうことでしょうか? 表面的には分かっていても、真髄の部分まで情けなくもまだ私は分かっていません。 自分を大切にする‥自分自身を能力や志を高めていくことですか?命を大切にすることですか? 自分を大切にすると、何かメリットはありますか? よく、「自分を大切にできなければ、他人も大切にできない」と聞きます。この意味は、自分を大切にする=しっかりする。しっかりしていなけれな、他人を大切にできないし守ることもできない、ということでもあるのでしょうか。 「自分を大切にできなければ、他人も大切にできない」=「自分を犠牲にしてまで、愛する人を守り抜く」ということにつながっていくんでしょうか。 「自分と同じくらい、他人も大切にする」というこのバランス、非常に難しく私自身悩んでいます。 「他人と自分」‥やはり、自然と繋がっているんでしょうか? 「自分を犠牲にしてまで、愛する人を守るまたは大切にする」の真髄の意味は何でしょうか? ややこしくきれいごとも含んでいるかもしれませんが、皆さんの様々なご意見を聞けたらありがたいです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 彼氏に好きな人がいます。

    1年と少し付き合っている彼氏に好きな人ができました。 私の中学校の頃からの友達で、可愛くて明るい性格で皆から人気もある女の子です。 私とはタイプがまるで正反対です。 今、私を好きな気持ちは30%、その子を好きな気持ちは60%ほどだと言われました。 普段もその子のことを考えてしまったり、目があうとドキドキしたり、話しかけられると嬉しいと思ったりするそうです。 でも、その子と付き合ってどうこうしたいというわけではなく、見てるだけで癒されて幸せだと言っています。 私の笑顔よりも、その子の笑顔に癒されるし、その笑顔のほうが好きなんだそうです。 しかし彼自身に私と別れたいという気持ちはほとんどないようです。1年付き合ってきた情もあるのでしょうか? もとはといえば、こうなった原因は全て私にあります。私が彼と付き合っている間に浮気を繰り返し、彼のことが本気で好きなのにやめられず、何度も何度も傷つけてきました。その上怒りっぽい性格のため逆ギレしたりすることもしばしばでした。彼も私に疲れたのだと思います。だから、純粋で明るくふわふわしているような、私とは正反対のその子を好きになったのだと思うのです。 私は、彼のことが本当に大好きです。今までの自分を改めて、ただ彼だけに一途にがんばっていきたいと思っています。 でも、これまで傷つけてきたことは変わらないし、彼ももう限界かもしれません。彼自身、私といるよりも、たとえ叶わなくてもその子を想っているほうが幸せなのかもしれません。 私はどうすればいいのでしょうか。別れたくはありませんが、電話をしてもなんとなく冷めていて、その子の話をしてきたり、その子の笑顔のほうが好きだなどと言われると、自分が原因とはいえとてもつらいです。 いっそ別れたほうが彼のためだと思いますか? 何か意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 人とうまく付き合えない。

    いつの間にか、人と付き合うのが下手になってました。 高3女子です。 高校入学当初~3年の一学期まで、それなりに人とはうまく付き合えてた気がします。 でも最近になって気付いたのですが、友達以外の人には挨拶すらも躊躇してしまいます…。 元々、目を見て話せるタイプではないし、自分から常に積極的にってわけではないのですが、話しかけられたりしたら普通に話すし、そういう人には自分からも挨拶してました(自分のことを嫌いじゃないなって分かったので)。 一学期に仲が良かった友達とケンカをして、今では挨拶以外全く話さないようになってから、自分が変わってしまったのかもしれません。 こんなんじゃダメだ、もっと積極的にと思って、まずは知ってる子には最低限は挨拶をしようとしたのですが、いざその時になると躊躇して出来ないんです。 友達じゃないから、挨拶をしたら変かな、なんで挨拶してきたの?って思われるかなと考えてしまうのです…。 一方で、挨拶くらいでそんなこと思わないでしょって思う自分がいます。 目があってもどうしたらいいかわからず、すぐにそらしてしまいます。 笑顔を返せばいいのかなって思っても、とっさの笑顔が作れません…。 もうこんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。 こんな風になってしまってから、人が少しずつ離れて行っていっています。 それがすごく怖くて、もう人と関わるのが嫌になりつつあります…。 友達は後輩から好かれて話しかけられているけど、私は全然そんな事ないので、そういうオーラを知らぬ間に出しているのでしょうか…。 友達じゃなくても、挨拶をしたり笑顔を返したり話しかけたりしても問題ないですよね? 今の私は、人見知りというのでしょうか… 来年から専門学校に行くので、その時までになんとかして直したいです。 なぜここまで自信をなくし、積極性をなくして怯えているのかが自分でもよくわからないのですが、何かアドバイスを頂けたらと思います…。 中傷はしないでください。 まとまりがなく、乱文で申し訳ないです。 ご回答、よろしくお願いします。