• ベストアンサー

派遣切りにあい、次の転職活動をどの様にして良いのか悩んでいるなか、

canda790825の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

パートナーの方が「アルバイトでもいい」とおっしゃってくださっているのならば、アルバイトでいいと思いますよ。 正社員だと、それなりの目標設定やらノルマみたいなものが生じて、息苦しくなってしまうことも考えられます。 ただ、一方、正社員だと、産休を取れるので、産後も継続して働くことができるメリットはあります。 働き方は人それぞれ。 私は、正社員10年→派遣2年という経歴ですが、正社員時代にいろいろとあったので、今の派遣での働き方は、今の自分に合っていて、とても気持ちよく働けています。 自分に合った働き方でいいのではないでしょうか。

asmnsm01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう少し視野を広げて探してみて、 勤務形態や自分がやりたい仕事内容なのか吟味してみたいと思います。

asmnsm01
質問者

補足

私は保育士の資格を持っていて、ふと募集のCMを見たときに 「これだ!」と思いました。 実務経験がないためアルバイトからで時給は低いのですが それでもやりたいと思いましたし、婚約者も「やりたいことなら応援するよ」 と賛成してくれました。 学校での実習以来の現場で不安もありますが、頑張ります!!

関連するQ&A

  • 転職活動について質問です。

    質問を見て頂き有難うございます。 宜しければアドバイスや意見を頂けると有難いです。 私は現在転職活動中の27歳です。 研究職や開発職、品質管理職等の理系職に就こうと思い、転職サイトを見て活動しておりましたが、 求人数が少なく悩んでおりました。 そこで派遣会社が行っている紹介予定派遣と言う制度を知り、求人数も中々なので派遣会社に登録しようかと考えております。 しかし、紹介予定派遣も様々なサイトを見る限りそんなに多くないと思います。 そこで質問なのですが、アルバイトをしながら、転職サイトで求人を探しながら、 紹介予定派遣でも求人を探すような事は可能なのでしょうか? 派遣会社に登録するとどうなるのか良く把握していない為、このことが可能かが分かりません。 また、紹介予定派遣では企業との面接等は普通の採用面接のように行われるのでしょうか? それとも派遣会社内で面接をして行く人間を決めるのでしょうか?

  • 派遣

    派遣会社で募集されてる求人で雇用形態がアルバイトになってるんですが…この意味がよくわかりません。教えて下さい。

  • 就職活動について相談です。

    専門職種の派遣社員としての就職、アパレル関係の販売業で準社員として正社員を目指していく就職。あなたならどちらを選びますか? 現在就職活動中の既卒無職の人間です。 卒業してから2ヶ月、なかなか就職ができない状況に焦りを感じ始めたので、幅を広げて就職活動しています。 自分の専門分野を活かす派遣社員の求人を探し、今週末に職場見学にいくことが決まりました。 しかし、社会人経験の無い人間が派遣社員としても働ける可能性は低いと考え、 アルバイト又は準社員から正社員へチャレンジできるアルバイト求人にも応募し面接を受け、先ほど採用の連絡が来ました。 自分としては、採用の可能性は低いと考えているのですが、派遣社員の方が給料は良いですし決まるのであればそちらを選びたい… でも、職のない状態が続くかもしれないと思うと、給料は安いですが採用が決まったアルバイトの方がいいのか悩んでいます。 さらに自分の中で欲が出てきていて、趣味が続けられるかな?とか、お休みが友達と会わないの嫌だな…とかどれも希望と違うからまた違う求人探そうかな?とかぐるぐる考えすぎてしまってよくわからない状態になっています。 職がないことに焦りを感じているくせに、一丁前に自分の希望を押し付けているから職が決まらないんだと今は自負しています。 この質問を読んでくださった方が、もし同じ状況になった場合どうするかを 参考までに教えていただきたいと思い質問させていただきました。 派遣社員は、住宅メーカーの子会社で、CADオペの業務です。 アルバイトは、アパレル関係の販売業でフルタイム(7時間勤務)の長期に勤続していただける方を募集していたので、応募しました。

  • 面接 人材派遣会社です

    来週、人材派遣会社のコーディネーター事務の正社員の面接があります。アルバイトの求人に履歴書を郵送したら、正社員の募集になりますのでと、電話がありました。確かにフルタイムのアルバイトで、珍しいとは思いましたが、フルタイムは正社員にしないといけない法律があるのですか? 突発的に切り替わった理由がよくわからないのです。ここは、三年目の小さな派遣会社です。履歴書はそれなりに熱意を込めて書きました。 派遣会社は未経験です。 事務所前を通ってみたのですが、忙しくはないようでした。 面接では、社長と合うか合わないかでしょうか?10人くらいの事務所です。他、2つ事務所があります。 求められる気質はありますか? あと、数年後もし転職する際に何かメリットになるのでしょうか?やはり、他の派遣会社に移り安いのでしょうか?

  • 派遣への転職

    転職について迷っています。 現在正社員で入社5年目(24歳/既婚/女)です。 今年の1月から病気で休職してましたが、 働けるようになったので転職したいと思っています。 これまでIT企業の技術職だったのですが、 なかなかハードだったり色々と事情があり事務職への転職を希望しています。 家のローンがあるので、とりあえず働いて貯金や家計の足しにしたいのですが、 今後子供も欲しいし、家庭との両立もしたいので派遣社員を考えています。 (子供は今すぐという訳ではなく、1~2年以内くらいで) ・正社員に転職せずに、派遣に転職するのはもったいないでしょうか? (今の会社に復帰する選択肢はありません。 不況でボーナス0、給与カット・・・ていうか潰れそう?なので未練はありません(笑)) ・登録してもまったく仕事先が決まらないなんて事、けっこうあるんでしょうか? 無茶な条件をふっかける気はありませんが・・・。 ・現在まだ正社員ですが、そのまま派遣に登録して仕事探しを始めてもいいのでしょうか? とりあえず登録だけして、今の会社を退社後に仕事探しを始めるのでしょうか? 派遣に登録なんて初めてでよく分からず、不安です・・・。 一概には言えないとは思いますが、よろしければアドバイスお願いします。

  • 派遣:働きながら次の仕事を探すには

    派遣:働きながら次の仕事を探すには 去年の冬に派遣で勤めていたを辞めてから、次の派遣の仕事を探したのですが、なかなか決まらず、数ヶ月間無職状態になってしまいました(やっと職が決まり、今は働いています)。 以前はやめてから1ヶ月以内に次の仕事が決まったので、甘く見ていました。今のご時世というのと、自分の年齢も関係しているとは思いますが。 よく「次の仕事が見つかってからやめたほうが良い」とは聞きますが、これまで勤めてきたところは3ヶ月更新が殆どでした。でも求人は即日や翌月からというものが多く、「今の契約が2~3ヵ月後まで」という場合、エントリーすらできないのではと思います。すぐにでも勤務できる人が優先されてしまいそうです。 また面接は午前~夕方までということが多く、勤務中はそう度々は行けないと思います。1~2回なら仕事を休んで行くこともできるでしょうが。会社によっては、定時以降に面接してくれるところもあるようですが、定時前に行けないというのはマイナス要素になるでしょうか。 派遣で勤めている方、転職する時はどのように転職活動しましたか?契約が2~3ヶ月後までという状態でも、仕事の紹介してもらえましたか?

  • 30代で派遣・バイト生活。老後暮らしていけるの?

    正社員や良い職に着けず、派遣やアルバイトで生計を立てている30代。 このご時世を鑑みて、老後はどうなってしまうのでしょうか? どなたでもかまいませんので思ったままのご意見をよろしくお願いします。

  • 短期の派遣・バイトをしながらの再就職は?

    28歳で転職回数が多い場合の就職活動の場合、短期の派遣でも転職が多いと企業に思われてしまうのでしょうか? 私は今年の6月から事務の正社員の就職活動をしています。 このご時世、書類すら通らない状況で大変厳しく、求人を探しても無い状態です。 すぐに就けるようにアルバイトもパートもしていませんでした。 ですが、さすがに就活歴が5ヶ月目になるとお金が大変厳しくなってきました。 ですので、短期の派遣か、アルバイトかパートをしながら就活をしようと考えているのですが、 これものちに職を転々としていると企業に捉えられてしまい、不利になってしまうのでしょうか? 履歴書に「契約期間満了」など記せば大丈夫なのでしょうか?

  • 派遣に詳しく教えてください

    今まで直接雇用のアルバイト経験しかない人間です 求人雑誌を見ていて興味がある求人を見つけたのですがどうやら派遣らしいのですが派遣とは具体的にどういったものなのか、働き始めるまでの流れみたいなのを今更ではありますが一から教えていただきたいです。以下、おおまかな質問です (1)電話連絡の上、写真つきの履歴書をご持参ください、とここまでは普通にバイト受ける時と一緒だと思うんですが知りたいのはそれ以降どういったやり取りをし働き始めるか (2)志望動機は書かなくて良いのか?服装はスーツ? (3)即日~長期と記載された仕事に決まった場合、よほどのことがない限りは基本的にずっと同じ仕事を続けられると思っていいんでしょうか?募集をしているということは誰かが辞めたからってことだと思うので誰も辞めなければ派遣の募集なんかしてないはずですよね。 正直聞きたいことが多すぎてうまくまとまっていませんが回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 転職活動半年…迷ってます

    ご質問させていただきます。 アルバイトをしながら転職活動をしています。 前職は司書です。派遣と非常勤、契約社員の経験しかありません。 でもマネジメントや業務立ち上げや色々経験をつみました。 将来のため、正社員を目指しています。最後の転職にしたいと思っています。 以前の仕事(派遣)を辞めたのは3月。4~5は教習所。ですので実質6月から活動をしています。8月はお盆でほとんど活動できませんでしたが…。 事務職志望です。 内定は1つ貰いましたが、色々あって辞退してしまいました。 事務職を中心に受けてきましたがなかなか決まらず。 かと言って27歳、職歴3つ(有期雇用で契約終了と共に移っていたため)。 しかしブランク半年。無収入ではそろそろ精神的にも社会的にもまずいような気がしてきました。 あと、求人を見てる内に、どの求人でも経理に限らず簿記資格を求めるところが多いようでしたので、簿記資格を取得しようと思っています。 ここは一つ、もう一度派遣で食いつないで…とも思ったのですが、そうするとまた1つ職歴が増えてしまいます。 職歴が1つ増え、年も増え。 ここでひとまず…と派遣に行ったら、今後正社員になるのに更に不利になってしまう気がします。 だからと言って、この現状のままでいいのか。 無職歴1年になってもここで踏ん張るか(と同時に資格を取るか) とりあえず収入のために民間企業に派遣に行って企業経験と同時に簿記資格を得るか。 迷います。正社員になりたいので迷います。 こういう場合、皆様ならどうされますか? ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。