• 締切済み

夫が結婚10周年記念パーティを開きたいと言うが、私は反対だ

-yo-shi-の回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.5

個々の価値観の問題なので何とも返答は出来ませんが、一般の方でもやってる夫婦はありますよ。稀ですが・・・ 質問で違和感を感じたのは、貴女の祖母を呼ぶことが出来ないから旦那さんの祖母も呼ばなかった!って凄くおかしいと感じました。 貴女の祖母を呼べない理由はわかりましたが、だからと言って旦那さんの祖母を理由をつけて呼ばないって言うのは変でしょう? 3時間掛かったとしても孫の晴れ姿は見たかったはずだし、結婚する本人も気を使うかも知れませんが、普通なら親戚の方々がお迎えやお世話をするはずですから・・・ 貴女は納得してもらえた!2人で考えた結果!だと思っているかも知れませんが旦那さんはそうではなかった!と言う事でしょう? 貴女の気持ちを考えてくれた結果であっただけです。 今回の件に関しても、貴女の祖母が認知症で・・・って理由はわかるけど凄く違和感を感じます。 個人的には10周年なんて大袈裟にする必要は無いと思いますが、旦那さんの気持ちを考えてあげて、旦那さんの祖母様と一緒に祝える事を考えてあげては如何ですか?

hosinoka-b
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 申し訳ありません、言い訳させてください。 > 今回の件に関しても、貴女の祖母が認知症で・・・って理由はわかるけど凄く違和感を感じます。 「認知症だから今回も呼ばない、だからパーティはしたくない、夫の祖母も呼ばないでほしい」という意味ではなく、ただ単に現状を書いたつもりでした。 でも今回、会食もしくはパーティを行うとなると、(容態がよければ)私方の祖母を呼ぶとすると(他の親戚は特に呼ばないと思います)、母が祖母と父の嫌味や愚痴を父・私・兄弟に言ってきたり、父は無言で新聞を読みながらそれを聞き流すのを想像すると怖くて、悲しいです。 でも、不義理を働いたのは私だし、夫と祖母たちのことを一番に考えないと! そういえば、会っていなくても結局嫌味などを聞かされるし、今更会った所で別にどうと言うことはないですよね! > だからと言って旦那さんの祖母を理由をつけて呼ばないって言うのは変でしょう? 当時はそうすることが一番良い解決法だと思っていたのだと思います。 本当に馬鹿だったと思います。 > 貴女は納得してもらえた!2人で考えた結果!だと思っているかも知れませんが > 旦那さんはそうではなかった!と言う事でしょう? > 貴女の気持ちを考えてくれた結果であっただけです。 このお言葉でようやくわかりました。 私も本当はうすうす気付いていたのかもしれませんが、そんなことは無いはずだと思い込んでいました。 主人と祖母達にはもう遅いですが本当に申し訳なく思っています。 > 一般の方でもやってる夫婦はありますよ。稀ですが・・・ そうなのですか・・・。夫に伝えてみます・・・。 主人や他の家族とももう少し話し合ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚パーティーのお祝い

    こんにちわ。結婚パーティーのお祝いについてです。 大学時代の友達の披露宴ではなく結婚パーティー(会費6000円)に呼ばれました。お祝いに何か持っていくのでしょうか。花とか記念品とかご祝儀などでしょうか。またご祝儀はいくらくらいですか。 教えて下さい!

  • 10周年記念

    会社設立10周年記念パーティをしました。 そのときの経理でおしえてください。 会費は雑収入として処理しました。(会費1万円) 現金500000    雑収入500000 税込  講演のお礼5万 演奏代3万は支払えば、接待交際費となりますか? もうひとつ、ご近所のかたがてつだってくださって1人5千円×10名はらいました。これは 雑給5万  現金5万でいいでしょうか。

  • 結婚5周年の記念品!

    今日、結婚5周年を迎えます! 夜、フレンチの予約をしてあるのですが、何か記念になるものが欲しい!と 急に思えてきました。 なるべくならペアのものにしたいんですけど、夫はアクセサリーやフレグランスは つけないし、携帯のストラップもつけません。 何か、しゃれたものでイイのありませんか?? 金額は問いません(一応・・・) よろしくおねがいします!

  • 初めて参加の結婚パーティ

    東京都内で親友(男)の結婚パーティがあります。 会費は8000円です。 結婚式、披露宴はこれまでたくさん参加したのでわかりますが 結婚パーティーは初めてです。 わからないことだらけなので良きアドバイスをお願いします。 どういう格好でいけばよろしいでしょうか。 ご祝儀はいくら包めばよろしいでしょうか。

  • 結婚式について*挙式&パーティーを考えていますが・・

    来年、結婚をすることになりました。 そこで、相談なのですが挙式は身内のみで行うことになりました。 ほとんどの場合この後披露宴になるのでしょうが、披露宴ではなく都合で(親族は挙式のみです)カフェなどで会費制パーティーをしようと思っています。 パーティーとなると衣装など、どうしたらよいか相談に乗ってくださいませ*カフェでそのような催しができるかもまだ調べていません。。 調べるつもりですがご意見をお聞かせください。

  • 結婚パーティーについて。。

    このたび、結婚することになりました。 式とは別に、披露宴ではなく会費制の結婚パーティーをしようかと思っています。 (おそらく40人程度呼ぶ予定です) そこで、会費制のパーティーをされた方、見積もられた方などにご質問なのですが・・・ ・ピンキリだとは思いますが、大体の予算 ・会場の選び方 ・パーティー内でのイベント(ビンゴとか??) ・体験談 ・etc etc・・・ どんなささいなことでも結構です。 出来るだけ費用を抑えて(とはいってもべらぼうに節約するわけではありませんが。。)、上手にパーティーを行うためのアドバイスや体験談などございましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 会費制の結婚パーティの場合のご祝儀

    友人が結婚するのですが、式は海外で挙げて、披露宴代わりにレストラン貸し切りパーティを会費制でやるそうです。 友人の結婚式というのは初めてなので、普通に披露宴ならご祝儀を持って行けばいいのでしょうが、会費制なのでご祝儀を持って行った方がいいのかどうなのか分かりません。 それとも、こういった場合は、お金ではなく品物の方が良いのでしょうか?

  • 結婚祝いについて~結婚式なし・披露宴っぽいものありの場合

    親友が2ヶ月前に入籍をし、結婚したことを公にしました。 ですが、夫になった人のお母さんが結婚しているので、結婚式は行いません。 とはいえ、親友のほうの家族はとても喜んでいるため、「お里帰りパーティー」というものをするらしく、私はそれに招かれました。 披露宴なのかと尋ねると、本当に「お里帰りパーティー」と呼ぶそうです。単なる夫のお披露目のようです。 (彼女は関東出身で今は関西に住んでいます。) 夫方の家族は来ないのですが、友達は来るらしく、彼女のほうの親戚や友達はほとんど招待されています。 その地では一番高いホテルでのパーティーですし、私には披露宴に見えるのでしっかりとお洒落をしなければと 思っているわけですが、ここで質問させていただきます。 こういうパーティーの場合には、ご祝儀はその時に持っていくべきなのでしょうか?それとも披露宴ではないと彼女が言い張るのだから プレゼントの形などで前もって渡すべきなのでしょうか?ちなみに、私も彼女たちも40代に入りかけです。

  • 結婚パーティ(会費2万)の場合・・・

    友人の結婚パーティーに招待されました。 会費は2万です・・・。 この場合他にお祝いをあげるべきでしょうか・・・? 友人いわく、親や親戚がいない披露宴のようなものをするとの事です。 あと服装などは披露宴と同じような格好で良いと思われますか・・・? それにしても、色々みなさんの質問を見ていると2万てかなり高いですよね・・・。

  • 結婚披露パーティでご祝儀は必要?

    初歩的な質問なのですが、 会費が必要な結婚披露パーティに呼ばれています。 結婚式→披露宴→パーティ だと思うのですが、このパーティのみ参加の場合でもご祝儀は用意した方が良いのでしょうか? 間柄は友人よりちょっと関係が浅い感じです。(友人の友人?)