• 締切済み

義母がエホバの証人

kannosuke9の回答

回答No.6

エホバだからとか、創価だからとか、決め付けた時点で 差別が始まります。 ちなみに、ウチの祖母は熱狂的な創価信者で、その息子の 親父も少なからず影響を受けています。しかし、母親は熱心 なクリスチャンです。 よって、祖母と母、ようは嫁姑の宗教倫理感は全く合間見える ものではないです。 しかし、母親は祖母が共産党の話をしだして、親戚中に押し付け ようとするたびに、「宗教は強要されるものではないので、そう いった行動はおかしいと思いますよ」とたしなめます。 まぁ、仲がよくないので出来る言動かもしれません。 そんな自分はどっちかというと、クリスチャンです。 話が分かりやすいし、理解できる部分が多いからです。 そんな僕にも嫁ができて、子供ができました。 母親は、子供に教会に連れてこうとします。まぁそこまではいい でしょう。 しかし、祖母がしていたように、母親も孫にイエスさんの話ばかり 聞かせていて、いい加減うんざりしてきました。 前置きが長くなりました。 宗教の問題は非常に難しく、それによって戦争も起こるぐらい 人によっては絶対的なものがあります。 祖母にも母にも毎回言うことですが、何がいいか悪いか、自分の 価値観を養っている途上の子供に、強制的に価値観を押し付ける のは、やめてくれ。 子供が大きくなって(思春期ごろ?)自分で物事を判断できるよう になったら、創価でも、キリストでも、好きなように教えてやってくれ。 それがいいか、悪いかを判断するのは、あくまで子供。 判断がつくまで、そういった価値観を決めてしまうような話を吹き こまないでくれ。と言います。 言うのは、1度や2度じゃないです。 奴等はしつこいので、やられる度に毎回同じことを言い聞かせます。 いい加減にしろ、と思った際にはキツク言うこともありますが、それに よって関係がこじれるようなことはありません。 説得ではなく、理解させるのです。 あくまで、こいつの親は俺なんで、助言はありがたく聞くけど、強要 だけは一切、拒みます。 という姿勢を崩さなければ、親戚なども味方についてくれますよ。 子供の価値観を決めるのは、あるていど親の役割ですが、信じるもの を決めるのは、本人の意思です。 そこをしっかり理解させてみてはいかがでしょう。 長文失礼しました。

関連するQ&A

  • エホバの証人について教えてください

    私の主人の両親・妹がエホバの証人の信者です。主人は20歳になった時点で自分の意思で辞めたそうです。(両親に自分の意思で証人を辞めたい場合は何歳になったらできるのかたずねたら20歳と言われたそうです) そこでエホバの証人の方の考え方についていくつか質問があるので、おわかりになる方教えてください。 (1)些細な嘘でもついてはいけないのですか? (2)義母は自分の子供(主人と妹)の事は謙そんすることなく褒めたたえます。普通一般的には自分の子供の事を他人から褒められても謙そんすると思いますが。。。それは嘘をついてはいけないからですか? (3)主人や主人の妹は保育園や幼稚園に行っていないそうです。高校も通信制だったそうですが、これはエホバと何か関係はありますか? (4)お肉を食べてはいけないのすか? (5)食事はすべて無添加のものですか? (6)主人は中学生までお尻をたたかれていたと言っています。(虐待?)うちの子供(生後2ヶ月)を預けた場合、同じように叩かれたりするのでしょうか?また、集会や布教活動などに勝手に連れて行かれる可能性はありますか? (7)お世辞や社交辞令はすべて真に受けますか?

  • エホバの証人の義母に関して

    夫の母がエホバの証人です。 結婚前に会ったときから、穏やかで質素で、流行や娯楽にあまり興味がなさそうな人だという印象を受けていましたが、結婚してしばらく経ったころ、義母と二人でいるときに「私はエホバの証人なの」と打ち明けられました。 「何かあったときに輸血はしない」ということを説明され、熱心に勉強している様子の書き込みだらけの聖書を見せてくれました。私を勧誘して来たりということはなかったです。 集会などは出ているようですが、勧誘活動などを普段からしているのかどうかはわかりません。(遠方に住んでいるので普段の生活はよくわかりません。) 私たち夫婦の結婚式はたまたま教会式でしたが、それにも出席してくれていましたし、全然気づきませんでした。 結婚後も、夫のおばあちゃん(義母にとってはお姑さん)が亡くなり、お通夜やお葬式がありましたが、数珠を持たずお焼香などはしてませんでしたが、出席はしてましたし、喪服を着て自分の義母との別れを悲しんでいました。 義実家にはお仏壇はありますが、お線香やお花やお供えなどはされていません。 打ち明けてもらったあと、夫に「お義母さんってエホバの証人だったんだね!」と言ったら、「ああ」と思い出したように呟くだけで、特にこれと言ったコメントがありませんでした。 義母は、結婚後、子どもが生まれたあとに入信したようで、夫や夫の妹は、小さな頃に集会?に行ったことはあるみたいですが、無宗教(一応仏教?)で、小学校や中学校でもクラブ活動や部活をし、柔道の授業なども出ていたようで、子どもたちには入信を強制していなかったようです。 義父も無宗教(一応仏教)のようで、母の日などは、夫の妹が段取って、兄妹でプレゼントなどを渡している様子です。 義実家ではもともと家計を握っているのが義父なので、結婚のときや、私の息子の初節句のときなどは、義父からお祝いをいただきました。 お義母さんがエホバの証人だからなのか、夫の家庭では、子どものころからお墓参りやクリスマスパーティーなどの行事はなかったそうです。 質問なのですが、お葬式や結婚式に出席しているということは、義母はそんなに熱心な信者ではないということでしょうか? それとも、信者ではあるけれど、夫や私や義祖母のことを想って形だけ参加してくれている、というほうが正しいですか? (息子のお宮参りについては、宗教上の理由で行けないと言われましたが、たいしたことではないので気にしませんでした。) 義両親にもしものときがあったとき、どう対応すればいいのだろうと思っています。 年齢的に、義母より義父のほうが先に亡くなると思います。 そのときの段取りや、義母本人にもしものことがあったとき、宗教に関することはどうすればいいのだろうとよくわからないでいます。 夫は、そういうことに関しては無関心なので、私が考えることになりそうです。 エホバの証人の方が亡くなったときは、お葬式などはどこであげるのですか? 義両親のどちらか一人だけが信者だという方の、体験談などお聞かせいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エホバの証人を皆さんどう思いますか

     僕はエホバの証人の母を持っています。叔父二人、叔母もエホバの証人です。  母は熱心なエホバの証人で週に5回の集会に出席してそのほかに伝道などの奉仕活動もしております。熱心にやるのはいいのですが、いささか夢中になりすぎなような気もしています。  叔父二人もエホバの証人の長老をしており結婚はしておりますが子供はいません。  僕自身はエホバの証人の人達は人柄もよく付き合うことにいささかの躊躇も無いのです。エホバの証人の女の人は清潔で綺麗な人が多いので結婚するならエホバの証人の人がいいです。皆さんどう思われるでしょうか。

  • エホバの証人について

    今エホバの証人と聖書研究をしているものです。 まだ、始めて3ヶ月ぐらいです。 エホバの証人が一番云いたい聖書の教えてって何なんでしょうか。 最初の方は今の自分の人生において支えになる言葉や教えを得られるのではないかという期待があり聖書の勉強を頑張ろうと思ったんですが、ずっと、エホバ神・永遠の命・楽園・の真理とか興味の無いことばっかり教えられます。 永遠の命とか死んでからの話みたいだし、楽園て…。 実際、聖書の言葉を人生に役立てるためには、まずエホバ神が本物の神だと自分を洗脳させてからじゃないと無理なのでしょうか? エホバの証人が信教してるものは、ものみの塔を作った(不完全な)人間が解釈した聖書の教えですよね… なのに、何故 自分たちの信教してる教えが正しいと言い張るんでしょうか…?? あと、絶対この世界のために役立っているクリスチャンのマザーテレサについて話したら、証人の人は「彼女は教えを広めないし、人から慕われてるし良くない」言われました。不完全な人間に慕うことは支配の関係にあるなどそんなことを思ったのかよくわかりませんが…。 聖書は、彼女のようなできるだけ優しい人間なるようにと教えているのではないでしょうか? という事をエホバの証人である本人に聴けばいいのですが、サタンの話が出てきて話にならないので この事について何か思った人意見ください。 聖書は一体人間に何を示してるのでしょうか…。 エホバの証人を一方的に否定したくは無いのですが、 勉強しても疑問ばっかりです。  同じこと何回もやってるうちに真理が見えてくるから。と言われましたが単なる刷り込みじゃないですかね…? エホバの証人に関する本を読んだのですが、ちょっと難しかったのでここで質問しましたお願いします。

  • エホバの証人の姉と母親をやめさせたい。

    タイトル通りですが、私の母親はもう20年以上エホバの証人で、私も姉も物心つく前から集会や奉仕へ連れて行かされていましたし、聖書研究や親権宣教学校もしていました。 父は未信者で、初めは反対しておりましたが、自分も聖書研究をしたり、独自にものみの塔聖書冊子協会が出版しているものでない聖書を取り寄せて調べたりして危険な宗教ではないと判断したのか「母親が幸せならそれでいい」と、その後は長年協力的な未信者となっています。 私自身は、小学生の時、学校から疲れて帰ってきて集会へ行き、眠ってしまうと何度もつつかれて、それでも眠ってしまう場合は、自宅に帰ってからムチ(30cm程のホース)が待っていました。当時は恐怖でしたが、母親は「愛しているからこうするのよ」と言っていました。 中学生になると、好きな人もできましたが、交際はもちろんのことエホバの証人以外と結婚することは許されていませんでした。 葛藤した結果、結婚する相手も選べないなんてやはり納得できないと思い、母親とは凄く揉めましたが、エホバから離れることができました。楽園に行けなくても良いという覚悟も伝えました(エホバの証人は、エホバの教えに忠実であればハルマゲドンを通過し楽園へいき永遠に生きれるという教えです。実際は組織の教え)。母は私よりエホバが大事、という複雑な気持ちは今でもあります。 今は結婚して子供も2人もうけ幸せに暮らしています。楽園に行って永遠に生きたくなんてありません。 姉は真面目な性格で、自分がエホバを辞めれば母親が1人になってしまうと感じたのか、本心は分かりませんが、その後も続けバプテスマも受け、エホバの証人として活動していました。 しかし、30代に入り、結婚の焦りもある中、同じ会衆の友人姉妹が結婚してしまい、とてもショックを受けているようでした。 世の友人とは一切縁を切っており、仕事も母親やエホバの証人の何人かいる職場で働いておりましたが、仕事の忙しさから集会へ行けない日々が続いたので、辞めることを上司に伝えると、なかなか辞めさせてもらえない上に、宗教のことを非難されたようで、慢性のうつ病になってしまいました。 現在は集会にも、外へ出ることも出来ませんが、姉も母親も、うつ病の原因は仕事のせいと思っているようです。エホバを信じています。私は、エホバの証人2世にうつ病が多いことを知っています。 それと、もうひとつ、未信者の父親が末期癌であることが分かりました。もう半年もあるかないかです。 こんな状況でも、集会や奉仕へ行く母親。 私自身は、子供を持ち、恥ずかしながら手を上げてしまうことがあり、とても悩みカウンセリングにも行き、幼児期の体罰も原因であることが分かりました。それからは手をあげないことを決めています。 エホバの証人、ものみの塔聖書冊子協会は真の宗教ではないし、子供の教育にも全く良く無いです。 何より姉を助けたいし、残り少ない時間しかない父親の傍に家族でいてあげたいです。 その為に、姉と母を説得しようかと思いますが、うつ病の姉に説得して自殺でもしたらと思うと… 父親が亡くなれば、母は余計に宗教にのめり込みそうな気もするし、今言うしかない気もします。 私はどうすれば良いでしょうか。 簡単ではないですが、徹底的に証拠を突きつけて説得してもいいのでしょうか。 うつ病の姉か、熱心な母親かどちらに先に話した方が良いでしょうか。 父親は「母親が幸せならそれで構わない」と言って何もしないと思います。

  • エホバの証人

    義理母が数年前エホバの証人に入信(?)しました。 正直、イヤです。 私には勧誘などはないのですが、 ものみの塔や、聖書の言葉などを見て私に 「ここの文章読んでね」とか義理母の家に行く度に言ってきます。 旦那もそんな母親がイヤみたいで、否定的な言葉を言っても ワケのわからない返答がかえってきます。 (サタンがどうのとか、あなたたちの心を救ってあげたいなど) なによりも、私の子供が病気して、入院になり いろいろ助けて欲しいことを伝えても 「この日は大会があるから・・・」とか 「奉仕にいくので・・」と、孫より宗教です。 このときばかりは、もう縁を切ろうかと思いました。 あげくのはてに、私たちのいうことより、仲間の助言を信じて数百万損もしています。(これは、エホバは関係なしに、騙されたのですが、私がダメといっても仲間を信じたので・・) エホバというのは家族よりも、仲間の方が大切なのでしょうか? これから先どうつきあったらいいか正直悩みます。

  • エホバの証人の寄付金について

    兄がエホバの証人の信者と結婚することになりましたが、両親は反対しています。それは、冠婚葬祭ごとが出来ない、輸血問題、子供が出来学校に入った際、行事に参加できないなど。そして一番の心配は、寄付金と称して財産をむしりとられるのではないかと言うことです。ネットで少し調べたところ霊感商法とかは無いようですが(無いですよね?)生命保険の受取人名義を『ものみの塔』にしたりするとか(強要ではないとは思いますが)彼女一人が信仰しているのなら構いませんが、親族に迷惑を掛けるようなことがあるのでしょうか?実際被害に合った方などいますか?

  • エホバの証人 研究生から信者になる人

    以前付き合っていた彼女が、聖書に興味があり、エホバの証人の聖書研究を進めていました。 使用テキストは「聖書は実際に何を教えていますか」と言うもので、5章まで進めているそうです。 私と彼女は肉体的にも関係があり、エホバの証人の教理に反していることは、彼女自身理解しています。 私は、無神論者ですがエホバについていろいろと調べると、マインドコントロールを駆使して信者獲得をしている集団であることがわかりました。 彼女にも、そのことをそれとなく伝えたのですが、「私はものみの塔が正しいと思う」と言われ、突っ込んだ話をすると喧嘩になりそうになってしまいます。 訳あって彼女とは離れてしまいましたが、彼女が今後研究を進めていき、マインドコントロール下に置かれてしまうのが心配でなりません。 エホバの証人になるにはいろいろな動機があるとは思いますが、研究生から実際にバプテスマを受けて正式に信者になる人はどれくらいの割合なのでしょうか? また、研究生と言えども、マインドコントロールされてしまっているのでしょうか? 彼女は、進化論より創造論を信じると言います。 酒の席での乾杯は行いますが、それが良くないことを知っていると言います。 輸血に関しては拒否しないまでも、否定的な考えです。 ものみの塔の教えにより、自分は強くなれると信じています。 ものみの塔が正しい組織であると信じ込んでいます。 私は彼女に何をしてあげられるのでしょうか?

  • エホバの証人

    何ヶ月か前からエホバの証人が週一回家にきています。 最初は目覚めよ、ものみの塔といった会誌のようなものを持ってきて少し話しするだけでした。 その冊子にはたまに子育てや人間関係について興味深いことを書いていたのでもらっていたんですが… ある日「神は実際に何を教えていますか?」という分厚い本をくれました。 その日からは勉強形式で、本を読んで質問されて「次までにこのページまで読んでてねー」みたいな感じになり「あれ??何かおかしくない?」とやっと気付きました。 私の実家は浄土真宗で、旦那の家は神道です。 その2つには慣れ親しんできたしある程度の理解はあります。 エホバの言う神にも、雑学としての興味はありますが信心する気は全くありませんし、排他的な感じがどうにも受け入れられません。 (エホバについてはWikipediaで輸血禁止や行事禁止などのタブーについても知りました) ならば、もう来ないように言えばいいのですが… その人たちは宗教抜きにすればどちらかというと好きな人たちです。 子育ての相談にのってくれたり、娘におもちゃを買ってきてくれたり… その二人を傷つけずに「もう来ないでほしい」と伝えるにはどう言えばいいでしょうか?

  • エホバの証人の旦那

    私の旦那はエホバの証人でクリスチャン2世?のようです! 旦那の両親もエホバの証人で 今は同居しております。 結婚するまではそういう事は全く知らなくて(その時旦那はエホバの証人から離れていたので)結婚して私が妊娠してる時に旦那はエホバの証人の勉強をまた始めて最近バプテスマという洗礼を受けました 付き合ってる時はクリスマス 誕生日などお互い楽しく していたしホラー映画とか よく見てました! 結婚してから誕生日プレゼント何ほしい~?など話しかけた時に『俺これから誕生日とかそういう事しないから』と言われ 『これからホラー見るなら1人で見て』など… 私は子供が産まれ誕生日やクリスマスを楽しくしたいです!と旦那や義母に言ったら 『誕生日やクリスマスに何の意味があるの?』と言われました 週に2回週間に行き 休みの日は朝から奉仕活動 してます 行かないで家族で出掛けたい と言うと 『この世の終わりは近いからたくさんの人に述べ伝えないとダメなんだ』と言われました! そして今年子供が産まれ 集会に連れてくと言い出しました… ほんと嫌で仕方ありません 本当どうしたら良いのか… 悩んでます! エホバの証人の家族が居る方はどのように生活しているのですか? ご意見宜しくお願いします!!