• ベストアンサー

電話の声と肉声は、なぜ違うの?

電話の声と肉声は、なんか微妙に違うけどなぜ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.7

電話機に付いている、ちゃちなマイクとスピーカが、中音域だけ強調して、低音域や高音域の再現性に乏しいためだと個人的に思っています。 肉声に近づけるためには、レコーディングスタジオ並みのマイクやスピーカーが必要かなって、普通は考えませんか。 通信回線としての能力 皆さん書かれているように、一般電話回線は10Hz~3000~4000Hzまで、同等レベルで伝え(周波数特性はフラット)、4000Hzを超えたところから減衰が大きくなり信号を伝えづらくなります。 http://www.zdnet.co.jp/magazine/ybb/0206/sp1/05.html 電話機のマイクとスピーカを使わなければ、こうなりますよとのデータと理解しています。 私は、IP電話(BBフォン)を使っていますが、特性的には10Hz~500Hzまで、一般電話回線より減衰が大きくなっています。 (リンク先の次ページ参照) でも、普通の電話と音質の違いを聞き分けることが出来ません。(耳がバカだから ?) これは、マイクとスピーカー性能が悪く中音域がメインに出ているためだと理解しています。

参考URL:
http://www.zdnet.co.jp/magazine/ybb/0206/sp1/05.html
taka-koro
質問者

お礼

わざわざ参考のURLまで教えてもらえて、ありがとうございます。早速見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • O-LEO
  • ベストアンサー率27% (205/740)
回答No.9

> イコライザ付のステレオアンプだと電話と同様の声が聞こえるということなのですか? 高音をカットすれば似たようなイメージになりますが、マイクやスピーカで音色が違うと思います。 ちょっと違っていましたので訂正します。 ・人間の声の周波数は200Hz~★35KHz、 ・人間が聞こえる周波数は20Hz~20kHz(個人差あり/年齢とともに下がる) つまり自分の声は骨振動などでも聞こえますので、自分が認識している声と他の人が聞いている自分の声も違っています。録音した自分の声が別人のように聞こえる人がいるのはそのためです。 > 電話の伝送できる周波数は4kHzが限界なのでしょうか? 正確には300Hz~3.4KHzで「4KHz帯域(POTS)」と呼ばれます。以前は限界だったかも知れませんが、今は別の用途のため使いますから限界ともいえません。 例えばADSLのG.dmt方式(フルスペック)では、次のようになっています。 ・上り帯域:26kHz~138kHz(1Mbps) ・下り帯域:138kHz~1104kHz(8Mbps)

taka-koro
質問者

お礼

わざわざどうも・・・骨振動については先ほどテレビ番組で詳しく知りました。自分の声の定義づけによるものだったんですね。おかげで、0-LEOさんの回答内容が大変わかりやすく助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.8

帯域幅が3キロしかないからです。それにノイズも加わりますので違って聞こえます。

taka-koro
質問者

お礼

帯域幅ですか?3kHzということなんですか?人間もまたノイズをカットして聞いてるということでも、あるんですよね。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.6

電話回線で送信できる音は300~3400Hzですから、高音のみならず低音も肉声に比べてカットされているのです(ちなみにドコモの携帯の上限は3000Hzで更に狭い)。 人間の耳に認識できる周波数帯域は20Hz~20kHzと言われていますが、そのうち、音声伝送する上で必要最小限の帯域(+コスト、伝送技術の問題を考慮したもの)が上記の帯域なのです。

taka-koro
質問者

お礼

高音だけでなく、低音もカットされてたんですね。また、人間の必要最小限の帯域で設定されていたのも、興味があるものです。 すばらしい回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.5

簡単に説明しますと、電話は高い音を送ることができないため、声や音が違うように聞こえるのです。 ちょっと詳しく説明すると、No.4さんのおっしゃるとおり、周波数帯域の問題があるためです。 電話が高音を伝えないのは ・そこまでの高品質を保つには膨大な費用がかかる ・今の程度で会話に支障はない といった理由からです。 ご参考になれば幸いです。

taka-koro
質問者

お礼

電話が高音で伝えれることが出来ると人間の声と同じように聞こえるのですね。papa0108の言う通り今の程度で会話に支障はないですけどね。 参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-LEO
  • ベストアンサー率27% (205/740)
回答No.4

人間の声の周波数は200Hz~3500Hz、 人間が聞こえる周波数は20Hz~20kHz、 電話が伝送できる周波数は4kHz で高音が聞こえませんので声が変わって聞こえます。 イコレーザ付きのステレオアンプで高音をカットすれば同様に聞こえると思います。

taka-koro
質問者

お礼

具体的な数値をだしてもらえたので、大変分かりやすいものでした。イコレーザ付のステレオアンプだと電話と同様の声が聞こえるということなのですか?電話の伝送できる周波数は4kHzが限界なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hishow
  • ベストアンサー率22% (49/218)
回答No.3

 アナログであれば、糸電話みたいに声という振動が、線で伝わるために抵抗が起こることから声が変わるのだと思います。  デジタルは、通常の声というデータを電気信号に変換し、送信するため、余分なノイズのカットなどを含めて声が違うのだと思います。  あとは、受話器の質も低いことも挙げられるのではないでしょうか?

taka-koro
質問者

お礼

余分なノイズのカットで、通常の声も少し(?)カットされるんですか?受話器の質というと・・・電気信号の変換能力の違いということなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yanchaboy
  • ベストアンサー率29% (65/220)
回答No.2

電話は電気信号として通信する際に、会話に支障の無い周波数の部分をカットしてます。(通信回線の効率とかそういう問題があるんで) ですので、肉声と比べると特に高い部分が消えちゃうので声が違って聞こえるんです。

taka-koro
質問者

お礼

会話に支障の無い周波数なのに、人の耳には違いが分かるものなんですね。通信回線の効率とかもあるとは、初めて知りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sai231ko
  • ベストアンサー率25% (332/1325)
回答No.1

音声として送れる周波数が限定されるため生の声と少し違ってきます。 高周波数帯が入らないです。

taka-koro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。周波数の違いで微妙に違うということですね。少しの違いが、高周波数だったとは・・・新しい知識となりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 著作権フリーの肉声ってありますか?

    音声のシステム開発に携わっております。 ビッグサイト等で開催されるシステム展示会で 人の声を使って話者の思考状態を分析するシステムを 開発したのですが、実際にデモンストレーション用で 使う「肉声」の収集に頭を悩ませております。 と申しますのも、ニュースで使われる謝罪会見や Youtubeでのアナウンスですと、放送局等に著作権が 帰属するため、不特定多数の方向けに使用できそうな 肉声が見つからないためです。 思考状態を把握するためには、俳優・女優さんの「演技」 では、適切な分析ができないため、「素の肉声」である 必要があります。 入手したい肉声は、雑音や複数の人の声が入っていると 正しく分析ができないため、プレゼン等、話者が一人で あることが望ましいです。 米国では、大統領の就任演説が売られていますが、 日本国内で、著作権フリーの肉声って入手できる手立ては ないものでしょうか? アドバイスを頂けると大変ありがたいです。

  • ペリーの肉声について

    ネットで話題になっている(なっていた?)ペリーの肉声は誰がしゃべっているのですか? まさかペリー本人じゃないですよね?

  • 三島由紀夫の肉声

    三島由紀夫の肉声が聞けるカセットテープで、タイトルが「学習院時代の~」とついたものがあったと思うのですが、この正式なタイトルとどこから出ているのか分かる方がいましたら、教えてください。紙にメモっておいたんですがどこかへ行ってしまいました。 また、上記以外の肉声が聞けるもので発売されているものがありましたら、教えてください。 新潮社から出ている「学生との対話」「最後の言葉」は持っていますので、それ以外でありましたらお願いします。

  • WAVE Spectraでみる肉声のHzについて

    WAVE Specstraというソフトで、自分が「おやすみなさい」と言っている声の出だし1秒目を見たのが画像になります。 1000Hz以下にピークがあります。 これは、肉声には低周波の音がたくさん含まれているという理解で良いのでしょうか。それとも録音のノイズなのでしょうか。教えていただければ幸いです。

  • 肉声でテキストを読ませるソフト

    こんにちは。 読み上げソフトはフリーソフトで探せました。 その読み上げの音声ですが、肉声でテキストを読ませたいのですが、 そんなソフトはありますか?

  • 電話の声が

    電話の声が暗いといわれ、悩んでいます。 「あなたは普段話していると自然なのに 電話の声が暗くて『すごく』気になる」といわれ、 「すごく気になって」います。 電話の声が明るく聞こえる方法は ないでしょうか?

  • 宝塚歌劇って基本的に肉声ですか?

    宝塚の劇場ってそんなに大きくないみたいですけど、パフォーマンスはマイクを使わず肉声でやるのですか? (ナレーションとかは除く)

  • 電話を受けるときの声の出し方

    職場での私の電話の受け方が「愛想が悪い」とお客さんに言われてるようです。 職場の女性はみんないつものトーンより高い声で出てます。(元の声からして高めでかわいい) 私は、元々声が低く友人などから話し方がぶっきらぼうといわれてます。 家の電話に出る時は普通に出るので大体男性に間違われます。 なので職場の電話では自分なりに気をつけて出てるんですが、それでも愛想が悪いといわれてはもう電話に出るのが恐いです。 低い声の女性でも優しい口調、愛想がよく聞こえるような方法があれば 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 電話すると声が変わる

    私は、電話をかけた時に 声がよく裏返ります。 上擦り? ます。 家族に電話する時は、 普通にかけられるのですが 病院とか役所にかけると 声が変です。 こんな事ありますか?

  • 彼女と電話してる時は声が優しくなりますか?

    彼の電話の声が優しいです。 声を聞いただけでほっとします。 遠距離の彼と電話で話しました。 会って話すときも優しい声ですごく落ち着きますが、電話だともっと優しくおだやかな気がします。 電話で話すと声って優しくなりますか?

このQ&Aのポイント
  • 新しいPCにDVDドライブがないため、ブラザーのHPからソフトをダウンロードしたが、プリンターの一覧に表示されない。
  • プリンターのソフトをダウンロードしても表示されない問題の解決方法を教えてください。
  • プリンターのソフトのダウンロード後、一覧に表示されない場合の対処法を知りたい。
回答を見る