• ベストアンサー

生きることに対する執着がありません。別にいつ死んでもいい、長生きなんて

yamasakakiの回答

  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.2

う~ん、冷たいかどうか・・・ 難しいですね。私も執着が無いのですが、他人となると生きて欲しい、 死んだら悲しいと思います。 冷たいかどうかを深く考えなければ冷たいですね。 心の無い人間は居ないと思うので、言い換えれば心無い人間でしょうか。 実は今週注射器を火曜、水曜、金曜にリスカで動脈切って部屋が殺人現場の様になった私からの回答です。 死神に見放されてるんだと思いもう自殺未遂はしないことにしました。 たぶん飛び降りても何かにひっかかって怪我するとか、失敗すると思うんです。

noname#107544
質問者

お礼

回答者様は、いま死んだらだめだということになっているのでしょうか…苦しい中、ご回答頂きありがとうございます。私はやはり冷たい人間のようです。自分でも認めています。

関連するQ&A

  • 私はのんびり長生きをしたいんですけど

    私、昔からずっと考えたことなんですけど、 どうして人間は「のんびり長生きをしたい人」に叱咤するんですか。 私はの~~~~~んびり長生きしたいです。 でも周りの人から、いつも 「もっと変化に富んだ生き方を選ぶほうが、もっといいじゃ」 「無駄にするな」 「積極的に生きなさい」 「え、どうしてそんなに考えるの?」 などの返事ばかり戻って来ました。 「積極的に生きる。経験が富む。頑張って生きる。」 のんびり暮らしたくても そうするのはダメなんですか

  • 元彼への執着から抜け出したい

    元彼への執着から抜け出したい。 自分のことをとても好きでいてくれていた人がいつからか冷たくなったり、裏切ってきたりした時、この恋もこれで終わりなのか、と頭ではわかっていながらも辛い気持ちや悲しい気持ちが止まらなくなります。 自分を大切に思ってくれない人に、執着することは無意味だと思います。 本当は今の彼を好きなのではなく、以前の思い出の中の彼が好きなだけであって、以前の優しい彼に「執着」しているんだなって思います。 それが今の自分だとわかっていてもなかなか抜け出せません。 新しい恋を始めたいですが、「執着」から抜け出さない限り、心も人を見る目も、曇ったままでいるようで、苦しいです。 そんな、執着からうまく抜け出せた方、どうやって抜け出せましたか? また、抜け出せないで同じように悩んでいますか? 私も、早く抜け出して前向きになりたいです。 アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 医者は長生きしたいとは思わないらしいが

      普通の医者は長生きしたいとは思わないらしいが、それは長生きすることの意味を分かっているからであろーか。 平均寿命より長生きしてもつまらないと悟っているからなのか。 治る見込みのない人がベッドの上で植物人間となって生きているのを見ているからなのであろーか。  

  • 執着をなくすにはどうしたら。

    好きな人と勝手に両想いだと思っていましたが、その人は、他の人にも興味を持っているようです。 好きな気持ちが大きくなりすぎて、非常に苦しいし、胸が張り裂けそうです。 片想いなのにこれだけ思い詰めるなんて自分でも異常だと思います。 多分、愛情というより執着なのだと思いますが、この執着をなくすにはどうしたら良いでしょうか。 アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

  • 執着になるのでしょうか?

    あきらめられないということと、執着しているということの 違いは何でしょうか? 好きな人をあきらめられないことは、その人に執着していることになるのでしょうか? 2年位片想いの好きな人がいます。 春に、その人には、つき合ってはいないけど、「しばらく数年はお互いそれぞれの場でがんばって、ゆくゆくは結婚しよう」と話してる女性が、遠くにいることがわかりました。 きっと、私の好きな人は、その女性のことを心の支えにしながら、がんばっているのだろうと思います。 これを知った当初は、とてもつらかったのですが、自分も前に進まなくてはと、知り合いに紹介をお願いしたりしています。 ただ、今の自分の素直な気持ちをいうと、その片想いの人のことが、まだ好きです。 ふと思ったのですが、好きな人をあきらめられないということ、執着しているということは、違いは何でしょうか? あきらめられないというのは、その人に執着していることになりますか? ご意見をいただけるとありがたいです。

  • 歪んだ執着を捨てるには・・

    体の関係を伴う男友達がいます。 お互い未婚。 男友達にはエッチが出来るガールフレンドが数人います。 私は現在エッチ相手は男友達のみ。 恋愛感情もなく利害関係もなく、お互いの欲を満たす仲と言ってしまえばそれまで。会えば色々な話もしますし楽しいです。 最近もう少し、人としての繋がりが欲しいと思うようになりました。 男友達は他にも相手がいるので私に執着してきません。 会う約束以外、相手から連絡は来ません。 それが寂しくて虚しいというか。心にぽっかり穴が開いた状態になります。 私はその「心の穴を埋めるため」に関係に執着してしまうのです。 こちらから連絡してしまうし会う予定も組んでしまう。 会ってセックスをする時の喜びよりも、連絡が来たり予定が決まった時の喜びの方が強くその瞬間心の穴は一時的に埋まります。 しかし、返事が来なかったりキャンセルされると奈落の底に落ちてしまい、「このままずっと連絡は来ない」と思い込んで苦しくなるのです。 そんな状態が半年以上も続いています。 男友達へ恋愛感情は全くないです。執着のみです。 男友達への感情は、もはや愛とか恋とかセックスとか・・・そういうものではない。逆にその辺りはどうでもよくなってきている。 「返事が来る事によってまだ繋がっているんだと実感出来る」 そういった一時的な安心感に執着しているのかもしれません。 不思議な事に、他の友達には全く執着しません。 返事が来ようが来なかろうと気になりません。 この友達にだけ執着の感情が湧きあがってしまうのです。 この執着を捨てるには今すぐこの関係を止めて、もっと健全な関係に目を向ける事だというのは分かっています。 その当たり前の方法以外で教えて頂きたい。 徐々に執着を捨てて行く方法や、気持ちの切り替え方法(もっと楽しく考えられる方法)があれば教えて頂きたいのです。 また、特定の人に対し自分の理想を当て嵌め、「一時的な安心感」を求め執着してしまう心理とはどのようなものなのでしょう? 相手を思い通りに出来ないから執着してしまうのでしょうか?

  • 彼女への執着

    昨日別れを告げられたばかりで、結局一睡も出来ず、仕事も休んでしまい、胸が張り裂けそうな思いで、何一つ手に着きません… 男なのに枯れるほど泣きました… この先、生きていて何が楽しいのかわからなくなってきました… 彼女への執着を捨てることなど出来ません… 執着を捨てることが出来るのなら、どれだけ楽なことでしょうね… 別れは彼女に好きな人が出来たからなのですが、話しを聞くと「今はもう好きになった人のことしか考えれない。今あなたが何を言っても、何をしても、私にはもう関係ないこと…」と言われました。 彼女の中にもう自分はいないと思うとやり切れません… 二度と戻ることはないでしょう… 二度と戻ることのない彼女への執着は、時間が経てば捨てることが出来るのでしょうか… そんなことが出来るとはとても思えません

  • なぜ、最低な人間は長生きをするのですか?

    なぜ、最低な人間は長生きをするのですか? 私の親戚は優しい人ほど早く逝ってしまいます。 それで最低な祖母が私達に精神的ストレスを与えているのも知らず、89才になっても元気です。 なぜ、最低な人間は長生きをするのでしょう?なぜ、優しい人ほど、早く逝ってしまうのでしょうか?

  • 執着しない

    私の彼は執着心がないようです。 私が他の男の人からアプローチされてもあまり慌てる様子はありません。 少しどんな感じで連絡くるのか聞かれるくらいです。 毎日連絡もあり、好きなどの愛情表現もたまにですがしてくれます。 仕事が忙しいので執着してる暇がないのかもしれませんが、こんな時まで嫉妬されないと取られてもいいのかなと思ってしまいます。 彼は執着してないからって愛してないとは限らないと言います。 でも本当に手放したくなければ執着心が出てくると思うのです。 執着しない人は彼女が離れていってもすぐに割りきって新しい子を探すのでしょうか。 執着しない人の愛情がわかりません。

  • 長生きすることの意味とは?

    うちの近所には「アンモニアおばあさん」と呼ばれる、おばあさんが住んでいます。 80歳過ぎなのに一人暮らしをされているようで、お風呂にあまり入られていないからかすごく臭うんです。 また、一日中道路のわきでベビーカーに座ってじっとしていることもあります。 「早く死ねば楽になるのに、なんで生きてるんだろう」と親に聞いてみると怒られました。 みなさんは私のこの質問を間違えていると思いますか? 会社では使えない社員はリストラしますよね? (少し考え方が極端かもしれませんが…) 老人に年金やるくらいなら、少子化問題にもっとお金をかけるべきだと思ったりもします。 また、授業で人間の本来の寿命は40歳ぐらいと習いました。 別に長生きしたってそんな価値のある生き方ができることもないのに、 なぜ人は長生きを望むのでしょうか?

専門家に質問してみよう