• ベストアンサー

社会不安障害になって、新卒で入った会社を3ヶ月で辞めてしまいました。

社会不安障害になって、新卒で入った会社を3ヶ月で辞めてしまいました。 それから今までの9ヶ月間、ニート状態になっていましたが 就職したいと思えるようになりました。 やりたいと思えることが見つかって。 なんでそんなに迷っていたくらいで、自分の感覚でも、医師の評価でも平気な状態になったのですが、 就職の面接や履歴書にこの空白の9ヶ月のことをどう書いたほうがいいでしょうか? 素直に、この病気のことを伝えるべきなのか、 それとも隠しておいたほうがいいでしょうか? 解答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

別に書く必要はないと思います。 しかし、面接の時に突っ込まれた時は、正直に今までの自分の症状についてはっきり言えばいいと思います。 でも、やりたいことができ、気持ちも落ち着いたみたいで良かったですね。 人生長い中の空白の期間は誰にでもあります。 その期間があったからこそ、わかること、気づくことがあります。 頑張ってやりたいことの夢が実現できるといいですね。

egao1234
質問者

お礼

書く必要はなくても、面接では正直に言ったほうがいいですか。 たしかに突っ込まれて、変につくっても見抜かれてしまいますし。 やりたいことがやっと見つかったのと、まわりを気にしなくなることが出来はじめて いろいろチャレンジしたくなりました。 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>3ヶ月で辞めてしまいました これで根気がない人と看做されるでしょう。 体調が悪く・・・と言うべきでしょう。

egao1234
質問者

お礼

体調が悪くですか。 たしかに、そういう見方されるほうが大きいですよね。 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第二新卒について

    新卒で就職しましたが3ヶ月で辞めてしまいました。 第二新卒になりますよね? もうすぐ就職面接会があり、新卒も第二新卒の参加可能みたいです。 就職面接会とか第2新卒とかはどんな感じでみられているのでしょうか? パートでも正社員でもとにかく早く働きたいので。

  • 新卒1ヶ月です

    わたしは就活をろくにせず 運よく決まった会社に就職した 新卒1ヶ月のものです。 自分の適性などを よく考えずに就職してしまい 毎日会社に行くのが 辛くうつになってしまいました。 今の精神状態のまま 仕事を続けて行くのは 従業員の方にもお客様にも 迷惑をかけてしまうので 会社を辞め 精神が落ち着いてから バイトなどをし、適性を 見極めてから、もう一度 正社員として働きたいと 思っています。 しかし、親にこの事を話すと この不景気の時代に 何甘い事を言っているんだ! と辞める事にすごく反対されています。 職歴1ヶ月という 経歴だとバイトでさえも 雇って頂けないものなのでしょうか?

  • 第二新卒です。働きたい会社の見つけ方って?

    新卒で、保険の営業(7ヶ月で退社)→(短期派遣をしたあと、)長期派遣(大手の子会社)で事務をしています(今月で7ヶ月め)。 今後も、事務で仕事をしたいと思うのですが、できるだけ正社員になりたいです。 文系で、中堅大学ですが、同じ大学の子は女子でも大手に多数就職しました。 新卒の時から、就職活動であまりいい思いをしたことがなく(ペーパーは通っても、なかなか自分のことが言えない、学生時代、親が選ばせなかった環境のせいもありますが)、どちらも、採用基準が低い会社で、かつ 居心地の悪い会社です。 仕事自体のレベルは低いのに、離職率が高い。 (今の派遣は、主婦派遣が大半のところで、肩身の狭い思いをして座っています) そして、離職率の高い環境で、無理に勤めようとしている気がします。 (自分の気持ちの持ちようもあると思いますが) 追い立てられてばかりで、笑顔の少ない会社ばかりで、忍耐強さだけで在籍しているような感じです。(ペーペーなので、下積みは仕方がないのですが) HPでしょうか。会社見学? よく、先輩に聞く、とは言いますが、先輩も入社して間もないので、分かりません。外部から見た様子と違う会社もあるかもしれません。(自分から働きかけていいのかどうかも分かりません) 社風とか、社員の様子とかは、どうやって見分けるのでしょう。 会社情報、四季報などは、見てみても、株価しか分かりません。 どうしても、知名度の高い会社を選びがちなのですが・・・。 (知名度は気にする方なので、結果的には高い会社かグループ会社を選びたいところです) また、内定がほしいとは思いますが、内定を二つもらったということは、ありません。(感覚的によく分かりません) 新卒で入った会社が、詐欺(勧誘)みたいだったので、 (会社案内、面接~研修までは、大変愛想良く、研修が終わったとたん、手のひらを返されました)、一目見た様子では判断できないと思っています。 転職マニュアルを読むと、救われた気になって、よく買ってしまうのですが、中身の話になるとさっぱりです。 (面接の場で自己PRをすると止まらなくなる方がいると聞いたのですが、私はよく答えに詰まってしまい、1分でも精一杯になるほうです) 疑問と焦りばかりで、自分のことさえよく分からなくなります。趣味の話にしても、「こんな趣味は持っていても評価されない」と思ったり、、、。 ちなみに、転職エージェントに相談に行ったばかりです。 親には、「どうして今の環境で頑張らないのか」と言われてしまいますが。

  • 新卒者の履歴書

    3月に大学を卒業する4回の学生です。 まだ春からの就職が決まっておらず、卒論も一段落したため残り2ヶ月で頑張って就職先を探そうと思います。 しかし、すでに新卒者向けの募集はほとんどないので転職者向けの雑誌に載っている「未経験者歓迎」「新卒OK」の会社を受けようと思います。 その時に出す履歴書なんですが、やはり学生なので大学指定の志望動機や学生生活で得たことなどたくさん記入欄がある履歴書か、 市販されているあまり記入欄のない履歴書どちらの方がいいでしょう。 大学指定の履歴書に慣れていたため市販の履歴書は味気ないなーと思うのですが、時間短縮のためにも市販の方がいいなと思います。 新卒ですが、市販の履歴書でもいいですよね?

  • 性同一性障害当事者の新卒就職活動について

    ご覧頂きましてありがとうございます。 性同一性障害当事者の新卒就職活動について、採用担当の人事の方、当事者の方など、幅広くご意見を伺いたく思います。 私は、性同一性障害MTF(男性→女性)と診断済・改名済・ホルモン治療中で、現在新卒就職活動中の文系大学院生です。 現在、後々の混乱を避けるためにも応募の段階で企業に性同一性障害である旨をお伝えしておきたいと思い、別紙にて性同一性障害である旨を記載して履歴書・エントリーシートを送付していますが、ほぼ全滅しています。 1社はエントリーシートが通り、SPIを受けたのですが(手応えはありました)、サイレントだったようで面接には進めていません。 エントリーシートに書いている内容は、社会人の人、キャリアオフィスの人、就職支援施設の人などにチェックしてもらってかなり練り上げている方だと思います。 やはり、性同一性障害であるということが、不利になっていることを感じています(それが原因と決め付けてはいけないのですが…) そこで、やり方について質問ですが、 (1) 今まで通り、書面で先に通知する (2) 書面では何も書かず、面接にて打ち明ける のどちらの方が、より自然に伝えられることができるでしょうか? 送付しているESの結果が散々なので、見ず知らずの人に書面で言われるよりも、面と向かって伝える方が伝わりやすいかなと感じ始めています。 性同一性障害の採用に関する意見も合わせて回答していただけると有難いです。よろしくお願いします。 (私のスペック) 約1年の留学経験有り TOEICは800点代後半 体育会系部活 現在外見や声で男性と判断されることは皆無です。

  • 障害者5級で新卒枠か障害者枠か

    自分はある国立大学の理工学部3年生で、 これから就職活動をしようと思うのですが、 網膜色素変性症という難病のため、 現在視覚障害5級なのですが 生活に重大な支障はなく、 学業も単位は落としたことはなく、 弓道のサークルや、塾講師のバイトも問題なく こなしています。 そこでいくつか質問なのですが 1、 視覚障害5級というのは障害者雇用の 助成対象なのか? 2、 新卒枠で望んだ方がいいのか、それとも 障害者枠で望んだ方がいいのか? 3、 もし障害者であることを隠して 新卒で採用された場合、 障害者であることは会社にばれてしまうのか? 以上 よろしくおねがいします

  • 履歴書についてです(第二新卒)

    この4月に新卒で入社した会社を都合により今月いっぱいで退社します。 転職したいので、アルバイトか正社員で面接を受けたいのですが、 履歴書には、 大学を卒業した今年3月から今までの1ヶ月、新卒で会社に入り、1ヶ月で退社したことも書かなくてはいけないのでしょうか? 以前、履歴書の職歴には「3年以上勤務した職歴しか書けない」と聞いたのですが・・・ 私的にはたった1ヶ月なので、書きたくないのですが・・・

  • 新卒の履歴書の職歴について

    こんにちは、現在就職活動中の大学3年のものです 今、企業に送る履歴書を書いているのですが少し困ったことがありました 新卒の職歴欄にアルバイト経験は書かないと思うのですが 私は大学1年の時から現在まで、契約社員として働いています 時間としては夕方から夜の4時間と感覚としてはアルバイトなのですが、定期的に更新面接を受け、有休もつく契約社員です この場合、職歴には書くべきでしょうか?書かない方が良いのでしょうか…? どうかよろしくお願いいたします

  • 2ヶ月前にアルバイトを辞め、現在仕事を探しています

    2ヶ月前にアルバイトを辞め、現在仕事を探しています。 高校卒業後もアルバイトを続け、続けながら就職先を探そうと思っていたのですが、 当時働いていたバイト先が激務で、バイトしながらの就職活動は大変でした。 その後もずるずると5年間バイトを続けましたが、2ヶ月前にようやく辞めさせてもらい、 現在23歳のニートです。 辞めた後は休養を取りたかった事、他にもやりたい事が多少あったため 2ヶ月程ニート生活を続けてきました。 現在はハローワークの求人を見たり、ネットの求人サイトを見ていくつかの求人が 気になり、近々面接にいこうと思っています。 ここで相談なんですが、2ヶ月のニート期間は伏せたほうが良いのでしょうか? 履歴書や面接では、「今でも少ない時間ではあるがアルバイトを続け、就職活動中」 という事にしようと思っています。 これってバレますか?2ヶ月のニート期間を正直に言ったほうがいいのでしょうか? 個人的にはあまりいいたくないのですが・・・ お暇な時にでも回答よろしくお願いします。

  • 職務経歴無し

     私は今卒業して8ヶ月になりますが、その間アルバイトも勉強もしていなくていわゆるニートという存在になっています。  卒業してから最初の4ヶ月ぐらいは就職活動をしていましたが、すべて面接で落とされてしまい、かなり落ち込んでしまい、そこからはいっさい活動していませんでした。  しかし、やはり就職したいという気持ちが最近強くなり、また就職活動を再開しよう思います。  そこで、8ヶ月の空白期間をどのように履歴書や面接で説明しようかとても悩んでいます。厳しいことわかっていますが、アドバイスをしていただけると嬉しいです。どうかよろしくお願い致します。

短期派遣の採否について
このQ&Aのポイント
  • 短期派遣の選考について不安があります。ウエブ面談後に経歴確認の電話があり、エントリーすることになりましたが、採用の連絡はいつもらえるのでしょうか?
  • また、別の派遣会社での職場見学もあり、連絡が金曜日だと言われました。通常、採用の連絡は早い方が良いものなのでしょうか?
  • 2社の経験から、採用の連絡は当日が一般的なのか、それとも数日かかることもあるのか、アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう