• 締切済み

4月から就職する大学生です。

ryukyu92の回答

  • ryukyu92
  • ベストアンサー率26% (55/207)
回答No.1

○○(役職)殿 今年入社する(フルネーム)でございます。 4月より居住する場所が決まりましたので住所をお知らせいたします。 〒○○○ 住所 ○○○○ 以上です。 とかでいいんじゃないですかね?

関連するQ&A

  • 大学生の就職活動にFAXは、必要ですか?

     電話機を買い換えるにあたり、FAX機能があったほうがいいか、なくてもいいか、考えています。 大学生の息子が、就職活動に必要ならFAX電話を買おうと、思います。

  • 就職活動用の携帯電話 どれが?

    こんにちは 私はただいま就職活動真っ只中の大学3年のものです。 就職活動として自宅に固定電話がないため携帯電話にて連絡手段としているのですが。 普段使っている機種が非通知の嫌がらせが多く「非通知拒否」にしております。また番号を変えることもできず。就職活動用携帯電話の購入を検討しております。(企業側からは「非通知」にてお電話をいただくため) ただし、どちらかというとほぼ着信のみに使うためどどのようなものを購入すれば(プリペイド式か否か? 電話会社(キャリア)は?)と思っております(PHSは固定電話を持っていないため契約拒否されました。) お勧めのものがありましたらご投稿お願いいたします。

  • 採用関連のメールアドレスを見つけたのですが・・・

    現在、ある会社の人事課に電子メールで就職関連の連絡をしようと考えております。 しかし、その会社のHPには会社の住所や電話番号、FAX番号は載っているものの、人事課のメールアドレスは非常にわかりにくい所に小さく載っているだけでした。 このような場合、メールでの連絡は控えた方がよいでしょうか。 ちなみにメールの内容は、大学OBの紹介依頼文です。

  • 就職→大学→就職

    一昨日、東芝に会社見学にいってきたんですが 昨日、学校に断りの電話がきました。 真面目でいい子だけど、社風に合わないとの事でした それで先生が新しい就職先を持って来てくれたんですが、これがまた凄い所で 株式会社ホクレン協同サービスです そこで質問です 今はお金がなくて大学にはいけませんが、三年間くらいここでお金をためて大学にいく事は可能でしょうか?

  • 働きながら他県の夜間大学

    お金を貯めて夜間大学に通いたいです。 今住んでる所にも夜間大学があるのですが、通いたい大学は他県にあります。 今就活中なのですが、一旦今住んでる所に就職して、お金が貯まったら会社を辞めて他県に行って、大学に通いながら働きたいです。 順番で言うと A会社に就職 数年後夜間大学受験 合格したらA会社を退職 他県に移住して、会計事務所など、経理系の会社(仕事)などを中心に就活 と考えていますが、今から他県で仕事探した方がいいでしょうか? 会計事務所は仕事も大変で採用されにくい、事務系は男性は不利と聞きますが

  • 就職活動期間における電話

    私は講義や先生などとの大事な話の時には携帯電話の電源をOFFにしています。 電車の中など公共の場においても電話にでれそうにない時はOFFにしています。 就職活動の時期においては、会社の人事の方などから携帯電話に着信があるかと思います。 ですが、OFF時に人事の方が就職関連の重要な電話を私にかけた場合には、当然私は出ることができません。 このような対応の仕方によって人事の方に不快な思いをさせてしまい、採用などに影響してしまうのではないかと不安です。 就職活動の時期は、常に携帯電話の電源はONにしておいた方がよいのでしょうか?

  • 就職活動で、致命的ミスを犯してしまいました。

    私は現在、就職活動中なのですが、第一志望であり、人事の方にも良くしてもらっていた企業の選考を逃してしまいました。 概要は、次の通りです。 12月頃、OB訪問を行い、人事の方とOBの方に丁寧に対応していただきました。その後、お礼メールを出し、入社したいという旨を添えました。 2月中旬頃、人事の方からメールがあり、採用試験の連絡がありました。私は就職活動のメールを全て自宅パソコンで管理していたのですが、この頃大学のセミナーで他県の大学に行ったりと多忙だったことや、親戚の失踪騒ぎであまりメール管理に目が届かず、パソコンのルーターの調子が悪く、メールが受信できていないことに気がつきませんでした。 2月下旬にメールの異変に気づき、慌ててパソコンの修理を依頼し、修理が終わってパソコンが返ってきたのが3月1日でした。 そのとき、企業の人事の方からのメールに気づき、慌てて採用ページから採用試験の申し込みをしようとしたのですが、既に店員いっぱいで、申し込み締め切られれていました。 …と、このように、取り返しのつかない不手際をやってしまったわけです。この件に関し、大変後悔していますし、その企業に入りたいという熱意もまだ失せてはいませんが、全ては自分の不手際から出たことなのでしょうがないことだと考えています。 しかし、お世話になった人事の方に非常に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 言い訳がましくなってしまうかもしれませんが、就職活動のときにお世話になったこと、無理を言ってOB訪問を受け入れてくれたこと、上のような事情で採用試験が受けられなかった旨を添えて、お詫びとお礼のメールを出したいと考えているのですが、このようなメールは不要でしょうか?逆に迷惑と感じますか? アドバイスお願いいたします。

  • 一人暮らし大学生の就職において

    一人暮らしをしている大学生は一般的に自宅通学の大学生よりも不利になると思われます。 もちろん個人にもよりますが、自宅通学ならば親に起こされてまずちゃんと授業に出るでしょうし、大学の留年率もおそらくは一人暮らしの学生のほうが多いはずです。 栄養面でも一人暮らしの学生はろくなものを食べていないのでやせ気味ですが、自宅通学生は親の料理を食べられるので健康的だと思います。 また一人暮らしの大学生は生活費を稼ぐためにアルバイトをしたり電気、水道、ガス代なども払ったり面倒なことがありますが、企業では大学でサークルや部活動をしてくるのが当然、のような考えが浸透しているようです。 自宅生の人ならばアルバイトは洋服を購入したりサークルで遊ぶためのお金を稼ぐ程度で後は気楽にサークル活動に没頭しよう、ということが可能でしょうが、一人暮らしでサークル活動をしていない学生は結構いると思います。企業には一人暮らしで自炊をしながらアルバイトをしていた、ということは考慮しないんでしょうかね。 就職活動をするにしても親と就職について話す機会は携帯電話を通して、資料もなく話すくらいです。 自宅通学の学生は自宅でテーブルの上で親と資料などを見ながら相談、なんてことをするのではないでしょうか。 以前サンデー毎日か何かで読んだのですが、企業では地方の公立進学校の学生はうけがいいらしいです。 例えば宇都宮高校とか岡崎高校とか高崎高校とかの生徒がそうけいに行ってれば「お、ちゃんとそれなりに努力してきた人だな」と蓋然性が働くようです。 そこで企業は、一人暮らしの学生を苦労した、として評価する場合はあるんでしょうか? それとも一人暮らしも自宅通学も一切考慮せず見るのでしょうか。

  • エントリーシートの電話番号

    ただいま就職活動中のものです。 履歴書を兼ねたエントリーシートに 携帯と自宅番号を書いて送付したのですが できれば避けたかったのですが 諸事情で携帯の番号が変わってしまうことになりました。 企業の方から連絡が来た場合、 現在使われていない番号になってしまうので 失礼だと思いますので変更の旨は連絡すべきですよね? この場合、人事の方にメールでの連絡でかまわないのでしょうか? 電話連絡のほうがよいでしょうか? 電話の場合人事の方も忙しいでしょうからこのようなことで 手間をおかけするのもどうかと思うのですが・・・。 (メールでも十分迷惑だと思うのですが・・・) どうするのが一番よいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 就職しても仕送り?

    私には、年の離れた弟が居ます。 この3月に大学を卒業し、他県で就職しました。 弟が大学へ入った頃から、両親が、既に年金生活をしている為、少しでも両親・弟の経済的な助けになればと、私も金銭面で手助けをしようと決めていました。 弟には年金生活でお金が無いと納得させた上で「親からの仕送りは必要最低限にお願いすること。足りない分は、私も出来るだけ協力して、私が出すから。」と親へあまりお金をもらわないように言いました。 弟も、ちゃんと理解できたようで、バイトが出来る時はバイトを頑張り大学と両立し、バイト代も生活費の一部に当ててくれて無事に大学を卒業できました。 就職先も、決まったのですが、そちらの会社は大学の卒業式を終えた頃からアルバイトとして雇用し、4月1日付けで正社員として雇用してもらえる会社です。 その弟から、お昼に電話があり「お給料だけで足りないので少しお金を送って欲しい。」と言う電話でした。 ちょっと耳を疑ったのですが・・・。 初任給は出たようなのですが、社宅やその関係が差し引かれて振込みになったらしく、足りない。 仕事のある日の、お昼は先輩達と外食をしなくてはいけないのでお金が足りない。 と言う話でした。 社宅と言っても、4,5万するらしいですし、社宅=激安ではありません。 一時的に7万ほど振り込んできたのですが、私は結婚しており、住宅ローンなど抱えているので、この先もずっと仕送りは正直辛いです。 主人にも、弟が大学を終えるまでと話してあります。 弟は興味のある仕事に就職できて、これからですし、いろはのいの字も分からない間に「生活できないようなら辞めろ。生活できるだけのお給料をもらえる仕事に転職しなさい。」と言うのはどうか?と悩んでいます。 私はどうだっただろう?と考えると私は自宅通勤できる所に就職し、ある程度、昇給してから転勤願いを出し、一人暮らしを始めたので仕送りをお願いする必要もありませんでした。 他県で一人暮らし、就職してからしばらくは仕送りは必要なのでしょうか? どうしたらいいでしょうか?