• 締切済み

20代30代で身内を看護、介護をされている方いますか?

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.4

初めまして 36歳 中学生の娘を持つ二児の母です。 介護、看護とは 微妙にズレますが、実母当時58歳の闘病生活を支え、乗り越えた一人だと思います。 病いの当人も 心の葛藤があると思います。 昨日迄出来ていた事が、今日出来ない、やろうと思っても体が上手く動かない。 それは 私達が 分ろうとしても 分らない事だと思います。 冷たい言い方ですが、何かやりたかったら手となり足となるから言ってもらえる様に伝えるしか無い気がします。 それと、私も親ですから、親の立場から言うならば 子供の幸せを切に願う事です。 本来なら 20代は 友達や恋人と会い、自分の所得で遊び、貯蓄しているはずです。それが貴方にしてあげられない と言う心の葛藤もお母様はあると思いますよ。 貴方自身 このままですと、お母様を恨む様な事になりませんか? 今はまだ感じないかも知れませんが、一般的に言われる結婚適齢期等には、、、30代半ばになって、、等、その時にお母様を恨む様な気がします。 お母様の前で笑顔で居られる様にする為、お母様も貴方が一番だと思う事が出来る様には 適度に離れる事が重要だと思います。 例えば、週1はリハビリセンターみたいな所に数時間でもお世話になる、そんな数時間でも 貴方は呼び出される心配が無く ウィンドーショッピングも可能なはずです。 私の場合ですが、午前中の仕事(扶養範囲内のパート)をしていました。 朝はご飯を食べ、昼はお弁当を買って帰宅、午後から家事等をしました。 扶養範囲内のパートですから パート終って弁当を買って帰ったら、正味賃金はほぼ無いですが、気分が変わります。 お金じゃないんですよね、、、自分が自分らしく自分なりの介護、看護が出来る様にする為には お母様にも歩み寄って貰わないと出来ません。 幸いにも お母様ですから お米を研ぐ位は可能では無いですか? 全て貴方が行なえば お母様は動かないで済みますが、それだけ僻等が口調に現れるはずです。 《私はコンビニのパートに9-13時に行って来るね、昼ご飯は遅くなっちゃうけど、買って帰って来るから、一緒に食べようね。帰る時に電話するけど、お茶入れてくれたら嬉しいな》等。 私はそうしてました。。。正直言えば 母を家に一人で置いとける自身はありませんでした。余命半年と宣告されてましたので、突然死は覚悟の上でした。ですがあえて、母が家で一人時間を過ごす事をしないと 母もやりたい事が出来ない、私も善い顔が出来ない、難しいですよね。。。

関連するQ&A

  • 介護士か看護師か

     こんにちは、現在30代前半の男性です。特別養護老人ホームでの就業を考えていますが、介護士か看護師どちらの資格を取得して就業しようか迷っています。   今、施設で働いている方、もしくは以前働いていらっしゃった方からのご回答よろしくお願いします。

  • 介護士から看護師

    まず最初に失礼な表現があるかもしれないので先に謝罪させて頂きます。 いくつか質問があり、投稿いたしました。31歳無職男です。まず介護士をしないといけない理由は仕事が全く決まらずもう全くお金がなくどうしようもないからです。それでハローワークで相談したところヘルパー取って介護士をしましょうよって言われて考えてるんですが、介護士をこれからしながら看護師の資格を取り男性看護師になって、薄給生活から少しでも脱出を図りたいのです。介護士では結婚も子供も可能とはいいますけど普通に考えるとしんどいので。おそらく介護って給料が手取り14万あたりだと思うので介護士をしながらまとまったお金が溜まるはずがないので考えたのが→(1)准看護師の学校は朝病院で勤務して昼学校で勉強して学費を払いながら免許取れると聞きましたがそうなんですか?(2)全額を在学中に払い終われる仕組みなんですか?それならまず准看護師とりたいんです。お金がないので働きながらじゃないときついので。で、本当は正看護師免許が最終目標なんですけど、(3)そこの准看護師学校で働いてた病院で勤務しながら正看護師の学校行けますか?(4)夜勤があるから無理ですか?(5)仕事を辞めて学校に通わないといけないんでしょうか?収入がないとお金がないのできついので。。(6)何か方法はないのでしょうか?

  • 看護師なのですが介護をしたい

    昔看護師を4年ほど病院勤務をしていました。 もう10年以上経つので、技術的に自信もなく 看護師として復帰は怖いのでするつもりはありません。   でも介護の仕事をしたいと思っています。 看護師の資格があれば、ヘルパーや介護福祉士の資格がなくても 同じぐらいの賃金はもらえるのでしょうか? それとも看護師として働かない限りは資格がないと人と 同じになってしまうのでしょうか? 知っている方がおられましたら、アドバイスください。

  • 看護職から介護職へ。

    私は現在、高校生です。看護学校を志望しています。 しかし、介護系の仕事にも憧れをもっています。 老人ホームへ行って体験学習をしたのがきっかけです。 先日、その事で学校の先生と話をしました。 そしたら、先生に看護師と介護士は別なのだと言われました。 知り合いで、看護学校の先生をしていた方の話を聞いたのですが、 看護師の資格があった方がいいといいと言っていました。 そういうように言ったつもりだったのですが理解してもらえず、 「言っていることが分からない。看護師と介護士は別だから、 学校だって違うんだ。勉強内容も違う。」みたいな事を言われました。 介護士については、まだ漠然としか考えていません。 今後、どう変わっていくかは分かりませんが、看護師の資格を取得し、数年働いてから介護士の仕事へ就くことは不可能ということでしょか? 先生には、作業療法士等をすすめられました。 理由は、どうしても病院関係で働きたいなら上の方が楽だとの事です。 看護師になりたいと言っているのに、正直悲しくなりました。仕事内容がハードであることは、身内を見ていて理解しているつもりです。 先生がそういう事を言うのは、私が現在普通科とは違う科にいるので、 勉強内容が違うことも1つの理由だとは思います。 普通科ではない私が、看護学校を志望するのは間違っているのですか? 早速、受験に向け勉強を始めているのですが、 先生の事で少し気になってしまい質問しました。 よければ、ご回答の方よろしくお願いします。

  • 准看護師は介護福祉士の資格を取れますか?

    母は准看護師です。介護関係の仕事を5年しています。 実務経験では受験資格は3年以上なのでそれはクリアしているのですが 准看護師だから介護福祉士の受験資格がないということはありませんか?

  • 看護師とケアマネで悩んでいます。40代介護職。

    現在有料老人ホームで正職員として勤務しています、40代の女性です。 介護職は2年未満です。 これから働いていく上で、目標の設定として看護師にするべきかケアマネにするべきか考えています。 ケアマネを目指すには最短でもあと3年以上あり、同じ期間を過ごすのなら看護師を目指したほうがいいのかどうか。 職種が違うので比較できないともいえますが、どちらにも興味があります。 現在の職場は幸いにも、どちらを目指すにしても配慮していただけることもあり、今まで憧れのようなぼんやりと考えていた資格取得を現実的に考えられるようになりました。 ケアマネをめざすとすれば、働きながらまずは介護福祉士→ケアマネの順をと思っています。 看護師を目指すとすれば、現実的には通学期間2年の准看護師になりますが、看護学校入学までは今のまま介護職をし、入学後は1年目はパートで働き、2年目は同じ経営内の訪問介護に移り、一日1時間でもいいからなるべく従事し実務経験の日数を稼いでいけば、途中ケアマネに目標をシフトチェンジしたときにも対応できるんじゃないか、とすすめられました。 収入面ではケアマネを目指す場合は現在の収入を維持できるのですが、看護師を目指すとしたら資格取得までの期間は大幅に収入ダウンになります。 ですが、2年間をやりすごせば、たとえ准看護師でも現在の介護職よりは収入は見込めます。 また、現在の職場でいえばケアマネは当然として看護師も夜勤がありません。 これは家庭の主婦でもある私としてはとても魅力的で、看護師を目指す理由のひとつにもなっています。 職業に対する精神論や、人間関係(年下が先輩など)についても簡単ではないと思っていますが、仕事である以上は割り切っていますのでここでは割愛させていただきます。 40を過ぎて時間はとっても貴重です。この貴重な時間をどう使うのがいいか。 2年間の収入ダウンを覚悟して看護師になって(学費は今の職場が援助すると言っていただけてます)、のちのち取り戻していくか。 それとも収入を確保しつつケアマネを目指していくべきか。 40代ということもあり、どちらも資格取得後にその仕事で何年働けるか?具体的には准看護師には最短で44才でなれ、ケアマネには最短で46才でなれます。 長くなりましたが私のわからないこともたくさんあります、なにかアドバイスを頂けたらうれしいです。 今日もこれから夜勤です、がんばってきます。

  • 看護師を目指す理由 添削お願いします

    私の身内には看護師が多く、私の母も看護師をしています。私は幼い頃母と働くことが夢でした。その為看護師になりたいと考えていました。しかし成長していく中で看護師という職業に興味を持つようになり、母から仕事の話をよく聞いていました。楽しそうに話す母を見て看護師はとてもやりがいのある魅力的な仕事だと感じました。一日看護体験を経験し、実際に患者様と接し、看護師の方からやりがいに感じることを聞き、さらに看護師になりたいと思いました。また、私は期間限定で半年ほど老人ホームでアルバイトをしていました。たくさんのご老人の方と接し、様々な話も聞かせていただき私の知らないことを教えていただき、介護士もやりがいのある仕事だと感じました。しかし、利用者様の体調が急変したときに頼れるのはやはり看護師の方であり、素早く対応されている姿を見て、より一層看護師になりたいと思いました。 添削宜しくお願いします

  • 病院で看護助手、介護員されてる方

    病院で看護助手、又は介護員として働きたいと思っています。病院によって、する仕事も全然違うと思うのですが、病院で看護助手、介護員で働いてる方、何科でどのような仕事内容か教えて欲しいです。人間関係はどうですか? 女だけの世界、大変なのでしょうか?あと年輩の人が多いと聞いたのですが、そうですか? 夜勤など、どのような感じでしょうか? また精神科で看護助手をしてる方、病棟内はどのような感じですか? タバコすごかったりしますか? 

  • 介護から看護の転職

    私は今訪問介護の仕事をしています、4年目になります。その前は施設で約6年介護の仕事をしていました。私の友人、先輩で看護師をしている人から看護師を目指したらどうかとのアドバイスを受けました。看護だと医療ケアが出来る等明らかに仕事の幅が広がると言われました。ですが今の職場は深刻な人手不足の上に、常勤が私入れて2人そのうち1人が産休明けで時短勤務な状況の為今でさえ色々なしわ寄せがあります。いずれ辞めるとの事は言いますが、裏切りもの扱いするのではとたぶん揉めると思います。どう乗り切ればいいですか、アドバイス宜しくお願いします。

  • 看護師を目指す理由 添削お願いします

    私の身内には看護師が多く、私の母も看護師をしています。私は幼い頃母と働くことが夢でした。その為看護師になりたいと考えていました。しかし成長していく中で看護師という職業に興味を持つようになり、母から仕事の話をよく聞いていました。楽しそうに話す母を見て、看護師はとてもやりがいのある魅力的な仕事だと感じました。一日看護体験を経験し、実際に患者様と接し、看護師の方からやりがいに感じることを聞き、さらに看護師になりたいと思いました。また、私は期間限定で半年ほど老人ホームでアルバイトをしていました。たくさんのご老人の方と接し、様々な話を聞かせていただき私の知らないことを教えていただき、介護士もやりがいのある仕事だと感じました。しかし利用者様の体調が急変したときに頼れるのはやはり看護師の方であり、素早く対応されている姿を見て、より一層看護師になりたいと思いました。 添削宜しくお願いします