• ベストアンサー

一枚張りと二枚張りの違いについて

友人から アコギの「一枚張りと二枚張り」ってどう違うの??と質問されました。 後ろの板に縦線が入っているのが一枚張りでもう一枚張って線が見えないのが二枚張りだよ、となんかあやふやに答えてしまいました。 どのようなメリットから一枚張りと二枚張りがあるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • synos036
  • ベストアンサー率19% (30/154)
回答No.2

>一枚張り 音色優先の為 >二枚張り 強度とコスト優先の為 と思いましたが、違っていたらゴメンなさい。

kazaana017
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 コメントを読んで一枚張りと二枚張りは単版・合板と何かの関係があるのではと思いました。 この意見も参考にし調べていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mutimuti
  • ベストアンサー率19% (13/67)
回答No.1

アコギ歴30年ですが聞いたことありません。私がまだ未熟なせいかも知れませんが。・・・ひょっとして単版(ソリッド)、合板(プライ)のことかな?それともブックマッチのことかな?これ見てるアコギ好き、あと頼みます。

kazaana017
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 単版・合板と言う名称があるのは知りませんでした。その辺りのことなどもよく調べてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Illustratorで、はみ出した線を消したいです。

    Illustratorで、はみ出した線を消したいです。 四角の中に縦に線を入れ、はみ出した部分を綺麗に消すにはどうしたらいいですか? 中←これを四角のなかに縦に線を入れた状態の図形とし、この上下のはみ出た線の部分を綺麗に消したいです。 四角部分を赤に、四角内の縦線部分は青に、といった具合にそれぞれ別の色にしたいです。 そして、四角部分と縦線はそれぞれ別々のレイヤーにすることはできますか? ご存知の方教えてください。よろしくおねがいします。

  • 黒いゴム板に線を引きたいのですが

    よろしくお願いします。 黒いゴム板に、線を引いたり印を付けたりしたいのですが 黒いゴム板に書ける手頃な価格の筆記用具ってありますか? ボールペンなどでは引いた線が見えにくいし、ゲル状のペンも書いた後 擦ったら消えてしまいます。 できれば細い線が書けるもので、コンパスなどにも使えるようなものを探しています。 以前、とても高価な銀色のペンを使ってみましたら割とよかったのですが、もっと手頃なものをご存知でしたら教えてください。

  • ノートPC 液晶画面の下半分にストライプ

    過去の質問を探したのですが、黒い線の質問と回答が多く、当てはまるものがわからなかったので、質問させていただきます。 友人が困っているのですが、ノートパソコンの画面下半分に赤、青、黄の線が入っているそうです(縦線か横線かは見ていないのでわかりません) 画面がみえないほどではないようですが(見てると目がチラチラするそうです)、これは液晶を取り替えるしかないのでしょうか。そうなったら修理代は高いですよね・・。 また、直らないまでもこれ以上ひどくなることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 図を書きたい

    ちょっと図を使って質問したいんですけど、線の書き方教えてください。 長い横線と縦線が書きたいです。 lやーだと小さすぎます。 どうしたら長い線使えますか? あと太い線とか変わったのあれば嬉しいです。

  • アコギ

    アコギのサウンドホールに板のような物を付けて演奏してるアーティストの方をよく見かけますが、あの板のような物はなんなんですか? 付けると何が変わるんですか? 良かったら教えてください(^O^)

  • アコギ

    アコギのサウンドホールに板のような物を付けて演奏してるアーティストの方をよく見かけますが、あの板のような物はなんなんですか? 付けると何が変わるんですか? 良かったら教えてください(^O^)

  • Gペンで縦線を引くときについて

    初めての質問です。 Gペンで強弱をつけた縦線、もしくは太い縦線を自分の体の方にまっすぐ引こうとすると、紙にひっかかります。 普段鉛筆を描くときの持ち方(ペンが少し右に向いてる状態)だと太い線が引けません。 ためしに持ち方を変えて、ペンがまっすぐになるように(ペンのお尻が自分の方を向くように)引いてみたのですが、脇をしめなきゃいけなかったりで、非常に引きづらいです。 プロの漫画家の方たちは、ペンがまっすぐになるように引いているのでしょうか? そもそも垂直に太い線や強弱のある線を引こうとするのがいけないんでしょうか。   分かりにくくて申し訳ありません。なんとなく言ってる事分かるよという方がいましたらご回答おねがいします。

  • 長い時間放置しているとモニタに縦線

    少し前にビデオカードを買い換えたのですが(6800GT)、タイトル通り長い時間パソコンをいじらずほっておくと縦線が出ます。 しばらくパソコンを使わない時はPCの電源はつけっぱなしにしておきつつ、 モニタの電源だけを切っておくという使い方をすることが多いのですが、 しばらくしてモニタの電源をつけてパソコンを使おうとすると縦線が出てます。 放置する時間は約30分から1時間以上くらいになると必ず症状がでるのですが、 それ以内の短い時間であれば、普段の使用時はもちろん、ほおっておいてもまったく異常はでません。 また縦線が出ても再起動すればまったく正常になるので、特に不便はないのですが、壊れる前兆なのかでは?とかやはりちょっと不気味です。 縦線ははっきりとした線ではなく、 細かいドットが集まってできた線がだいたい等間隔で何本も出ており、 キラキラした感じのものが集まって線になっているという感じです。 前のビデオカードではこういうことはなかったので、 恐らくモニタではなくビデオカードが原因だと思っているのですが、 何か原因や解決法などご存知の方いましたらよろしくお願いします。

  • 記譜において、符頭(たま)両脇に縦線が書いてある意味は?

    先日、符頭(たま)両脇に縦線が書かれた記譜を見つけ、意味がわからずに困っています。 この記譜があるのは、吹奏楽向けに編曲された「カルミナ・ブラーナ」(オルフ)の、アルトサックス1stのパート譜です。 この小節の第3間に1つの全音符が書かれており(簡潔に言えば「全音符のド」)、その全音符の両脇には、 |O| の様な感じで縦線が記されています。 縦線は符頭(たま)や小節線よりも細い線で、符頭両脇に接しており、長さは下は第3線から上は第4線までです。 この記譜があるのは、この小節だけではないので、誤記ではないと思われます。 この記譜が表わしている意味と、奏法を知りたいです。 ご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • ――文の出だしなどにある、この線は何ですか。

    本を読んでいると、たまに出だしなどに線(2文字くらいの長さの縦線)が書かれています。これは何でしょうか。 作文では使いませんし、学校では習った記憶がありません。"間"をあらわすものだと思っていますが、なぜそんなことを知っているのか自分自身もよく分かりませんし、その意味が正しいのかもハッキリしません。 正式名称や意味はあるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 炭化水素系洗浄油を使用した洗浄後、メッキ済のアルミ部品で異臭が発生する原因について
  • 洗浄後の見た目は変わっていないが、アルミ部品で明らかに人体に悪影響のある臭いがする
  • 異臭の原因がメッキの成分の溶出である可能性があり、メッキ済アルミ部品の洗浄には適切な洗浄剤が必要
回答を見る

専門家に質問してみよう