• ベストアンサー

「事業者」、「事業主」、「使用人」はどう違うのでしょうか?

 こんばんは。  質問タイトルの通り、「事業者」、「事業主」、「使用人」はどう違うのでしょうか? 私には3者が同じような意味に感じるのですが、明確な違いがあるのでしょうか? それそれの単語の定義と違いを分りやすく教えていただけるとすごく嬉しいです(TωT)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

「事業者」 事業を行う「主体」であって、個人事業ならその個人、法人事業ならその法人です。 「事業主」 いわゆるオーナー(事業の所有者)です。法人については、この語はあまり使わないようです。個人事業については、「事業体」と「事業主(個人)」を区別するために使います。個人事業者は、財布を2つ持ち、一方は「事業体」他方は「事業主」です。前者から後者に現金を渡すと「事業主貸」という取引を記帳しなければなりません。期末に「事業体」は全利益を「事業主」に渡し、事業体は所得税を払いません。「事業主」は、事業以外の所得と合算して所得税を払います。 「使用人」 一般に「従業員」と呼んでいるものを、民法や商法では「使用人」と呼びます(労働法では「労働者」と呼びます)。なお、これらは、法律上「社員」ではなく、社員とは株主のことを指します。

charopon
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  まず訂正内容をお伝えいたします。 「使用者」とすべきところを「使用人」と誤って記述してしまいました。 お詫びして訂正いたします。申し訳ありませんでした。 ※下の回答者様がすでに解説なさっているのですが、色々な方の意見を聴きたいので、もし宜しければ「使用者」の説明をしてくださると嬉しいです。  わがままを言って本当に申し訳ありません。お時間があればで結構ですのでよろしくお願いいたします。  分りやすい解説をありがとうございます。非常にためになるお話も聞けて大変満足しています。  ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

#2です。 「使用者」は、民法・商法・労働法などにおいて、「使用人」「労働者」などを監督する役にある者をいいます。狭い意味では、事業の代表者や担当役員のことですが、ほとんどの法律では、役員などでなくても、その委託を受けて監督に当たる者(中間管理職など)が行った行為は、事業者の行為としての効力や責任を有するものとしています。したがって、「使用者」は、「事業者」「事業主」よりもずっと広い範囲の者を指します。

charopon
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  2度の回答ありがとうございます。「使用者」は「使用人」と字面は似ていますが意味が全然違うのですね。 初めて知りました(>ω<;) 違いが分ってむしろ間違えてよかった(?)のかもしれません。  先ほどは記述を間違えてしまって申し訳ありませんでした。ご親切にわたしのお願いをかなえてくだすってありがとうございます。  ご回答ありがとうございました。

noname#111181
noname#111181
回答No.1

「事業者」とは、個人事業者(事業を行う個人)と法人を指します。 「事業主」と「事業者」は同義語です。 「使用人」とは「使用者」のことだと思いますが、事業者/事業主の方針に従って労働者を使用する者(その多くは管理職)を指します。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6109.htm
charopon
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  間違いをご指摘いただきましてありがとうございます。おっしゃるとおり「使用人」ではなく「使用者」とすべきところを 誤って「使用人」と書いてしまいました。お詫びして訂正いたします。 分りやすい解説をありがとうございました。  ご回答ありがとうございました。

charopon
質問者

補足

 気づくのが遅れました(>ω<) リンクを貼って頂きありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 事業主貸と事業主借にわけるのは無意味ではありませんか?

    事業主借と事業主貸にわけるのはなぜですか? 下記の事業主勘定について違いがいまいちわかりません。  (貸方)      /(借方) 1.事業主貸 1万円 / 現金 1万円 2.現金 1万円 / 事業主借 1万円 3.現金 1万円 / 事業主貸 1万円 4.事業主借 1万円 / 現金 1万円 1と2の意味は次の通りと理解しているのですが、 1→ 事業主から個人へ現金1万円を渡した(貸した) 2→ 事業主が個人から現金を貰った(借りた) 3と4は次のような意味であっているのでしょうか? 3→ 事業主が貸してた1万円を個人から回収した? 4→ 事業主か借りてた1万円を個人へ返した? これだと1=4、2=3となり 事業主借と事業主貸にわける意味がない気がします。 なぜわざわざ事業主借と事業主貸にわける必要なあるのでしょうか?

  • 個人事業主は消費者契約法で守られるでしょうか?

    タイトル通りなのですが、言葉の定義の問題なので難しいと思いますが、専門家の方、教えてください。できればその根拠を示して頂けると説得力があります。ちなみに当方、小さな店舗を構えて個人事業主として事業を営んでおります。

  • 事業所名・事業主とは

    お世話になります タイトル通りです 調べましたが わかりません 「事業所名」とはなんですか?(会社の名前ですか?) 「事業主」とはなんですか? お手数をお掛けしますが宜しくお願いします

  • 個人事業主

    個人事業主と会社経営者の違いって何ですか? 単純な質問ですみません。宜しくお願いします。

  • ~「事業主勘定」の概念を教えてください~

    ~「事業主勘定」の概念を教えてください~ 事業に関係ない支払や入金の際に「事業主勘定」を使うということですが、 「事業主貸」と「事業主借」の意味や違いがよく分かりません。 たとえば・・・ (Q)普通預金から事業主の生命保険料20,000円が引き落とされた。 (A)事業主貸 20,000/普通預金 20,000 上記の場合、生命保険料は個人的なものだから事業経費にはできないので事業主勘定 を使っているのでしょうが・・・ 事業用の普通預金が2万円減ってますよね(資産の減少)。 で、事業主貸2万円の意味は? この2万円を事業主に貸したってこと? それとも費用分を事業主に負担させたってことでしょうか? あと・・・ (Q)普通預金に銀行の利息が5円振込まれていた。 (A)普通預金 5/事業主借 5 これは、プラス分の5円をどう処理したって意味ですか? では、ご回答宜しくお願い致します。

  • 事業主とは?

    この前会社で同僚と話しをしていると 「うちの奥さん扶養家族だけど、事業主として働きはじめたから、  扶養をはずれる事になる」 と言うのです。 恥ずかしいのですが、扶養家族の範囲がどんなものか知らないし、 ましてやこの同僚の言っている意味がわかりませんでした。 でも、それ以上に気になったのが、 「事業主として」と言う所です。 よくよく聞いてみると、同僚の奥さんはただ勝手に会社名を作って、 仕事をしているだけなのです。(同僚はSOHOだと言っています) 一応、会社名の印鑑をつくり請求書とかの書類にはその印鑑をおして、 仕事をしているようです。 (↑同僚は“会社の印鑑”を使って仕事しているから社長=事業主だと言っています。) もっとわからないのは、その事業主とされている仕事での今年の収入は 多分20万~30万円で、奥さんはこの事業主と言っている仕事以外に パートで100万円ほど収入があるみたいなんです。 これまで同僚の話しを聞いて、この奥さんはどうも事業主ではないように思うのです。 「奥さんは事業主じゃないから、扶養のままでいいんじゃないの?」 と言うと 「でもこの仕事の時は、請求書も領収書も会社の印鑑だし、  お金を振込んでもらう郵便局の口座も会社名で、  個人名なんてどこにもない。  名刺だって会社名を入れたものに、旧姓で仕事している。  今現在の奥さんの名前はどこにもない。  どう考えても、うちの奥さんは事業主だ」 と言うのです。 この同僚の言う通りこの奥さんは事業主なんでしょうか? それと事業主の条件とはなんなんでしょうか? なんだか、人の奥さんの話しで熱くなって恥ずかしいのですが 本当の事が知りたいです。 お暇な時で結構ですので、お願いします。

  • 共同事業主とは何ですか?

    家の近所でマンションの建築が予定されています。 挨拶書がポストに入っていたのですが、共同事業主として2社の 会社名が記載されています。そこで思ったのですが、共同事業主 の定義は何ですか、教えて下さい。

  • 事業主貸、事業主借についての質問です。

    やよいの青色申告08使用を使用しています。 自由業なのですが、国民年金を支払った場合の 記入方法についての質問です。 事業主貸、事業主借の仕組みが、まだよく 理解できておりません。すみません。 国民年金は14,100円ですが、事業用口座から きりが良いので20,000円出金して、国民年金を 支払い。 残りの5,900円は、事業の雑費で使用する予定です。 上記のような処理について、下記の2通りを考えた みたのですが、違っているように思います。 1. 預金出納長  相手勘定科目 事業主貸  14,100円 相手勘定科目 現金 5,900 ---------------------------- 2. 預金出納長 相手勘定科目 現金 20,000円 現金出納帳 事業主貸 14,100円 残5900円 ご回答宜しくお願い致します。

  • 個人事業主と事業主でない場合の違い

    個人事業主と個人事業主にならずに確定申告するのでは経費にできる項目がぜんぜん違うと聞いたのですが、具体的にどのような項目に違いがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 事業主借り

    主人が個人事業主をしており、昨年度(21年)から青色申告で会計ソフトを 使用し帳簿を付けております。 仕訳についての質問なのですが、 事業用の口座から生活費と事業用の小口現金を引き出す際の仕訳を 事業主貸し5000(生活費)    / 普通預金10000 現金   5000 (事業用小口現金) と一度処理して、事業主貸し(生活費)の5000を個人口座(光熱費・通信費引落)へ一度入金して、個人口座から引き落とされている光熱費・通信費を按分計算した金額を事業用の経費として計上してます。 通信費 100/事業主借100  今現在このように仕訳していたのですが、このような仕訳以外に簡単な 仕訳の仕方があったら教えて下さい。 たとえば、個人口座は無いものとして 通信費 100/現金100 と仕訳したらまずいのでしょうか? 御回答御願い致します。