• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭教師先のご家庭と生徒さんのことで問題を抱えています。)

家庭教師先の問題を抱えた生徒さんへの指導方法とは?

bucyocyoの回答

  • ベストアンサー
  • bucyocyo
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.1

残念ながら、生徒さんと接するのは無理ではないかと思います。 「全力でサポートします」と言って半月。全力で頑張ってみて半月たった結果良い方向に向いていない、力及ばすで申し訳ないと言って辞めたらいかがでしょうか? 責任を感じる必要なないと思います。やってみて駄目だったなら早めの対応が必要なんですから。。。そのまま効果のない事をし続けているほうがまずいです。 辞めた後、もしそのお父様から個人的に連絡されそうなら、まずは会社に相談です。本来質問者さんが辞めた後ならそのような電話をされる必要はないのですから、キチンと電話はしないで下さいと言うようにしましょう。相手が話しをするからと言って聞く必要はないのです。話を遮ってでも困ります。失礼しますと言って切れば良いと思います。 もし、家に来るなんて事になったらそれも同様です。 大手業者の家庭教師として派遣されているのであれば、問題が生じたら会社に言わないとなりません。そして、上の判断に従うのです。質問者さんが決める事ではありません。但し、状況を判っているのは質問者さんですから、色々考えてどうしたらよいかを提案はしても良いと思います。もし、会社が頼りにならないなら、それこそ早めに辞めたほうが良いでしょうね。 次回から、仕事以外のことを頼まれたらまず、それは会社に言って承諾を得ないとなりませんと言いましょう。普通余分な作業ならお金が発生するはずです。 悩まれるまで良く頑張りましたね。こんなに悩んだ事がこれからの質問者様にプラスになるようにお祈りしています。

mjdzn
質問者

お礼

温かい回答をありがとうございます。 涙が出そうになりました。 辞める時には会社ごとやめようと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家庭教師を辞めたい。

    今年の4月から姉妹2人の家庭教師をしています。 しかし、2人一緒に指導をするためか、姉妹で話をしてしまい全然授業が進みません。 かと言って、別々に授業をやる余裕はなくて。 また、家庭教師用のテキストを使うように担当の方に言われてるのですが、生徒たちは学校の宿題をやりたがります。 苦手な教科もあるので、その指導もしたいのですが。。。 なかなかやる気を出してくれず、私は家庭教師に行ってもいるだけで、生徒たちは一人でもできる勉強をするだけ。 これでは、生徒のご両親に悪いと思ってます。 それに、勉強をしないのに「テストで○○点取ったら○○買って!!」と言ったりして物をねだり、私はテスト前なのに、わざわざ買いに行かされ、買ってきてあげても「ありがとう」の言葉もなし。(ご両親にも何も言われなかったです) その上、「もう少し高いものでもよかったのに~」と言われました。 勉強を頑張ってくれてるならまだしも、指導中にメールをしたり勝手にベッドで寝たり漫画を読んだり・・・いくら注意しても怒ったりしても聞かず、もうウンザリです。 私が生徒と友達感覚になってしまったのもよくなかったと思うので、それに関しては反省しています。 勝手な話ですが、もう辞めたいという気持ちの方が大きいです。 こんな理由で家庭教師は辞められるのでしょうか? ご両親や担当の方にご相談して、まだ頑張ってみるべきですか? 私は先生を代えたほうがいいように感じるのですが。 辛口な意見も覚悟しています。ご意見ください。

  • 家庭教師の生徒の学習障害について

    現在、アルバイトで家庭教師をしています。 4年間受け持っている生徒(中1・男)について質問です。 ・小学校2年程度の漢字の読み書きができない。 ・漢字の筆順がめちゃくちゃ。 ・おつりの計算ができない(100円持ってお店に行って、40円のものを買いました。おつりは?と聞いても分からない。) ・アルファベットを何度書いても覚えられない。 ・"This is ~."だけを1時間やっても覚えられない。 小学校のときは成績悪いなりに何とかついていけていましたが 中学校にあがり、全く授業についていけていません。 成績は5段階評価で1と2が並んでいます。 本人も覚えようとはしているようですが、5分も経つと忘れてしまいます。 性格はとても素直、スポーツをがんばっており友達も多いです。 学習障害のサイトを見て、少し当てはまっているようにも思いました。 が、家庭教師の身でなかなか保護者に切り出せません。 これからどのように指導していけば良いのでしょうか? 図をかいたり絵をかいたり道具を使って一緒に勉強しても全く覚えられないようなのです。。 保護者によると私との勉強は楽しいらしく、嫌がらずに待ってくれているそうです。 よろしくお願いします。

  • 家庭教師って必ず生徒の家で教えないとだめですか?

    家庭教師って必ず生徒の家で教えないとだめですか? 大学生ですが高校のときの先生の紹介で家庭教師のバイトをすることになりました。 僕の家が生徒の家より生徒の学校のほうに近いし僕の定期券の範囲内なので、学校か学校の近くの勉強できるような場所で授業すれば交通費かからないし僕も行くのが楽でいいと思うのですが、こういうことって保護者の方に提案しても平気だと思いますか? ちなみにその学校は僕の母校です。 また、授業するのに適している場所ってありますか?

  • 家庭教師の変更に伴う生徒の負担

    中学生の生徒にとって家庭教師が変わってしまうと、やはり生徒への精神的負担や苦痛など大きいのでしょうか。 中学生の頃は思春期まっさかりで一番大変な時期だと思います。やはりずっと同じ先生の方がよいのでしょうか。

  • 全くやる気の見えない家庭教師先の生徒さんについて

    以前に、以下のURLで質問させていただいた中1の生徒さんのことです。 http://okwave.jp/qa/q8538896.html とにかく英語の予習を全くしてきません。単語の意味も分からない状態で授業をやることになるので、全く前に進まなくなりました。 どうも本人は自分が頭がいいと思っているようで、そして、他人から「頭がいいね」と言ってもらいたいようで、いかに他の子より勉強時間が短くてもそこそこの成績が取れるかを、やたらとアピールしてきます。 しかし、小学校のレベルが呆れるほど低かったので心配していたのですが、案の定、小学校6校から集まってきた中学校では、2番から一気に30番近辺まで成績が落ちました。基本的な英単語の発音もスペルもできません。 このお子さんは4人きょうだいの上から2番目です。親御さんは「この子は4人の中で一番できるから、地域で一番の県立高校に行かせたい」とおっしゃって、私に家庭教師を依頼されました。 私は4人のうち、このお子さんも入れてきょうだい3人を教えていますが、率直に言って、このお子さんだけが取り立てて優秀だとは、全く感じないのです。 むしろ、他のきょうだいのほうが、好奇心ややる気があるので、教える側としても大変やりがいがあります。そして、彼らは実際、日々伸びています。 残念ながら、今までのこのお子さんに対するご両親の期待のかけ方や、家庭学習における指導に大きな誤りがあったとしか思えません。(点数ばかり見て、何を間違ったのかは何一つ評価しないなど) 毎週毎週全く予習も宿題もしてこないし、教えても聞いていないしで、やる気が見えないので、私も授業が苦痛になってきて、正直、このお子さんの指導は辞めたいと思うようになってしまいました。しかし、他のきょうだいを教えていることもあって、そう簡単に辞められないのです。 ご両親に現実を知っていただきたいし、今までのこのお子さんへの期待のかけ方が間違っていたこと、点数ばかりうるさく言っても、それは勉強ではないのだということを伝えたいのですが、どういう方法が良いでしょうか? また、このお子さんが謙虚に勉強をしてくれるようになるには、どのような指導方法がよいでしょうか? 褒めても叱っても、何も状況が変わらないので本当に困っています。「やる気になったらいつでも教えるから、一回授業は止めよう」と話して、他のきょうだいの授業だけ続けようかとも考えていますが。

  • 生徒指導の教師についてです。私の学校の生徒指導の教

    生徒指導の教師についてです。私の学校の生徒指導の教師は生徒を見下したような目付きをしています。実際、私(他の男子も含む)挨拶してもそれが当たり前のように挨拶を返しません。ちなみに、その人は学生時代、地方 国立大学が合格圏内だったため、その学校を見下し、勉強を放棄して遊びまくって落ちた野郎です。 そして今日、私はその教師に怒られました。実際私が悪いのですが、その教師が謝るように遠回しに強要してきたので私は断固として謝りませんでした。結局、事態は大きくなり、学級担任にもしかられました。 何とかしてその教師の目付きが変わるくらいの事がしたいです。  実際皆さんならどうしますか?また、私みたいな経験をした人はどの様なことをしましたか?

  • 家庭教師をしている学生さん、または頼んでいるご家庭の方

    家庭教師をしている大学生の者です。 家庭教師をしている学生の方は、ご家庭の親御さんから何と呼ばれていますか?また逆に、親御さんは何と呼んでいますか? 私は、2人ほど家庭教師をしていますが、小学生の生徒さんのお父様(30代)からはタメ口で、呼び方も「~さん」です。逆に高校生の生徒さんのお父様(50代と推測)からは、「先生」と呼ばれて、かなり丁寧な言葉(尊敬語までも)を使ってくださいます。人によるのでしょうが、みなさんはいかがですか? プロではなく学生なので、「さん付け」が一般的でしょうか?密かに気になりつつ、仕事してます(笑)

  • 解答のまったくない問題(家庭教師)

    生徒さんが解答のまったくない問題をもってきます 学校の先生、問題集でさえまちがった解答をしますよね。なるべくミスはしたくないのですが家庭教師の皆さんはどうしてますか? 対処法をおしえてください。 最初は2科目だけとかいっておきながら他の科目もきいてきます。 生徒さんの成績はのびるし家族の信頼もあついのですが、ミスをすることが自分ではゆるせません。

  • 生徒 教師

    生徒 教師 私(女)は高校3年で学校の先生に恋をしています。 卒業までは何の進展も望んではいません。しかし両想いになりたいと思ってしまっています。 そこで質問なのですが教師が好感を持つ生徒はどんな生徒ですか・・?やはり勉強のできる生徒(努力家)なのでしょうか。 逆に、勉強の全くできない生徒はそうゆうふうには見てもらえないのでしょうか・・。 私は地元では一番の進学校(公立)に通っているのですが、(希望が就職ということもあり)勉強についていけてないです。クラスで最下位くらい・・;やっぱり頭が悪い子は相手されないと思いますか? 先生とは仲はいい方ですが、私の頭が悪すぎて色々なやみます。。   どんな回答でもいいのでよろしくお願いします!

  • 家庭教師について

    家庭教師について 家庭教師をしてみようと思っている大学生です.どこかの会社に登録しようと思っているのですが,たとえば中学生を担当する場合,指導に問題がなければ生徒が中学卒業するまで担当することになるのでしょうか? もし,自分が1,2年しか家庭教師をするつもりがなければ,中1の生徒などは教えないほうがいいのでしょうか?やはり,受験まで同じ先生に見てもらったほうがいいですよね? そもそも,1,2年しかするつもりがないなら,家庭教師はやめて別のアルバイトを探したほうがいいでしょうか?できれば週1くらいでできるのを探しているので.

専門家に質問してみよう