• 締切済み

確定申告の件です

自営業で今年初めての確定申告です。 仕事で肩を痛めて治療が長引いて治療費が年間10万を超えます。 自営業の場合も福利厚生費として治療費を経費の中に入れられるのでしょうか?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>自営業の場合も福利厚生費として治療費を経費… 事業主自身の医療費は経費でありません。 その医療費が年間 10万円 (or 所得の 5%) を超えたのなら、医療費控除は受けられます。 「経費」と「所得控除」は本質的に次元の異なるものなので、覚えておきましょう。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

tako_19
質問者

お礼

大変役に立ちました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

医療費控除という控除があります。 申告書に医療費控除の欄がありますから、そこに書いてください。

tako_19
質問者

お礼

大変役に立ちました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告の書き方がわかりません。

    昨年より、父親の自営業(個人)で働きはじめました。 私の収入は、父から毎月一定額を貰っており、その中から健康保険、年金、仕事としての経費を自分で支払ってます。源泉徴収もありません。 このような場合、給与所得として申告し、経費も認められるのでしょうか?それとも違うかたちで申告しなければならないのでしょうか? はじめての確定申告でわかりません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 確定申告をしなくてはいけませんか?

    こんにちは 私は去年は株で300万ほど損をしました。 自営業も半年ほどやって、105万円ほど収入がありました、経費などを計算して確定申告しなくてはいけないのでしょうか?でもどれが経費にあたるのかよく分からないです。 株と自営業は一緒に確定申告しなくてはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • やよいの確定申告について。

    こんにちは。 やよいの確定申告で始めて申告するものです。 職業は整体師なのですが、開業しながらも いろんなセミナーや講習にいきながら学んでいます。 その講習代を経費にするために やよいの確定申告の簡易入力で研修費の科目で登録しているのですが 現金出納帳などでは、福利厚生費になってしまいます。 このままでも大丈夫なのでしょうか。 また、ほかに適切な勘定科目があるのでしょうか。 初心者な質問ですが、ご回答いただるとありがたいです。

  • 確定申告

    こんにちは。 確定申告のために領収書をとって置かなければなりません。すべて保存するとかさばるので捨てたいです。 仕事は自営業で、日曜大工的なことをしています。 明らかに経費と認められない、不要な領収書てのはなんでしょうか? よろしくお願いします

  • 所得税の確定申告

    保険の外交員をしているため 所得税の確定申告をするのですが… 収支内訳書の経費の欄に、 福利厚生という項目があるのですが、 社会保険料や厚生年金保険料を記入していいでしょうか? 申告書Bの方にも社会保険料控除の欄があるので 経費で引いて、控除もされるなんていいのかなと思ったので… すみませんが教えてください。

  • 自営とバイトの確定申告

    こんにちは。確定申告について質問させてください。 今まで、5年間くらいは、白色、青色申告をしていたのですが、 今年からすこし状況が変わってしまい、今まで自営だけで暮らしてきたのですが、不況のあおりを受け、自営だけでは食べていけなくなり、去年の5月くらいから、色々なバイトをしてきました。 自営が、130万、バイトが120万ほど今年一年間で稼いだのですが、確定申告の書き方で、今までと違う点があったら是非、教えてください。 簡単すぎたので、他に状況が必要な場合は書き加えます。 よろしくお願いします。

  • 自営業→会社員へ 確定申告申告

    昨年の12月まで自営業をしていて、1月から会社員になりました。 確定申告をするのですが、昨年12月に最後の仕事をした際の 代金の振込が、今年の3月に振り込まれました。 青色申告は、1~12月分の経費・収入を書くと思うのですが、 翌3月分の振込はどう処理したらいいのでしょうか? 今年の確定申告に含まれないのでしょうか。 すみませんが、教えてください。

  • 旦那の確定申告について

    最近結婚した23才の主婦です。旦那は29才で今は自営業で主に三人でリフォーム会社(悪徳業者ではありません)をしています。 収入は月に平均50万くらいです。(三人なので単純に三等分しているようです)。付き合っている頃は気にしてませんでしたが、結婚してから税金など気になって聞いて見たところ確定申告はしていないようです。経費はまた三人で出し合ってはらっているようです。 近々そのうちの一人が辞める事になったためため、見積書制作など私が引き継ぐ事になりました。そして今年から旦那の確定申告も私がすることにしたのですが、分からないことだらけなのでご存知の方に質問させていただきたいと思います。 ①税金対策を含めて確定申告の書き方を勉強するにはまずどうしたらよいでしょうか? ②もちろん今のままではよくないですが仮に税金対策しながら確定申告をしたとして、税金などを払うことによって確定申告をする前より年収は減りますか? ③仕事で使うものを経費で落とす事によって何がかわるのですか? ④青色申告?とかって何ですか? ⑤自営業で最低しなくてはいけないこととは何ですか? 素人なので何も分からないため質問の数が多くなってしまいましたが今後のために宜しくお願いいたします。

  • 確定申告について教えてください。

    確定申告や青色申告について教えてください。 私は今年の始めまで社員として働いており、会社を辞めた後、派遣会社数社で単発の仕事を数回していました。在宅でデザイン関連の自営業を開始しようかと考えているのですが、収益を確保できるか分からないので、一定の期間はお手伝い的なことで仕事を請け負い、いけそうだ!と思ったら開業届を出し、本格的に自営業デビューをしようと思っています。 簡単にまとめると下記のようになります。 ~2013年3月:社員として勤務 2013年4月~11月:派遣会社数社で単発業務 2013年11月~2014年前半:自営業(ただし開業届はまだ提出せず「お手伝い」という形態) 2014年前半~:開業届を提出し、本格的に業務開始 そこで、来年に今年分の確定申告をするつもりなのですが、この一年での勤務形態がいろいろ過ぎて良くわからないので、教えてください。 質問1 「お手伝い」するのは今年ですが、その分の収入が入るのはきっと来年になります。その場合の計上は今年分?来年分? 質問2 今年会社や派遣で働いた分は確定申告するのですが、「お手伝い」の収入分は、一般の確定申告で申告するのですか?それとは別に白色や青色申告でするのですか? 質問3 開業届は出していませんが、仕事に必要な備品などをすでにいろいろと購入しています。この分は、今年度の確定申告で「経費」として申告できるのでしょうか。それとも開業届を出した後に購入した分のみ計上できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    今年から、自営業をはじめましたが、まだまだ知識不足の為、白色申告でやろうとしながらも、まだ登記すらしていません。というのも、経費ばかり、かさんで、思うように収入につながらず いわば赤字という感じです。赤字の場合、所得税は、払わなくていいのですか?住民税も 来年度は支払わなくてすむのでしょうか? ある程度 貯金があるので、それを使って生活はしています。こんな、ケースの場合 確定申告はする必要 ないんですか?まったくの素人で、ちゃんと調べることもせず 無責任ですが、毎日 雑用 仕事 育児(障害者がいるため 妻だけに任せられない)におわれ バタバタとしています。親切に教えていただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • 純正インクを新しく交換した後、数枚のカラー印刷を行ったところ、色がおかしかったです。
  • クリーニングをしたところ、インクの残量が急になくなってしまいました。
  • 現在も残量がなくならず、印刷結果がまだらな状態です。
回答を見る