• 締切済み

漫画家のタマゴたちのサロンってありますか?

sdahtia19の回答

  • sdahtia19
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

漫画を描く人が駆け込んで執筆するための機材が揃ったカフェならありますが トキワ荘さながらに漫画談義に明け暮れたりするという場は 残念ながらないですね。 コミティアのような創作同人イベントに参加すれば 同じ境遇の人とお友達になって 帰りにお茶を飲みながら談義する事もできるかもしれませんが 都合のいい出会いはあまり期待しない方が良いかと思います。 今はネットがあるのですから、 談義や意見交換はネットのそういう集まりを探して行った方が 真夜中などの非常識な時間でも気楽に行えて色々いいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 漫画を冷やかしで持ち込み

    趣味で漫画を描いているのですが、自分の今のレベルが知りたいです。 友達にも見せたりしているのですが、やはり友達という事で強い批評はできないらしく、肯定的な意見しかもらえません。 もっと精進したいので、「ここがだめだ」「ここを直した方がいい」等のアドバイスが欲しいです。 同じく趣味で漫画を描いている友人に相談したところ、漫画出版社に読み切りを持ち込みするのが良いのではないかと言われました。 その道のプロにその場で批評してもらえるので、私の悩みにはぴったりではないかという事です。 しかし、私はプロになる気はありません。どうしても叶えたい夢があり、漫画家とその夢の両立は無理だからです。 漫画は趣味としてやっていき、たまに同人誌をだせたらな、程度です。 しかし友達の提案はとても魅力的に思えます。やはり第三者の目から「どこがダメだ」とアドバイスをしてもらえるのは貴重な体験だと思います。 ただ、こんな生半可な気持ちで持ち込みに行ったら、本気でプロを目指している方々、そして将来のヒット漫画家を探している編集者の方に失礼な気がします。 あり得ないでしょうが、もし賞に出してみるか、と聞かれてしまったら「どうせ入賞はしないだろうし」という気持ちでYESと答えてしまいそうです。 私のように冷やかしで漫画を持ち込むことについてどう思いますか? また、持ち込み以外に批評を受けられる場所があったら教えて下さい。

  • プロになるには??

    ただいま趣味でジャグリングをしているのですが,本職にしたいと考えております どうしたらプロになれるでしょうか? 技術はもちろんのことだと思うのですが他がさっぱりわからないのでわかる方がいればよろしくお願いいたします

  • 個人経営のペットサロンでアルバイト

    現在動物専門学校のトリマー科に通っています。 家の近所に一人で経営しているペットサロンがあるのですが、そこで働かせてもらうことは可能でしょうか。(給料なしのお手伝いという形でも働きたいと考えています) 学校の実習で技術は身につくのですが、プロの方のトリミングの様子などを見る機会は少ないので、もっとカットの勉強がしたいと思ったからです。 直接お店に出向いて「働きたいのですが」、と言ってしまっては迷惑でしょうか? 学校帰りと、土日の休みしかない専門生を受け入れもらうのは難しいでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 代々木アニメーション学院の夜間マンガコースの現状

    社会人15年目の社会人(男)です。 普段の仕事がきついので、気分転換のための趣味として、高校時代前半まで自己流でマンガを描いていたことを活かして、20年ぶりにマンガ描きの趣味を復活したいと思っています。 しかし技術的には自己流でセンスも20年以上前の古いものなので、せっかくなので代々木アニメーション学院(地方校)の夜間マンガコースに通って基礎から習いながらゆるく気長に趣味を展開していきたいと考えています。 特にプロへの転向は考えていません。趣味の範囲にとどめたいと考えています。 妻や親しい親戚からは反対されていません。 代アニの先生からは無理しない範囲での入学を薦められています。 そこで皆さんに質問なのですが、実際の学内の風紀、雰囲気、趣味としての展開可能性、就職先での評判等は如何でしょうか。また、同系統の学校の中での評判なども教えてください。どうぞよろしくお願いします。 どんな学校でも入ってからの本人次第・・・といった模範的な回答ではなく、忌憚のない感想をお聞かせいただけたらとてもありがたいです。よろしくお願いします。

  • 今度の休みに、ゆっくりと美術館にでも行こうかと考えています。

    今度の休みに、ゆっくりと美術館にでも行こうかと考えています。 できれば、日中の暑い時間帯は美術館内で過ごしたいと考えています。 そこで、美術館内に併設されているカフェ等で、 おいしくお茶ができるような(むしろお茶処に評判があるような) 美術館を探しています。 場所は都内で探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 休日の過ごし方

    最近は昼過ぎまで寝てテレビを見てたら夕方になりお腹がすいて漫画喫茶に行く。そんな休みを繰り返し、こんなことしてちゃだめだと思うのですが…。 したいこともなく、趣味もなく、友達は子育てに忙しく、もちろん彼もいません。だけどこんな生活してたって出会いがあるわけでもなく。 田舎なので一人で歩いてカフェやバーに行けるわけでもなく。 もちろん出会いは欲しいですが、今の悩みは休みを有意義に過ごす方法です。 習い事でもしようかと思ったのですがやって見たいことも見つからず。 皆さんはどうされてますか?

  • 今の仕事を辞めて、漫画家を目指したい

    無謀な人生設計かと誰しも思われます。 自分は現在、定職につきながら、漫画を描くための勉強をしています。 シフトなので休みもそれなりに多く、給料は月18万 それなりに安定しています。 今年一年、漫画の技術を磨きつつ、お金を貯めて 来年から、仕事を辞めて 東京に住もうと計画しています。 理由は、持込をするため。自分の作品を生の評価をしてもらうため。 遠くから投稿という形も悪くはないですが、自分の作品の反省点、改善点など評価は よほどのことがない限り返ってこないと思います。 なら今の仕事を続けながら描いたほうがいいんじゃないか?と言われたのですが 住んでいるところは寮でなおかつ数人と共同 仕事も団体行動がメインなので、落ち着いて描いている時間が限られます。 さらに、自分の住んでいる所は田舎なので、満喫等がかなり遠く料金も割高。 一番の理由はやはり、プロの漫画家になりたい。幼いころからの夢だったので 自分のやりたいことを一本でやりたい。 しかし、現実はそんなに甘くありませんよね? 東京一人暮らし、生計はバイトの掛け持ちとアシスタント そんな生活ではたして漫画を描く余裕や生活はできるのか 一生漫画で食っていけるだけの腕はあるのか 自分は真剣に考えていますが、 やはり無謀すぎるのでしょうか。

  • 30過ぎの漫画投稿は迷惑扱いですか

    細々と趣味でオリジナル漫画を描いています。プロ志望ではありません。 読んでくださった方からありがたい感想を頂くことはありますが、自分の創作技術の向上のために商業雑誌に漫画を投稿し、冷静で正当な批評を受けてみたいと考えているのです。 大手月刊雑誌のスクールなどが批評シートも細かくて理想的だと考えています。 ただ不安な要素があり、漫画投稿は年齢にうるさいと聞いたことがあります。私は30代前半です。年齢で門前払いされまともな批評をいただけないというようなことはありますか?あるいはそういう傾向のある雑誌などはありますか? 自分自身のポリシーとして、今風の学生像を描いていたいので、絵柄は商業誌の新人層を参考にしたり、情報・ファッション誌などから情報を得たり、たまたま若い子の多い環境なのでその子たちの様子を観察したり会話したりを参考にして漫画を描いており、実際に読んでくださっている方々も主に中高生のようです(いただいた感想などから推測するに)。

  • 都内で写真スポットを教えてください

    最近一眼レフを買ったのですが、あまり撮りに行く機会がないので次の休みあたりに1日かけて写真を撮りに出かけようと思っています。JRの一日乗車券を使って都内を回ろうと思っています。 そこでなんですが、皆様の都内でのおすすめスポットってありますか? 私が個人的に趣味があるのは自然・町並み・下町・路地・建物などです。 ご回答してもらえれば嬉しいです。

  • 水着や下着モデルの探し方

    趣味でやっているエッチ系の漫画の構図を描くために、 下着とかできわどいポーズで写真を撮らせてくれるモデルを 探しているのですが、うまくいきません。 なにか良い方法をご存知の方は、教えてください。 だいたい、謝礼1~2万円で探しています。場所は都内で。