• ベストアンサー

アスベスト含有建材のリフォーム

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

アスベスト(石綿)は防音材や補強材に広く建築材として使用されましたが、発ガン性があるとの事で使用禁止になってます。 マンションベランダの隔て板は破れ易い事が条件ですから、補強効果のあるアスベストを混入した板を使う事は考えられません。 割れた箇所から、繊維質のような物が多数出てなければアスベストは使ってません。 工事業者なら、アスベストを使った板なら一目で分かりますから、無闇に切断する事はあり得ません。 もし、業者が切断してるなら安全性のある板ですから心配無用です。 また、現在使用されている建築材にはアスベストは一切含まれてませんから、新たな隔て板にアスベストが含まれている心配もないです。

関連するQ&A

  • アスベスト(マンションベランダの隔板)

    先日、同じ内容の質問をした者です。 割ってしまったベランダの隔て板を代えて貰う為に業者さんに来て頂き寸法を測ってもらいました。 その時、平成元年築という事も伝えアスベストについて聞いてみたのですが 「さぁ~?…たぶん入ってないんじゃないかな~??」 そんな事全く眼中にないみたいにあっさり言われてしまい、何か拍子抜けした感じです。 やはり毎日の様にこういう仕事してる方にとっては、アスベスト含有建材程度は何でもないことなんですかね? 私なんか、割れてしまってる板の交換作業時の飛散やベランダに繊維が残るのではないか?や 今まで干した洗濯物や布団などに付着してないかが気になってしょうがないのに。

  • 浴室建材のアスベスト

    浴室の壁が、一部塗装が剥がれたり欠けたりしてグレーの固くてざらざらの素材が見えています。これから業者さんに確認しようと思うのですが、もしアスベストが含まれているとしたら、これまで飛散してアスベスト曝露している可能性はありますか。もしそうなら壁の補修をしなければならないと思うのですが… あまり掃除でこすったりしない方がいいでしょうか。

  • ベランダのパーテーション(石綿含有?)交換

    こんにちは。ベランダの隣とのパーテーション(隔て板?)を竿で割ってしまい業者さんにて交換してもらいました。 以前住んでいたマンションでもリフォーム経験があるので石綿(アスベスト)に関する知識が多少あり、 今回も築20年以上のマンションなので、おそらくアスベスト含有の建材だと思います。 暗い時間の作業だったので分からなかったのですが、朝ベランダを見たら、白い破片みたいな物がたくさん散乱してました。 アスベストが含有していたと仮定し、もちろん掃除するつもりですが、生憎の雨でそのままにしてます。 晴れた日には小さな子供とベランダで遊ぶし、家庭菜園や洗濯もするのですが、大丈夫でしょうか? いい掃除の仕方などありますでしょうか? もう一つ気になったのが、新しく代えた隔て板の表面がムラなった感じでピカピカでなく新品には見えないのですが、 色を手塗りしたとかなのでしょうか?中古を使ったりするのでしょうか?値段は1万円ほどでした。

  • コロニアル屋根のアスベストは有害ですか

    築後10年になるので、外壁や屋根の塗装を考えています。 新築時に作成した設計図面を改めて見ると、屋根はカラーベスト葺と書いてあります。 これは、石綿セメント系の成型材に水分吸収対策として塗膜を施しているものでアスベストと思っていますがこの解釈は正しいでしょうか。 もしそうだとすれば、どの程度害があるものか心配になりました。 鉄骨を耐火被服するときに吹き付けるアスベストは軟性で飛散も多く問題が大きいのはわかりますが、瓦状に成型されたものは飛散は少ないと思います。特に表面を塗膜で処理されていればなお更かもしれません。この材料、新品では下になる部分にも塗膜が施してあるものでしょうか。 アスベストによる健康障害が表面にでるのは30年程度かかると聞いていますので、私たち夫婦は現在70才前後ですので、90才まで大丈夫と思っていますが、たまに泊まりにくる孫達に与える影響はどうなのでしょうか。 屋根再塗装の際配慮すること、または別の材料に交換しなければならないのか、アスベストについて詳しい方、宜しくご指導お願いします。

  • リフォームの際のアスベストについて

    1995(平成7年)末に建築のマンションです。フローリングや絨毯の張替え、壁や天井のクロスの張替え、和室の天井の板の張替えなどで、アスベストが飛散する危険性はあるでしょうか。

  • マンション外壁材のアスベスト含有の可能性について

    築16年くらいの8階建てマンションに住んでいます。(鉄筋コンクリート造) 外壁は5センチ角のタイル張りで、タイル間は5ミリくらいありグレーのセメントのような素材(ザラッとした感じで白い小さなつぶが混じっている)で埋まっています。一つずつタイル張りしたと思えないのですが・・。 心配なのはアスベストが含まれていないかです。 エアコンの室外機がベランダにあるのですが、室内から室外へ壁を貫通してホースを通していますが、その穴は空けたままの状態で、ホースは穴に対してきつきつの感じでとうしています。 もうすぐ取り外して、別のところへつけかえる予定ですが、ホースをはずすとき壁の内側をこすると思うので、もしアスベストがあったら・・と心配しています。 説明わかりにくいかもしれませんが。なにか分かる方よろしくお願いします。

  • アスベストが使われている中古住宅

    購入を考えている中古物件の重要事項説明書に アスベストの欄がありました。 建築した会社が倒産のためどこに使われいるか一切不明です。 建築は平成1年です。図面もないです。 瓦はセメントです。見た感じアスベストを混ぜているようです。 外壁もサイディングです。 リフォームの時に飛散する可能性大です。 契約までもう一歩のところでまた問題が出てきました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 個人住宅外壁にアスベスト

    新築を建てて住み始めたのですが、 築年数は分かりませんが(お隣さんなので) コンクリートの外壁っぽいのですが、 水漏れをしたらしく、工事をされました。 粉なども、飛んでいましたが、 アスベストが、気になります。 コンクリート壁の場合は、木造では、ないのでしょうか? こちらの様な壁は、穴を開けたりした場合、 削れたままになっている箇所があり、 アスベストは、飛散し続けますか? 心配で、心配で仕方なく、 質問させていただきました。

  • アスベスト含有接着剤のアスベスト飛散

    壁紙のクロスの接着剤にアスベストが含有されていたのはどの年代までなのでしょうか? 1998年築のマンションだとアスベスト含有接着剤が使われていた可能性はありますでしょうか? クロスに穴が空いて石膏ボードが少し砕けたのですが、接着剤にアスベスト含有されていた場合、穴が空いた時にアスベストが飛散した可能性はありますか? 一応、確認したのですが、クロスの裏側にはびっちりと白い石膏ボードが付着していました。接着剤の有無は確認できませんでした。 心配です。 宜しくお願い致します。

  • 向かいの工場の改造におけるアスベスト対策について

    私道をはさんだ、我が家のすぐ前の工場(鉄筋コンクリート)が、外壁の一部を壊してドアをつくるようです。 78年に建てたので吹きつけはないと思いますが、コンクリートに混ぜている分のアスベストの飛散が心配です。我が家ではどう対応したらいいのでしょうか。 ちなみにその工場は、ISO14001を取得している会社です。