• ベストアンサー

暗い所だけの盲点…?

こんばんは、宜しくお願い致します。 今回は病気…?と言えるかは分かりませんが、眼の不調について、なにか少しでも情報が得られればと思い、書き込みました。 不調に気がついたのはもう2・3年くらい前ですが、就寝時電気を消して、部屋がほぼ真っ暗になった際、片眼を瞑ってみると右目だけ、視野の中心に灰色の暈が掛かって、その部分はほとんどモノが見えない状態です。 しかし明るいところだと、同じように片眼で見ても特に視界に問題はありません。 普段からハードコンタクトを使用していて、かかりつけの眼科医さんに半年に一度くらい診て頂いているのですが、毎度「眼はもともとコンタクトのせいで傷だらけだから…」と言われ、それ以外に異常はない、ということで恒例の点眼薬を頂いて終わります。 自分としても暗い所で多少不自由なだけなので…ということで今日まで放置してきましたが、今年から花粉症を初めてしまったこともあり、この症状も他の眼の異常のせいでさらに悪化するのではないかと僅かながらに心配しています。 つきましては、このような症状に関して、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見を頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.2

こんにちは。 黄斑変性症の初期症状と似ています。眼底検査はしているのですか?

ashinaga01
質問者

お礼

こんばんは、ご回答ありがとうございます。 近い内に眼科さんにかかってきちんと診断して頂こうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんにちは 違う眼科で見てもらってください 傷だらけを放置するような医者ではダメです 併設でない眼科でちゃんと見てもらってください 家に帰ったらコンタクトは外してください 出来るだけコンタクトの使用時間を減らしてみてください

ashinaga01
質問者

お礼

こんばんは、ご回答ありがとうございます。 併設と見抜かれたところにびっくり致しました! まさに、私のかかりつけの眼科さんは眼鏡屋さんに併設している病院です。 やはり診療を専門にしてある眼科さんに診てもらうのが一番良いということですね。 コンタクトの使用の仕方、時間もこれまでより慎重に考えていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ki0000ru
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.1

別の病院でも診て頂くのがいいと思います。私自身、目の不調を感じ、コンタクトをもらっている所へ相談しましたが、ちゃんと聞いてもらえず、どちらかといえば保険診療(治療)を主にやっているところで診てもらったら、即治療になりました……。 悩んでるより、自分が安心、納得出来るまで調べてみる方がいいのでは。何もなければ、それはそれで安心ですし。 目は日常生活に関わる重大なことですから、どうかお大事にしてくださいね。

ashinaga01
質問者

お礼

こんばんは、ご回答ありがとうございます。 即治療…!! 本当に、かかる病院によって診療が疎かになってしまうことがあるのですね;; 私もかかっている病院が眼鏡屋さんと併設されているところなので、今回のご回答を参考に、きちんと専門の眼科さんに行ってみようと思いました。 やはり一度きちんと調べて頂いた方が安心ですよね! お気遣いのお言葉もすごく嬉しかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目の異常。視界が白くボケる

    コンタクトをして、出かけていたら、 右目の視界が白く曇る感じがしたので、 いつものように汚れかと思い目をこすったりしていました。 曇りがなおらないので、家へ戻った後コンタクトを外しました。 でも、視界が曇ったままなのでこれはおかしいなと思い、 この時、右目の異常に気づきました。 その後、瞬きをしたり、目をうごかすと目が痛くなり、涙が止まりません。 鏡で目をよく見てみたんですが、見た限り何も変りないように見えます。 何か病気なのか、こすったことで傷がついたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンタクトレンズについて(長文)

    私は左目が0.7右目が0.03のいわゆるガチャ目です。 コンタクトレンズを作ろうとしても、乱視が入ってるのですが、 縦の乱視の度合いと、横の乱視の度合いが違うので、 まばたきするとレンズが動くので見えやすい時と 見えにくい時ができちゃうので、 作れません。と言われていたのですが、 一度無理矢理作ってもらったら、 下を向くとポロッとはずれてしまいした。ドライアイではないのですが・・・ 小学生の頃、友達の持っていた鉛筆が目に刺さったのが 原因で視力が下がったのだとずっと思っていたのですが(それまでは悪くなく、それ以降どんどん視力が下がったので) 先日眼科を受診した際に、先天性の角膜異常だと言われました。 角膜がぼこぼこしてるから、コンタクトレンズが 落ちてしまうんだとか。 この、角膜異常はレーザー治療その他で直ることはないのでしょうか。 また、左目の視力が下がってきたため、 めがねを作るにしても、左右の度が違うため、 真ん前を見てる時は良いのですが、斜めを見る時には視界に右目のレンズが入るので、歪んで見えて とても気持ちが悪いのですが、 左目だけコンタクトを入れるというのは可能でしょうか。 片目だけコンタクトは違和感ありますか? 片目だけ見えるという状況は慣れているので、 車の運転等も問題ないのですが、 視力が下がってきたので、チョット辛いです。 長文で申し訳ありませんが、何か分かりましたら アドバイスお願い致します。

  • 白目の茶色っぽいしみと目のかすみの関係

    30代の女性です。 最近、右目の白目(内側)に茶色っぽいしみができていることに気がつきました。以前、目にしみやほくろのようなものができることがあるというような説を聞いたことがありますが、そのせいなのでしょうか。 小さいころから視力が悪く、強度の乱視と近視です。若い頃はハードコンタクトを使用していましたが、現在はメガネのみです。 アレルギー体質で、季節の変わり目などには目がかゆくなったりします。 また、一日中モニタを見つめる仕事をしているため、仕事中は乾燥を防ぐために目薬で潤いを補給しています。 この目のしみと関係するのかどうかは不明ですが、同じく右目に不調を感じます。 今まではメガネが汚れているのかと思っていましたが、2,3日前にメガネのせいではないことに思い至りました。 日中、右側のレンズにたびたび見えにくさを感じるため、一日に何度もレンズを掃除していました。でも、たいていほとんど汚れておらず、当然見えにくさは解消されません。 右目がぼやけるような、視界不良の状態なのです。片目ずつで見えやすさを確認してみたりもするのですが、いまひとつはっきり症状を捉えられません。 常に鬱陶しい感じで、とても不愉快です。 現在使用しているメガネは1年前くらいに新しく作り直したものです。 パソコンを使用する以外にも、本好きで活字中毒気味です。目を酷使していることは明らかなのでそれが影響しているのでしょうか。 また病気が関係しているのでしょうか。 長くなってしまいましたが、何かヒントを下されば幸いです。 よろしくお願いします。

  • まばたきすると目が痛い

    1週間前からまばたきするとめぼができた時のような痛みがありました。 コンタクトをすると痛みはまったくなくなってたので、 こられならいいかと3日ほっといたのですが痛みは消えず。 ネットで調べてみるとコンタクトをして痛みがなくなるのは目に傷がある可能性がある?というのを見たので、 眼科に行って見てもらいました。が、 痛みがあるのは左目なのですが、右目の方が上瞼の裏側がボコボコしてるらしく、 左目の痛みがある部分はボコボコもなにもないと言われました。傷もなく、できものもなく 痛みの原因がわからないと言われました。 その時に咳をしてたので、これは花粉症のせいだというと 目も花粉症のせい、花粉症の人はコンタクトしたらだめ、 目のかゆみはない、こすってない、と言っても花粉症のせいにされて 処方されたのもアレルギーの点眼でした。 それから4日立ちましたが、コンタクトは一度もつけてないのに、痛みはまったく変わりません。 1日4回点眼というのもちゃんと守ってます。 このままこの眼科の言うことを聞いていれば治るんでしょうか。 瞬きするたびに痛いのでストレスはたまるし、疲れてしまいます。 違う眼科に行くべきでしょうか。

  • 酸素を通す1日コンタクトを2日連続使用の問題点

    酸素が通らないコンタクトだと目の細胞が死にますが 酸素をとおすと長い時間装着していても死にません。 するとワンデイを2日間装着しっぱなしには、害がないんでしょうか またはねるあいだまでつけてるわけで、思わぬほかの外があるんでしょうか? 一日ではずすして洗うよりはつけっぱなしの方がワンデイの場合雑菌が入りづらいらしいです。 またコンタクトを片目だけつけていても、両目の時と比べて視界にあまり変化がないです。 片目装着って害としてどうなんでしょうか。あまりの視力の差に目に何らかの異常がでたりしますか? 2日装着・2日片目休みを交互に繰り返したりなどはどうなるんでしょう。

  • 目が痛いです。

    私はソフトコンタクト使用者です。2ウィークアキビューをつかっています。 7月後半、目がごろごろしていて、しかも、右目がひどく、目を開けるのも違和感があり、充血もひどかったんです。医者に行った所、目に傷がついているといわれました。右目は乱視が出ました。 2週間くらいレンズを使用できず、ヒアレインという点眼薬と、涙の成分の点眼薬を使用しました。傷が治ってからは、乱視も出ませんでした。 それからというもの、着用時間などに気をつけるようにしているのですが、コンタクトをすると、右目がごろごろするようにかんじてしまうのです。コンタクトを外しても違和感があります。目が乾きやすいのも原因だと思うのですが。 時々、目が赤くなったりするのですが、すぐ外して、次の日はめがねで過ごしています。 最近は、めがね、コンタクト、といったように交互につけています。本当は毎日つけたいんですが。そして、今は右目の視力に以上があるかもしれない感じです。 今まで、こんなことはなかったので、驚いています。 もしかして、コンタクトを受け付けない体なのでしょうか??

  • 目が寄ってると言われます。寄ってるとまずいですか?

    私は、まわりの人に、目が寄っていると言われます。自分ではあまり気付かないのですが、写真などをみると、確かに右目だけが外側を向いている感じがします。自分は気にしていないのに、まわりの人は眠いの?どうしたの?おかしいよ、とか言うんです。なぜ寄っているのがまずいんですか?片目だけコンタクト入れてから、そうなった感じです。片目だけコンタクト入れたことと、目が寄ってしまうのは何か関係ありますか?

  • コンタクトの処方箋を貰いに眼科に行ったら点眼薬も処方されました

    本日、新しいコンタクトの処方箋を頂こうと思い、コンタクトレンズ販売店の隣にある眼科へ行きました。 そこで処方箋を出して頂いたのは良いのですが、お医者様に「結膜炎になっているので点眼薬も出す」と言われました。 コンタクトの処方箋と併せて不必要な点眼薬を処方する手口が横行しているという話を以前から聞いていましたので、この眼科もそうなのかと思い、何が原因ですかと聞いたところ、ごにょごにょっと言葉を濁されて、「とにかく瞼の裏にぶつぶつが出来ている。」と返されました。 しかし、今思い起こすと瞼の裏を見るような診療は受けていませんし(目を青い光で照らして見られただけです)、目がゴロゴロするような自覚症状もありません。 処方された点眼薬は「ブロナック」というものです。 調べたところ、副作用もあるようで(どんなお薬にも副作用は付きものだとは思いますが)、このような状況で点眼すべきか否か迷っています。近いうちに実家に帰ってかかりつけのお医者様に診てもらおうと思っているのですが、本当に結膜炎ならば早めに点眼したほうが良いのだろうと考えています。 こんなケースはやはり無理矢理点眼薬を処方されたと考えるのが普通でしょうか? また、とりあえず言われたとおりに点眼すべきでしょうか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 老眼にコンタクト 片目にコンタクト

    両親が老眼で視力が衰えています。 細かいものを見づらそうにしている姿を見るとなんだか辛いです。 両親は50歳と45歳です。 メガネをかける習慣が無いため、今更メガネを薦めてもかけないと思うため コンタクトはどうかと思ったのですが、老眼用のコンタクトは存在するのでしょうか。 またどのような処置をしていけばいいのでしょうか。 もう一つ、私自身の目のことについての質問です。 片目の左眼の視力が1.5で右眼が0.5です。 生活に支障はないのですが、右眼にコンタクトをすれば、よりよく見えるのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。 右眼は乱視です。 皆さん、回答のほどよろしくお願いいたします。

  • コンタクトはめると、目がぱっちりに。

    今日、はじめてコンタクトしました。もともと目が細いんですが、鏡をみてビックリ。とても目がぱっちりしてました。 片目のコンタクトレンズをとっても、変わりません。 しかし、両方のコンタクトを取ったら、細くなりました。 これは、実際、大きくなってるのではなくて、視界が鮮明になってるから「パッチリ見えてるだけ」なのでしょうか? 詳細をお願いします。 あと、コンタクトをはめるとき、まぶたを思いっきり上に伸ばしますが、これ毎日やってると皮伸びませんか? ご回答お願いします。

フチなしプリントできない問題
このQ&Aのポイント
  • ハガキソフトでフチなしの印刷画面になっているが印刷するとフチありになってしまう。
  • Windows10で使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフトは筆王ハガキソフトを使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう