• ベストアンサー

ここ数ヶ月、眠りが浅く寝汗がものすごく酷いんです。特に寝汗は尋常ではな

ここ数ヶ月、眠りが浅く寝汗がものすごく酷いんです。特に寝汗は尋常ではないです。布団が熱いのかと寒いにも関わらず布団一枚にしても身体がほてっている感じが抜けません。 一体何が原因なのか。 同じようなご経験がある方何かアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

年齢、性別、体格などわからないことばかりです。 内科医師の診察を受けてください。 女性ならば、更年期障害ということも考えられます。 重篤な疾患の症状としては…… 心臓疾患、癌、肺疾患、感染症などが疑われます。

nodogosisu
質問者

補足

男性、35歳、体格は178cm、75kgです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝汗をかくと寒くなりますか?

    9歳の息子が寝汗をかきます。赤ちゃんはよく寝入りばなに寝汗をかきますが、そんな感じで今ででも眠って1時間くらいにうちに大量に寝汗をかいています。 とりあえずその時に一度着替えさせますが、布団のかけすぎで暑いのかと思い「暑いの?」と聞くと「暑くない」と答えます。それどころか「寒い」という事さえあります。 ですから着替えさせて、また布団をかけて寝させる感じです。(小児科の先生には相談したことがあり特にどこかに問題があるわけではないようです) 自分が寝汗をかかないので、全く分からないのですが、寝汗をかいた後と言うのは寒いものでしょうか、それとも特に寒くなるという事はないですか? あまりにも汗をかくので、毎回布団をかけていいやら、減らした方がいいのやら迷ってしまいます。

  • 寝汗について

    私は多少の運動では汗をほとんどかきません。長風呂とかを除いたら起きている時は滅多に汗を掻くことがないんですが、とにかく寝汗がすごいんです。よく寝ているときに2リットルの汗を掻くと言いますが、ほとんどの人はそうかなぁってかんじだと思うんですが、私の場合、頭、おでこ、首、胸、脇、肘、膝などから大量の汗が流れパジャマもシーツもタオルケットもかなり濡れます。時には絞れるくらいに・・・季節を問わず一年中こんなカンジです。特に冬、寒ければ寒いほど寝汗の量が多いです。布団の掛け過ぎというわけではないです。夏用の布団とタオルケットで寝てますので。 眠りに入ったらすぐ汗を掻きだし、目が覚めると止まるというかんじです。 ただの体質なのか、病気なのか??? ちょっと心配してます。 寝汗をかくのは体にとって悪いことなのか、どういう時に掻きやすいとかご存知の方、教えてください! 因みに平熱は結構低い方です。心拍数は平常時で100を超えてます。

  • 寝汗、不眠は単なるストレスでしょうか。

    新年を迎えてから、主人の体調が良くありません。 病院に行くにも仕事の休みが取れず、専門知識のある方、経験者の方からのアドバイスや参考意見を聞きたくて質問しようと思いました。 要点をまとめてみましたので、どうか宜しくお願いいたします。 <本人> ・28歳、男性 ・身長180cm、体重66kg <症状・様子> ・就寝中、目が覚めるほど寝汗をかく。 ・一晩に三回も着替えをするほど。 ・綿の丸首半そでシャツ1枚、トランクス、毛布1枚、羽毛布団1枚で寝ています。 ・寝汗は全身のようですが、特に下半身の寝汗は尋常じゃないようです。毛布、敷布団もぬれるほど。 <いつからか?> ・今年に入ってから。 <頻度> ・最初は1週間に1、2回。 ・最近は2日に1度、連日の時も。 ・一晩に3度起きるほど。 <環境> ・今年に入ってから、職場環境が一時的にかわり、勤務時間も大幅に変更に。 ・休みは基本的に土日休みですが、それも潰れることがしばしば。 ・持ち帰り仕事もあり、泊まりの勤務も。 以上が症状等、今の主人の状態です。 ちなみに一度寝汗で起きてしまうと、寝つきが悪くなり、しかも寝汗をかくほど暑かったのに、身体が急激に冷えてしまって余計眠れないという毎日です。 毎朝6:15には出掛けるので、本人は相当まいっている状態です。 私も寝汗で起きた場合を考えて着替えなど用意しておいても、夜中に起きた様子で気づいて布団を替えたりしているので、眠りがすっかり浅くなってしまい、少しの物音で目が覚めるように。 私自身も仕事を抱えているので、このままでは共倒れになりかねないと心配しています。 このような症状は単なるストレスで片付けられる事でしょうか。 何かの病気の要因、もしくは初期症状ということはないでしょうか。 もともと病院嫌いで、明確な根拠等があれば主人も受診してくれるのですが、そういった知識も情報もないもので…。 どうか、良いアドバイス、参考意見等をいただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 寝汗ってなぜあんなにすごく出るの?

    普段は汗っかきではありません。夏でも、じんわり汗をかく程度です。 なのに寝汗のすごさにいつも驚きます。 高熱時などの寝汗ではなく普通の時です。 毎日ではありません。でも、ここ数年わかってきたのは、生理の1週間くらい前から寝汗をかきます。 その出方がすごいんです。 夏場はキャミソールの上にパジャマ。 冬場はTシャツの上にスウェットを着て寝てますが、下着は水に濡らしたみたいにぐっしょりで、ねまきも濡れて、たまに、布団やシーツまで濡れてることがあります。 汗は、一気に吹き出てるような感じがします。 それも一晩に2~3回なので、睡眠もさまたげられてちょっと困ります。 着衣がそんなに濡れてしまうほど出る汗を、起きている時に経験した事がないので、とても不思議です。 寝汗ってなぜあんなにすごく出るのでしょうか?

  • 妻の寝汗がすごくて困っています。

    この一年間、妻の寝汗があまりに大量で心配しています。 寝汗は毎日ではないのですが、4日間くらいずっとひどい時もあったり、まったく汗をかかないときもあったりします。平均すると週2~3日といったところです。 寝汗の量は全身がびしょびしょになって、夜、多いときは3~4回もパジャマを着替えないといけないほどで、布団も水をこぼしたくらい濡れているときもあります。 以前、病院にいって血液検査などもしてもらったのですが、特に身体的な異常もなく、精神的なストレスではないかという話でした。 寝汗で悩み、解決された方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに妻は20代後半です。生理も基本的に順調で、妊娠もしておりません。

  • 寝汗について 

    就寝中、寝汗で目覚めることがたまにあります。着替えなくてはならないほどの寝汗です。7~8年前に気が付いたのですが、どうやら生理前から生理1~2日目にそのような寝汗をかきます。汗は、頭部を除く上半身がひどく、もっとひどいときには衣類やふとんに覆われている 部分すべてが、水に濡らしたほどです。それは一気に吹き出る感じで目覚めます。感覚的には汗の出る一瞬前に覚醒し、あっと思った瞬間、ドッと汗が吹き出る感じです。一晩に2回ぐらいの時もあります。 ふだんは、夏でもほとんど汗をかきませんし、汗をかく、というより滲む程度です。 寝ている部屋や寝具が暑すぎるということもありませんし、甲状腺にも異常はありません。もちろん発熱もしていない時のことです。だから自分では、生理に伴う体のサイクルかな、と(本当のところはわかりませんが)納得してはいるものの、寝ながらにして、こんなに一気に汗をかく仕組みというか、しわざというか、それが知りたいと思います。 寝汗について何かご存知でしたら、または、御自身も同じような経験をお持ちでしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 1歳2ヶ月の息子の眠りが浅く何度も起きます

    私の息子は1歳2ヶ月になるのですが、生まれてからずっと眠りが浅く夜中何度も起きます。30分おきや1時間おきに起きたりします。はじめの頃は母乳なので仕方がないと思っていたのですが、1歳になっても変わりません。 息子は1歳くらいから歩き始めたのですが、内股で歩いており、1ヶ月前に知人の紹介で整骨院に行ったところ、おかしいところがあったらしく治してもらいました(私は同行していなかったので詳細はわかりませんが)。そこで先生から「夜は眠りが浅いでしょう」と言われたそうです。 治療をしてもらったので全て解決すると思ったのですが、その後も(少しは良くなりましたが)内股で歩くし、眠りも浅いです。 何か病気なのか、まだ内股が原因なのかよくわからないのですが、同じような経験がある方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大量の寝汗に驚いています!

    大量の寝汗に驚いています。 身体の調子は、絶好調とではありませんが特に悪いということもありません。 この一週間、日を追うごとに寝汗の量がひどく、シャツがぬれる、シャツがびっしょり、布団もびっしょり・・・ 先日の健康診断ではこれといった悪いところもない53歳男性です。 寝汗が始まる2日前から毎日1時間前後の散歩をしていますが関係あるのでしょうか? それともほかに何か原因があるのでしょうか?ご存知の方教えてください。 お願いします。

  • 5ヶ月 眠りが浅い?

    5ヶ月(あと数日で6ヶ月)の娘の事で相談です。 最近、夜の眠りが浅くなったように感じるのです。 その代わりにお昼寝で2~3時間ほどぐっすり寝ます。(たまにぐすりますが、抱っこするとまたすぐに寝ます。) お昼寝は、その時間の他にも、朝と夕方30分ずつくらい寝ます。 そうなったのは、先週の火曜日の深夜ひどく泣いてからだと思います。 おそらく夜泣きです。 その日以降、泣くことはないのですが、寝心地が悪いときみたく身体の向きをコロコロ変えては目をこすり、汗もをかき・・・背中をトントンするだけでは寝ません。 私が夜中にトイレに行くと帰ってきたころには、目が開いています。 抱っこをしてゆらゆらしたり背中をトントンしたりしてなんとか寝かせますが、また少しするとコロコロして、目こすり・・・・の繰り返しです。 腕枕をし、身体を密着させていないと寝ない時もあります。 主婦とはいえ、私も疲れが多少なりともあるので正直しんどいです。 旦那に相談しても「何でだろうね。保健センターに相談してみたら?」とそれだけです。夜中私が何回も起きては、あやしているのを見ても俺は知らない。とでもいうような感じでいびきをかいて寝ています。 この態度も正直少しツラいです。 それから、最近少し家で不可解な現象がちょくちょくあり、そのせいで子どもも寝にくいのかなど色々考えてしまい1人で悶々としています。 旦那も不可解な現象のことは知っていますし、むしろ旦那に少し被害があるのかなという感じです。 (昨日の深夜には旦那が怖いこというから夜中起きてあやしているときも、不安で変なことばかり考えてしまって・・・それでも俺は知らない。という感じです。) 旦那のことはいいのですが、子どもが夜の眠りが浅いのはあまり好ましくないでしょうし、解決法などありますでしょうか。 おっぱいをあげるというのがいいと言うかたもおられるでしょうが、うちの子は、こういうときにおっぱいをあげると眠るどころか、逆に目が覚めてしまいそのあと1時間以上遊んだりおしゃべりしたりで寝ません。 何かいい解決法などありますか? それとも仕方のない事と諦めるべきですか?

  • 寝汗

    わたしは幼い頃からの癖で布団の中にもぐって眠っています。自分でそうしようと思わなくても、無意識のうちにもぐっているようです。 もぐって寝るせいなのでしょうが、真冬でも大量の寝汗をかいてしまいます。胸、足、手のひら、腕、顔と全身に汗をかいています。 最近は特にこの寝汗がひどく(多少気温が上がってきたせいかもしれません)、健康面で気がかりになってきました。 寝汗で考えられる病気などあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください

このQ&Aのポイント
  • TS5030S(プリンター)を使用しており、Wi-Fi接続でエラーが発生しています。
  • 無線LANセットアップで「プリンターで手動接続」→「無線LANルーター選択」を試みていますが、パスワード入力前にエラーが表示されます。
  • 選択した無線LANルーターが正しいか、入力したパスフレーズが正しいか、無線LANルーターの電源を再起動するなどの対処方法を試しましたが、エラーが解消されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう