• 締切済み

どうして、解るのかわかりません。

7kobitoの回答

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.1

□DFCEが長方形なんですよね ってことは ∠DFG=∠EGF=90° です。 ってことは△FDBにおいて ∠DFC=90°,∠B=45°なので∠BDF=45° ってことは直角二等辺三角形です。 △GCEにおいても同じですよ

関連するQ&A

  • 2次関数の文章題教えて下さい。

    AB=AC=5cm、BC=6cmの二等辺三角形ABCがある。この二等辺三角形ABCの辺AB,AC上のそれぞれに点P、QをBC//PQとなるようにとり、PおよびQのそれぞれからBCに垂線PD、QEをひいて二等辺三角形ABCに内接する長方形PDEQを作るとき次の各質問に答えなさい。 (1)長方形PDEQが正方形であるとき線分PQの長さはPQ=□である。 (2)長方形PDEQの面積が最大となるような線分PQの長さはPQ= cmである。 とき方を教えて下さい。

  • 中学の数学

    AB=5cm BC=3cm ∠C=90°の直角三角形ABCにおいて∠Bの二等分線と辺ACとの交点をDとする。2点C、Dから辺ABにそれぞれ垂線CE、DFを引く。 CEの長さとEFの長さを教えて下さい。 ※ AB:AC:BC=5;4;3になってるところまで分かりました。 たぶん三平方の定理をつかうと思うのですが、ここからよく分からなくなってしまいました。 教えて下さい!!

  • 直角二等辺三角形を用いた平面図形の証明問題

    ⊿ABCを∠A=90°、AB=ACとなるような直角二等辺三角形とする。辺AB、AC上に点D,Eをそれぞれ AD=2BD、CE=2AEとなるようにとると、∠ADE=∠EBCとなることを示せ。 という問題がわかりません。 点EからBCに平行な直線を引いて考えればいいのかなと思ったのですが、そこで行き詰ってしまって… よろしくお願いします。

  • 証明を教えてください!

    図の△ABCは、AB=ACの直角二等辺三角形である。辺BC上に点Dをとり図のように、AD=AEとなる直角二等辺三角形ADEをつくり、DEとACとの交点をFとする。 このとき「BD=CE」であることを証明しなさい。 という問題です。教えてください!

  • 中一の子供の幾何学の問題(難問!?)

    図の△ABCで辺BCの中点をDとする。 また、辺AB、ACをそれぞれ斜辺とする直角二等辺三角形△ABEと△ACFを△ABCの外側に作る。 このとき、ED=DF、かつ、角EDF=直角であることを証明せよ。   ↑↑ 余弦定理とか使って、力技で解くしかないんでしょうか? いわゆる幾何的な解法がわかりません。。 この方面に詳しいかた、よろしくお願い申し上げます。

  • 辺の長さを教えてください!

    図において、△ABC、△DBEはいずれも∠B=90°の直角二等辺三角形であり、点Eは辺AC上にある。2点A、Dを結んでできる四角形ADBEの面積が10平方cmであるとき、辺BCの長さを求めよ。 という問題です。どうがんばっても解けません。教えてください。お願いします。

  • 質問です。

    3つの辺の長さがAC14.7cm、AB19 .6cm、BC24.5cmの直角三角形ABCの中に、長方形PQRSをかきました。 Pは辺AB上に、QとRは辺BC上に、Sは辺AC上にあります。また、PQの長さとQRの長さの比は1:2となっています。 (1)PQの長さを1としたとき、BQ.RCの長さはそれぞれいくらになりますか? (2) 長方形の面積は何平方センチメートルですか? お願いします。

  • 中3数学です。

    中3数学です。 写真あります。 底面ABCが AB=5cm BC=10cm CA=5√5cm ∠ABC=90°の直角三角形 側面が2つの長方形と1つの正方形である三角柱ABCDEF AD=10cm (1)この立体の表面積は何平方cmか。 (2)辺AC上に点P、辺BC上に点Qを AC:PC=2:1、AB//PQとなるようにとる。 このとき点Cと面FPQの距離は何cmか。 途中式を含め解説をお願いします。

  • 相似の証明教えてください

    写真のようにAB=ACの二等辺三角形がある。辺BC上に点Dをとり∠ABC=∠ADEとなるように辺AC上に点Eをとる。次の問いに答えよ (1) △ABD∽△DCEを証明せよ (2) AB=AC=12cm、BC=10cmとする。点Dが辺BCを2:3の比にわける点であるときAEの長さを求めよ (1)の相似条件が何かわからないです。 (2)はよくわからないので式も一緒に教えてください

  • 中3の相似の問題教えてください!

    中3の相似の証明教えてください! 右の図の△ABCはAB=AC,AB:BC=2:1の二等辺三角形である。辺BC上にBD:DC=1:2となる点Dをとり、辺AC上に∠ADE=∠ABCとなる点Eをとる。 (1)△ABD∽△DCEを証明しなさい。 (2)AE:ECを求めなさい。 (3)二等辺三角形ABCの面積が54平方cmであるとき、△ADEの面積を求めなさい。 この問題です。分かるやつだけでもいいので教えてください!! 画像横になっていたらすみません;;