• ベストアンサー

上がり症を治す方法を教えてください!

私の息子が上がり症なんです。 息子は中学生で、家では普通に会話できるのですが、学校とか外に行くと上がり症になってしまいます。 学校では急に話しかけられると、まったく声が出なくなります。 お店など店員さんに話しかけるときは、頭では想像していても、いざ話しかけると全然声が出なくなります。 どうすればよろしいのでしょうか?特に学校が辛いらしいです。 皆様、どうか、教えてください。お願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dole0227
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.2

私もかなりの上がり症で、話しかけられて声がでなくなることがよくありました。 でもスポーツとか勉強とか絵とか・・・ なにかひとつでも夢中になれて、自信になるものがあれば それは自然に治ってくると思います。 あと、親が「あなたなら大丈夫」って信じてくれることも大事だと思います。

RAIDEN_8
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

幼児時から過保護に育てすぎたのでは無いでしょうか? 俗に言う 内弁慶 でしょう・・・彼の特技は何でしょうか?、その特技で少しでも人に認めてもらえれば・・・・自信となり声も大きくなるでしょう。

RAIDEN_8
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上がり症を治す方法を教えてください。

    上がり症を治す方法を教えてください。 私は今、中学生です。 家では普通に喋れるのですが、学校に行くといきなり声が出なくなり、話しかけられても声が出なくなって返事ができません。 学校に行くと急にそんな症状が出てしまいます。お願い致します、上がり症の克服方法を教えてください。 宜しくお願い致します

  • 低い声で話すには

    女ですが、訳あって男性的な低い声で会話できるようにしたいと思っています。 基本的に声は低い方で、自室で聞いている音楽に合わせて1人で歌っている時(^^;)なんかはかなり男性に近い声だと思うんですが(男性ボーカルの曲でも1オクターブ下げて歌える)、家の外で、たとえば店で買い物をした際に店員と一言二言交わさなければならない場合などになると、意識しすぎるのか、家では想像もつかないような高い声になってしまいます。 あと、カラオケで歌う時も、家では出せた低音がほとんど出ません(それでも普通の女性よりは相当低いと思いますが)。 日常的に低い声で安定して話せるようになる方法などありますでしょうか?骨格や声帯の形で出せる声の高さは決まっていると聞いたんですが…

  • 声を力強く、大きい声にする方法を教えてください!

    性別は、男です。 一応声は出るには出るのですが、ほぼ出ないようなものです。 家では凄く出ます、でも、なぜか外とかお店に行くと喉が殺されたかのように、蚊の鳴くような本当に小さい声になってしまいます。 表現が難しいのですが、なんでしょう、まったく透き通らない濁った声みたいな感じです。 家電量販店とかの声が大きい店員さんの真逆みたいな感じです。 私は、家電量販店やファミレスの店員さんのような、凄く力強く透き通る大きい声になりたいのです。 どうすればいいのでしょうか? これはもう声の質で、治しようがないのでしょうか? 本当にお願い致します。お祭りとかの人ごみなどでも、聞こえるような透き通る声になりたいのです。 どうか、教えてください、お願い致します

  • 同じ学校の男子たちについて

    同じ学校の男子たちについて 中学生です。 同じ学校の男子たちに部屋の中を覗かれたり私の家の会話を聞かれています。 男子たちは3人いるのですが全員、後輩の男子で話したことがありません。 その中のある男子が私のことを好きと言っているそうですが、接点がありません…。 この前、私が自分の家の周りを歩いていたら、その男子たちが「××(私の名前)の家に行くかぁ」と言って「おう!」と言っている声が聞こえました。 私が家で電話していると男子たちが外で「今誰かと電話してる」と言っていてチッと舌打ちしていました。 ちょっと物を落としたときも喘いでる声みたいなのが出てしまって、「やらしいー」と聞こえてきました。 私は不登校でたまにしか学校に行っていません。 学校に行くとその男子たちと会う時があります。 久々に学校に行ったとき、その男子たちの中の1人と会ってしまって、勇気を出してバイバイ~と言ったら小さく手を振り返してくれました。 だいたい学校が終わってから、男子たちは私の家の周りでうろついているんです。 夜6時~夜中2時まで家の近くにいます。 私が体育祭や学校の行事に出ないと、その日の夜に私の家の周りでうろついていたり家の会話を聞かれたり部屋の中を覗かれたりします。 私が家の中から外に聞こえるように「もううろうろしないで!やめて~!!」「家に帰って」と言ったら、男子たちの声でくすくす笑っていました……。 男子たちが「うるせー」と言ってるのが聞こえたので、私が「かまってちゃん。自分の家に帰らないと親に怒られるよ」と言っても、またくすくす笑ってました……。 それでも家に帰らないのです…。 ずっと家の会話を聞いています。 その男子たちは私の家の近くでこそこそ隠れているらしいです。 私がちょっと出かけてて家に戻ってきたときも、「待ってた」とでも思ってたかのように、男子たちは家の会話を聞き始めます。 最初は男子3人だったものの、最近になってまた男子の人数が増えているかもしれません。 きっとまた家の近くにいて会話を聞いているんだろうな~と思い、私がふざけて家の中で「私のこと好きな人?」と言ったら外から「はい」「はい!」と言ってる男子たちの声が聞こえました。 その後、外から「○○ー(私の名前)」と呼ぶ声がしたので、「なに?」と言ったら、またくすくす笑っているんです……。 私が「好きだよー」と言ってみたら、 男子たちの声で外から「誰のことが?」「誰のことが好きなの?」とか聞こえてきて。 あと私が「○○君かっこいい」と話していたら、外で男子たちが○○って誰?と言っていたそうです。また「チッ」と舌打ちしていました。 その他にもあるんですが、 私が家で「学校行ったら風邪引いた~学校で誰か風邪の菌とか持っていそう」と家族と話していたら… 家の庭の方から男子が「お前のせい」と言ってました。 お前のせい…??学校では風邪引いてる人が多いのですがなぜか私のせいにされてる感じ…。 そんなに私は学校行ってませんし…しかも話したことないのに「お前」ってどういうことなんでしょう。 家に何度か非通知もかかってきていたので、 非通知やめてほしいねと姉に言ったら、 家の庭の方から男子のくすくす笑っている声が聞こえました…。 まさか非通知は男子たちの仕業なのかと思ったら怖いです。 最近家に非通知がかかってくる頻度が増えてきた気がします。 先生にも言うと「その男子たちはきっとあなたのことが気になるんだよ」と言われましたが…そうなんでしょうか? なんで男子たちは家の会話を聞いたり部屋の中を覗いてくるのでしょうか? 長文すみません。 もしよろしければ回答してくださると大変嬉しいです。

  • 高校2年生の息子の事でなのですが、友達や他の人と普通に会話が出来ません

    高校2年生の息子の事でなのですが、友達や他の人と普通に会話が出来ません。だからと言って外に出られないわけではありません。親とは普通にしゃべったりしますが、友達との会話が出来ず心配しています。自分でも緊張して恥ずかしくてしゃべれないと言っていますが、小学校のときから前に出て感想を聞かせてくださいなどと、そのときに考えなくてはいけないものが答えられずずーと声が出ない状態でいたので、早くしゃべれよ!何してるん!などと言われてきました。けれど言う事が決められたものは大きな声で言えます。治療を受けたほうがいいと思い、子どもに話したりしていますが、もう少し自分でしゃべれるように頑張ると言ってくるのですがどうしたらいいか相談したいのです。

  • 脈ありですか?

    けっこう仲良くなった店員さんとの出来事です。 この間お店に遊びに行ったとき普通に会話が弾んでいました そうすると、店員さんがいきなり今日はもう帰るだけですよね?ときかれたのではい、と答えたんです。 そしたら、外までお見送りします!と言ってくださいました。 何も買っていなかったので断ったのですが結局2人きりでエレベーターに乗り、外まで送ってくれました。 外でも少しおはなししました。 手も繋ぎました。 もう、上行っちゃいますか?ときいたら …まだ行かないです、と手をギュッとしてくれました。 これは脈ありですか? それとも営業なのでしょうか。

  • 人を疑うようになりました。

    いつの間にか人を疑うようになりました。いつからかはわかりません。高校1年です。 学校では中学やら小学校の時のことやらの噂が流れているようで、周りは信じて私を"潰す"という様な話になっています。 高校では頭が真っ白になり周囲の人とまともに話せず、話を盛り上げることもできず、"反応しない"といった様に見られているみたいです。 そういった事も重なってか、最初は多少の悪口程度だったのがクラスでも始まる様になり、授業中や休み時間等の時に"邪魔じゃない?""盛り上がらないし""私が壊してあげる""うざいんだもーん""やるの楽しみ""それで終わり"等聞こえます。それに"点数つぶやいてるよ"と、ツイッターやミクシィにつぶやいていないのに点数つぶやいていると言われる始末です。 挙句の果てには、私の家にまで来て家の中の会話まで聞かれているみたいで、家の中でしかしていない会話が何故か学校の人たちが言っていました。 家の中で話していると、壁を叩くような音が聞こえたり、外から"聞こえるよ""きもちわるーい""アイツきもいよ!"といったことまで聞こえます。 中学の時割と中のいい子達3人で遊んだ時"うざいじゃーん""あぁ~"という声が聞こえて、それを問いただして見たのですが言ってないと言われたりと、何かとよく分からないことが起きます。 高校では話しかけてくる子はいるのですが、ただ私をふるいにかけて粗を探してそれを周囲の人と共有して私を陥れる事を練っているようにしか見えません。 自分がやる事全て馬鹿にされると思います。 家の中を見られ、この質問をしていることすら馬鹿にされているとも思います。 けれどこういった事は私だけではなく皆さん受けていることなのかなとも思います。 どうなのでしょうか?

  • 2歳児 あまのじゃくの対処

    いつもお世話になっております。 2歳半の息子のことで質問させて頂きます。 最近息子がとてもあまのじゃくで参っています。特に機嫌を損ねたときが大変で、例えば「外行く」と言うので「じゃあ行こう」と言うと「行かない」とか、「お出かけしない」「じゃあママだけ行ってくるね」「行く!」とか、「泣いてるの恥ずかしいよ」「恥ずかしくない!」「おいしいの食べよう」「食べない!」等々…。また、機嫌が悪くないときでも、急に怒ったように「~しない!」とか「外行く!」と言ってきたりします。(それまでそんな会話をしていたわけでもないのに) 応じるときもありますが、機嫌を損ねたときはこちらが何を言っても益々あまのじゃくになるだけなので、最近は「はいはい、そうだねそうだね」と反論はせず息子の気が済むまでキーキー言わせておくことにしました。時には無視したり突き放したり…。しかし、こんな対処の仕方で本当にいいんだろうかと。 みなさまはこのような時、どんな対応をしていますか?もっとしっかり向き合うべきでしょうか? みなさまのご回答をぜひ参考にさせて頂きたく、よろしくお願い致します(>_<)

  • 被害妄想?

    私は今中3です。小6まで東京の学校に通っていましたが、中学になって関西の学校に通うようになりました。 東京で普通に使っていた「よ。」とか、「でしょ。」を同じように使うし、女顔のようなので「お前女か」と言われます。私は女性に見られたい方なので、別に怒ったりしませんし、気にも留めていません。 でも、中2のときに声変わりがあり(もともと声は高いほうでした。周りは「南海キャンディーズのしずちゃんみたいな声やな」、私の高い声時代を知らない人は、「お前、声高いなぁ」と言います)自分でも、"女顔で女性みたいで声が低いって、気持ち悪いかなぁ"と思ってしまいます。 中3でクラス替えがあり、普段通りに生活していたのですが、なぜか私は避けられているような気がしてならないのです。 授業中(私の名前が山田太郎だとすると)「や・・って、なんかきもいな~」という会話が聞こえると、(肝心の部分は聞こえていないのですが)「山田ってきもいなぁ」と言われているような気がするのです… 家に帰ると女性の服に着替えます。(家族は、可愛い、似合うと言います。可愛いは今でも学校でよく言われていますが)しかも、家に帰ると声変わり前の声が出て、声変わり後の声は出ません。(単に声変わりしてないのでしょうか) もちろん外にも出ます。 しかし、学校で「きもい」といわれているような気がしていると、外でもそういう気がするのです。 (私のほうを見て話しているわけではないのに)ひそひそと話していたり、笑っている人がいると、また何か言われてるのかなぁと思ってしまいます。 そんなこんなで外に出るときはいつもうつむきがちになってしまいます。 全て被害妄想なのかもしれませんが、この状態から脱出するには、どんな考え方・行動をするのが一番よいのでしょうか? 家族・友人に相談、スポーツをする以外の方法でお願いいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子どもに友だちが少ない

    4年生の息子に友だちが少ないく、学校から帰って来ても外に遊びに行きません。同級生の男の子達が楽しく元気に遊んでる姿を見るたびに胸が痛くなります。息子に外に出て遊ぶように毎日のように言うのですが「断られた」「遊ぶ子がいてない」とか悲しい返事ばかり・・・内向的な性格でもなく活発な方なのですが、のんびりしてるので登下校も友だちより遅くなるみたいで一人で帰ってるみたいです。学校での様子を先生に聞いてみても「皆と仲良くしてますよ。心配ないですよ。」と言われます。私自身が小学校の時に友だちが少なく外で遊ぶ友達の声を羨ましく思いながら過ごした時期がありましたので、ちょっと神経質になってると思うのですが・・因みに息子は一人で家に居ても平気みたいなのですが・・・このまま孤立しないのか心配です。

このQ&Aのポイント
  • イノヴィス2500Dでフッドコントロールなしで縫うことができない場合の解決方法について教えてください。
  • フッドコントロールなしでイノヴィス2500Dを使って縫うことができない場合、どのように設定を変える必要があるのか教えてください。
  • 縫製時にイノヴィス2500Dがフッドコントロールなしでは縫えない場合の対処方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう