1万円以下の通勤靴に機能的違いは有る?

このQ&Aのポイント
  • 1万円以下の通勤靴には機能的な違いがあるのでしょうか?量販靴店で3,000円、5,800円、9,800円の靴の違いは実感できるものなのか気になります。
  • 靴底のスリップ防止、ムレ防止、歩きやすさ、着地時のショック吸収などのタグが付いている安い通勤靴には本当に優れた機能があるのでしょうか?価格差に見合う機能があるか疑問です。
  • 通勤靴の価格が1万円以下の中で変わるのは、靴底の材質の違いや生産国やブランド名などの要素ですが、それらは本当に機能的な違いなのか疑問です。自分に合ったサイズと感触が重要と考えるなら、価格差にこだわる必要はあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

1万円以下の通勤靴に機能的違いは有る?

1万円以下の通勤靴に機能的違いは有る? のでしょうか? 例えば量販靴店の3,000円、5,800円、9,800円の靴の違いは 日常生活で実感できるものでしょうか? タグには靴底のスリップ防止、ムレ防止、歩きやすさ、着地時のショック吸収etcが 優れている~等と書かれていますが違いは有るのでしょうか? 私は靴は何より”自分に合ったサイズ”と”履いてみた時の感触”が重要で このクラスの価格体、価格差であればそれほど変わらないと思うのですがいかがでしょう? 申し訳程度に靴底にギザギザの材質が使われてあったりしますが実際の効果は?と思ってしまいます。 生産国やブランド名等の違いでしかないのであれば安い方を選びたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232396
noname#232396
回答No.1

通勤靴ということなので、紳士の革靴ということで書かせて頂きます。 まず、表面の革が「天然皮革」か「合成皮革」の違いがあります。 ・天然皮革・・長持ちしますし、長く履いていると自分の足にフィット   してくるでしょう。但し、雨は浸透してくる場合も有り。 ・合成皮革・・長期間、湿気(下駄箱内等)にさらされることで   経年劣化の可能性有り。(使用回数は関係ありません)雨には強い。 次に底材の違いがあります。 ・革・・高級靴に多い。底縫い有りと無しの物あり。   雨は浸透してしまうので晴れの日用、但し、逆に見れば、   靴の中の湿気をコントロール一面も有ると言える。   耐摩耗性はあまり無いが、履けば履くほど足にフィットしていく   ので修理・貼替えして長い年数履くのに向いている。 ・ゴム・・耐摩耗性はそこそこ有り。ミゾがあるタイプは滑りにくい。   一部、底縫いの物も有り、他は接着のみで貼りつけされている。 ・スポンジ・・軽量で柔らかい感触だが、一番耐摩耗性は低い。   接着のみで貼りつけされている。 ・ウレタン、その他・・安い靴に多く接着のみで貼りつけされている。   ゴムに近いタイプは耐摩耗性は高い。 滑りづらいタイプと   滑りやすいタイプが有り、履いてみないと判別しにくい。   スポンジに近いタイプは、軽量で柔らかい感触。   普通のスポンジよりは耐摩耗性は高いがゴムよりは低い。   表面のコーティングが削れると滑りやすい。   *両タイプとも、長期間、湿気(下駄箱内等)にさらされることで    経年劣化の可能性有り。(使用回数は関係ありません) ◇修理に向くのは、革・ゴム・スポンジ底のみ。ウレタン・他は  工場使用の強い接着剤でないとつきにくいので修理は向かない。  輸入の五~六千円以下の靴は、早期の底ハガレの可能性が高い。  但し、同じタイプの靴でも、国産で作れば1.5~2倍位の金額になる  こともあるので、いちがいに金額だけでは比べられません。  自分で素材・構造を見分けられる目を養うしかないでしょう。  (ほとんどの店員さんは見分ける力がありませんので・・)

その他の回答 (1)

noname#232396
noname#232396
回答No.2

NO.1です。補足を書きます。 「タグには~」を見て想像すると、ウレタンスポンジ系の商品、又は ゴムに近いウレタン系の材料にエアーや衝撃吸収素材が使われている 可能性が高いです。(表面は合成皮革の可能性大) その上で、空気穴が開いているのでムレ防止になると言っている のでしょう。(実感出来る程のムレの違いは出にくいです) 短所は、接着の悪さと経年劣化です。 安い商品ほど底ハガレの可能性が高いです。 また、一回も履かなくても経年劣化は生じます。 船便での保存状態や倉庫での保存状態・期間で、売り場に出た時点で 劣化が始まる一歩手前という商品も無い訳ではありません。 長所と短所、そして価格とのバランスを考えて靴選びをして下さい。

IKUYOSHI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ウォーキングシューズの靴底の形による歩きやすさの違い

     靴にはカンバースの商品の http://converse.co.jp/shoes.htmlのJACK PURCELL のように靴底が平べったいものや、紳士靴のように靴底に段差があるものがあります。  今まで私は靴底が平らなものを履くことが多かったのでこちらの方がより滑らかに歩ける感じがします。段差が有るほうは下駄を履いている時ように、靴のかかとが地面に着地した時と足の甲が地面に接触した時の二回にわたって衝撃が足に伝わるのがまだ慣れていません。  ですが、お店で販売されているウォーキングシューズには靴底に段差があるものも多く並べられています。靴底に段差が有る紳士靴が日常の勤務で使用されているため、段差が有るには何か理由があるのかもしれないと思います。  ウォーキングシューズを購入しようと思うのですが段差が有るほうと無いほうのどちらにするか迷っています。  ウォーキングシューズの靴底の形による歩きやすさの違いを教えてください。  どうぞ宜しくお願いします。

  • 足が疲れにくい靴を教えてください

    21男です。 今まで靴にあまり金をかけてなく、だいたい2900~3900円のスニーカーとかカジュアルシューズを履いてました。 その中で3月に買った2900円靴が先月から壊れはじめ、さらに靴底がかなり薄いせいか、その靴を履くと結構足が疲れやすい気がしました。 そこで、たまにはもう少し良い靴を買いたいと思います。安い靴だと耐久性・疲れやすさが気になりますので。 ・大学生が普段履いていても変ではないデザイン ・価格は1万2000くらいまで ・足が疲れにくい ・幅広タイプ(3Eか4E) ・なるべく甲高 とりあえずこの条件は満たした物が欲しいと思います。 ちょっと要求が多いかもしれませんが、男性用の靴で何か良いのを知っていたら教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに今気になっているのは俳優の西村雅彦さんがイメージキャラクターをやっている、HYDRO-TECHという靴です http://www.hydrotech.jp/sports/index.html 他に何かありましたらよろしくお願いします。

  • マラソン ジョギングをしている方、靴の寿命は?

    最近、ジョギングを始め一日5キロほど走っています。 また1ヶ月経たないのですが、新品の靴がかなり擦り減っています。このままでは2ヶ月ももたないような気がします。 走りかたを考えますと確かにかかとから着地するときに数センチ程「ザッ」と滑っている様な感じがします、これは下手な証拠でしょうか? 安物の靴は関節に悪そうなので買いたくありませんが、出費がつらいです。 ホームセンターで1000円ほどで売っている靴で結構靴底が厚いものがありましたが、やはりまずいでしょうか? 擦り減りにくいジョギングシューズはないでしょうか? というよりどれも同じようなものでしょうか? 皆さんはどの位で靴の寿命がきますか? 或いはかかとが磨り減るより他のところがだめになってから新しい靴に交換しているのでしょうか? ちなみに私の体重は58キロ程度で、身近にジョギングをしている人がいないので比較ができません。 質問の範囲が膨らんでしまいましたがご存知の項目のみの回答でも嬉しいのでよろしくお願いします。

  • 紳士靴の製法について セメント? マッケイ?

    お世話になります。 手ごろな価格できちんとした製法の革底の靴を探しています。 靴についてはネットで仕入れた知識のみのど素人です。 昨日、デパートでデザインの気に入ったを靴を見つけたのですが、 コバや靴底、靴の中を確認しても縫い目が確認できないので『セメント製法』かと店員さんに確認したところ、 「マッケイ製法だとおもうのですが、取扱ったことのないブランドなので、うーん。。。」という返答。 店員さんが自信なさそうだったのと、 縫い目の見えないマッケイ製法が理解できず、その場は買わずに帰りました。 そういう製法があるのを知っていれば即座に買っていたところなのですが。 ソールや靴の中に縫い目が見えないマッケイ製法って存在するのでしょうか? その場合、セメント製法の靴の見分け方を教えてください。 ちなみにイタリア製のストレートチップの革靴で、 販売価格は1万5千円前後でした。 一応ソールには革であることが明示されていました。

  • 表面張力 浮かぶ一円玉(No.2)

    また質問させていただきます。 書類ファイルでは厚みがなく、考えにくいのでペットボトルのふたを使って実験してみました。厚み(深さ)が大きく、周囲がぎざぎざですから、一円玉と正確には対比できないかもしれませんが、報告いたします。  水がいっぱいのときは、真ん中に集まり、少ないときは縁に集まり、ファイルと同じ結果でした。 次に中に粘土を詰めて重くし、ぎりぎり浮かぶくらいの状態にしました。 予想では、重いから一円玉と同じ結果になるかと思いましたが、結果は何も詰めてないときと同じでした。(水がいっぱいで真ん中に、少なめで端っこに) このボウルに一円玉も追加してみました。すると一円玉はいつものとおりの浮き方でした。そして両者は反発しあって、決して近づきませんでした。 ちなみに空のふたも追加すると、これは粘土詰めと同じ結果で両者はくっつきました。 と言うことは、重さより、材質が浮かび方の違いなのでしょうか?

  • 1000円以下の靴

    1000円以下で買える男女兼用の黒色の靴を探しています。 革じゃなくてキャンバス地の学校用上履きのような安い靴で十分なのですが、なかなか見つかりません。靴底も黒色だといいのですが、ご存じの方買えるサイトをお知らせください。大量購入を考えています。

  • フレームの差。違い。

    フレームは、材質も価格も様々ですが、キチンと自分の体に合わせて、ホイールもそこそこ(10万円程度のアルミクリンチャ―)にしたら、それほど高額なフレームも要らないように思いますが、やはりフレームで違いは出ますか?。というか、自分でも判りますか?。 そういう自分のスペック?は、レースには出てもヒルクライムレースくらい、リザルトも中盤より下だし、そもそも、それほど本気になってやる気もないですし、乗る距離はせいぜい200km。ブルべなどをやる気もない、平凡な?ホビーライダーです。 ここで言う高額とは、フレームのみで30万円以上のものです。 自分で使っているロードは、10年近く前のカーボンフレーム完成車で30万円。ホイール等を好みに交換してトータル40万円チョイといったところです。 入門用アルミフレームから乗り換えた直後は、「カーボンて凄い!」と思ったし、同時に乗り比べれば確かに違いはありますが、少しすると慣れて?「こんなもんか」となります。

  • アンチエイジングのためBBコラEXのコラーゲン

    40歳代から明治製菓、富士フイルム、資生堂など有名会社のコラーゲンドリンクを飲み始めましたが 肌の老化防止維持のためアンチエイジング用BBコラEXを飲み始めて3か月経ちました。ようやく 濃厚に凝縮されたコラーゲンドリンクですが、ナノ化した低分子で高吸収に仕上げてあるので味が濃いですが思ったより飲みやすく効果が出てきました。朝起きるとプルプル肌の感触が味わえ若返ったように感じます。やはり成分製法に何か他社製品と違いあるのでしょうか?

  • 電子ピアノ カシオに詳しい方 Priviaの700と800の差は

    ピアノ初心者です。なるべくコンパクトでそこそこ評判のよい電子ピアノを探して、カシオのPriviaにほぼ決定し、お店に下見に行きました。800は値段的に納得いく感触だったのですが700が置いてなく、比べられませんでした。この2種、鍵盤タッチの違いはどんなものでしょう。大して違わなければ安い方にしようかと思っているのですが・・・。(ちなみに価格コムで調べたら、2種の価格に15000円ほどの違いがあります)弾き比べた方いらっしゃいましたらお教えください。

  • トレッキングシューズについて

    今年の1月に雪山(1500m)に雪中ハイク?に行ってきました。 そのせいか、トレッキングシューズのかかとが剥れてしまいました。(私のと妻の2足ですが・・。) これの修理と、次に購入する靴の注意点について教えてください。 靴そのものは5000円前後の物の様です。 ●修理はネットで調べると2000円以上で出来そうですが、価格の安いものでも可能でしょうか? ●新たに購入を検討していますが、靴底がはがれない、メーカー、造りについてアドバイスを頂けると助かります。(予算は10000円以下で・・バーゲンでもいい物が出ています) ネットで調べると、高地登山用、低地登山用と説明がありますがショップでは区別がありません。富士山登山、日帰りとかウォーキングとか・・・・。 簡易アイゼン(4本爪)も取り付け可能な形状とはどんなのでしょうか? 今日、見てきましたが良く判りません、4本爪ならどの靴にも取り付きそうでした。 アドバイスが頂けると助かります。

専門家に質問してみよう