• ベストアンサー

子供についてです。

XYZ_XYZの回答

  • ベストアンサー
  • XYZ_XYZ
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.7

質問の回答にはなっていませんが… 私の二女が昨年高校に入学しましたが、戸籍抄本も謄本も提出していませんよ。住民票だけでした。これは間違いありません。30年前に同じ高校に入学した私は、戸籍抄本を提出しましたけどね。 ただ地域によって違いがあるのかもしれませんが。

IN002
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ついこの間の情報が聞けてうれしいです。 まずは高校入学時には伝えなくても大丈夫という可能性が見えてちょっと安心しました。 やはり中学卒業時に伝えることは出来るだけ避けたいので・・・ アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもの戸籍

    離婚後の子どもの戸籍についてお訊ねします。 手続きをすれば母親の新たな戸籍に子どもを移すことが出来るとの事ですが、父親の方に残すのと、メリットデメリットはどんな事があるのでしょうか? 母親がいずれ再婚する場合、どちらにした方が良いのでしょうか? 1.父親の方に残した場合  (1)父親が本籍を移転などした場合、子どもの戸籍謄本等とるに不便が生じるのでしょうか?  (2)父親が再婚した折り、新たな家族と共に記載されるのでしょうか? 2.母親の方に残した場合  (1)俗に「戸籍が汚れる」と言う状態になるのでしょうか?父親の方だとこれがないのでしょうか?(離婚の経過等記載される)  (2)あまり戸籍を移したりしない方良いと聞きますが、それは何故ですか?     親権は母親前提です。 子どもはまだ幼いので名字の変化に関しては問題はありません。(まだどちらを名乗るかは決めてません)  

  • 養子であることをいつ告げるか

    私は3年前に子連れ再婚しました。前夫と離婚した時、子供はまだ1歳になっておらず、今の夫と知り合った時2歳だったので、本当の父親は全く知らず、今の夫のことを本当の父親だと思っています。現在の夫との間に子供もうまれましたが、夫も、夫の両親も、全く分け隔てなく接してくれています。ただ、戸籍をみれば、当然「養子」となっているので、いつかは自分の出生について気付く時がくると思います。なるべくその事実が本人の負担にならないようにしてあげたいと思うのですが、いつ、どのような形で話してあげるべきなのかなーと悩んでいます。現在子供は5歳、男の子です。

  • 未婚シングルマザーの結婚について

    普通、子連れ再婚をすると養子縁組をして新しい父親が成立するらしいのですが、戸籍謄本に養父と記載されるらしいと聞きました。 私は未婚シングルマザーで父親となる男性には事情により認知してもらいませんでした。 そんな私が結婚する場合、子供の父親となる人にはやはり養子縁組をして頂き、養父となるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 再婚したときの子供の苗字について教えて下さい。

    再婚したときの子供の苗字について教えて下さい。 女性が子連れで再婚したとき、子供の苗字も変わるのをよく聞きます。 子供が小さい時には、再婚した新しい父親の苗字にかわるみたいですが、 これは新しい父親の養子になったから苗字がかわるのですか。母親が再婚しても、子供が養子に ならなければ、子供の苗字はかえる必要はないのでしょうか。教えて下さい。

  • バツイチで子供は元夫戸籍の再婚に関して

    シングルマザー4歳子持ちで、再婚を考えています。 現在、子供の戸籍は元夫にあり、 離婚の際にも、子供の氏変更手続きに、 私の戸籍謄本と、元夫の戸籍謄本が必要とのことだったのですが 、 元夫は4年前に失踪してその2年後に離婚したので、現在の居場所等連絡も不明の為、頼むこともできず。 役所にも事情を話し相談したのですが、やはり戸籍謄本は取れないとのことでした。 旧姓には戻らず、婚姻時の姓のままにしてたので 特に別戸籍でも問題はないとのことでそのままにしていたのですが・・・ 再婚にあたり子供の戸籍はどうしたらいいのか悩んでます。 やはり元夫の戸籍謄本は取れないのでしょうか。 それとも他に何か方法があるのでしょうか・・・ 拙い文面でわかりずらいところがあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 私、バツ1の既婚者です。新しい家族にも子供がいます。先日戸籍謄本を取り

    私、バツ1の既婚者です。新しい家族にも子供がいます。先日戸籍謄本を取りましたら前妻との子供も私の戸籍謄本に載っていました。親権は前妻に有るのですが戸籍謄本はそのままなのでしょうか? 前妻との子は、19歳になります。   再婚した妻に、なぜ?と問い詰められ困りました。 私は気になりませんが、戸籍を抜くように妻に言われ困りました。こういう場合は抜いたり、もしくは抜くことはできるのでしょうか?  どなたかお詳しい方がいらしたら、お力添え願います。

  • バツイチ・子持ちの彼との結婚について

    彼には子供が二人いるのですが、前妻が引き取ってます。 私もバツイチなので、バツイチの彼だと気が楽なのでいいのですが、 子持ちというところが引っかかります。 私の両親も再婚です。 父親に子供が一人いましたが、病気で生まれてすぐ亡くなりました。 そして、最近父親の前妻が事故で亡くなりました。 その時に相続の関係で戸籍謄本の提出要請が父親のところに来たんです。 すでに子供も亡くなってるのに、その亡くなっていて相続できないという証明が必要とのことでした。 その時、母親はとても辛かったということで、私には「×1でも×2でもいいけど、子持ちだけはやめなさい」って言ってきます。 私にもそういう辛い思いをさせたくないという気持ちからだと思うのですが。 子持ちの方と再婚すると、相続の時、色々大変なのでしょうか? 経験ある方、このような状況に詳しい方、もしよろしかったら教えてくださいペコリ(o_ _)o))

  • 2年前の戸籍謄本。使えませんよね。

    父親の戸籍謄本が必要になりました。 手元には2年前に母親が亡くなった時に取った父親の戸籍謄本があります。 その時は既に父親も亡くなってました。 相続の関係で父親に子供が何人いるのかで戸籍謄本が必要となりました。 父、母とも亡くなってるので子供が増えるなんてありえないです。 2年前の謄本は使えないでしょうか?

  • 離婚の際の子供の戸籍はどちらがいいですか。

    先日離婚しました。子供は三人いて、上二人は成人しましたが学生で、一番下の子は17歳です。親権は妻の私です。姓はそのまま変えませんが、子供たちの戸籍をそのままにしておくか、私のほうへ移すか迷っています。元夫は再婚予定があり、私は、再婚する気は、ありません。子供の就職の際などで、戸籍筆頭者は父親の方が有利などということは、あるでしょうか。心情的には、他の女性が妻となった戸籍に子供たちを入れておきたくないのですが。子供自身がこれからの人生で少しでも良いように選択したいと思っています。教えてください。

  • 扶養について教えてください

    子連れで再婚し、子供の戸籍は父親の方に入れました。 収入の関係で、子供は私の扶養になっています。 このたび、離婚することになったのですが、 子供の戸籍(苗字)をそのままの状態にして、 扶養は私のままにする事は可能でしょうか? よろしくお願いします。