• ベストアンサー

家族への異常な気持ちに大変困っています

kawaiimkoの回答

  • kawaiimko
  • ベストアンサー率31% (23/72)
回答No.2

優しくて思いやりがあって皆から可愛がられる とっても良い子の深――い悩みが 綿々と綴られていますけど 一言で言うなら全部、言い訳!! 今の、ぬるま湯環境から出たくないための言い訳よね 試験を受けて落っこちて、生まれて初めて世間の 冷たい風にチョコット当たって、怖気付いちゃったのよね でも、そんな弱気なこと口が裂けたって言えないわよね 言ったら皆から嫌われちゃいそうだもんね だから、ここに書いている言い訳も絵にかいたような 良い子の悩み事風になっちゃうのよね でもね、いい加減にそのぬるま湯から出る根性を持たないと 手遅れになるよ!! もう既に、頭も身体もフヤケきって フニャフニャになってるじゃない! それでも今なら、未だ若さが有るから多少世間の冷たい風に 当たって風邪をひいたって肺炎になったって回復する 可能性は有るでしょ 言い方は悪いけど敢えて言わせてもらうなら 年とって、人生終わり掛けの人達を自分の都合に良い様な 言い訳に使っていてどうするのよッ  しっかりしなさいよッ!!

creation-h-t
質問者

お礼

確かに社会に出るということの不安を家族のせいにしていたのかなとも思います。 親のために…と生きることは何かに失敗した時の逃げ道だったんだと気付きました。 自分のやりたい仕事をやってみようと思います。 大変失礼なことかと思いますが最後に…。 決して良い子に見せようとして作った文章ではありません。 皮肉られましたが、私は本気でこの様に悩んでいました。 私の家族への気持ちは嘘だというように書かれていますが、その様な言われ方をされて正直かなり傷付きました。 (無意識に良い子ぶってると言われればそれまでですが…。) また、大学受験でも浪人したので冷たい風にさらされるのも慣れています。 あなた様が考えているほど甘ったれてはいないです。 そこは敢えて反論させてもらいます。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いとこ家族を追い詰めたいが・・・

    祖父が死んだ時、妻の祖母に1億、私の父は現金なしで会社とその会社の株、叔母に3千万の現金が相続されました。 私が口出しする事じゃありませんが… その父が亡くなり、その後祖母も亡くなりました。 祖母は車いす生活で叔母と、その息子と娘(バツイチ子持ち)と住んでいました。 祖母自身の預貯金は亡き父から3億と聞いており、叔母家族と同居する際に100坪の土地に6千万相当(3千万は叔母が出したけど祖母名義)の戸建てを建て、車も600万近いものを祖母が買ってあげました。 今分かった事ですが、祖母は叔母の娘の子供たちを心底可愛がり、毎年110万円ずつの現金を7年間あげていたようです。 私の子供には一切何にもありませんでした。 従姉妹も祖母の介護を手伝うと言いつつ、かんたんなアルバイトをしながら男を探し、3年前に再婚。その従姉妹も再婚の際、戸建てを購入する事になり、祖母から無税になるという1000万を貰っています。 叔母も父の会社で働いてましたが、シングルマザーのわりに良い生活をしていました。 祖父が甘く、月に40万の給料で経理をしていました。 祖母が車椅子生活になり、介護に徹するという事で仕事を辞めましたが、介護と言うより祖母のお喋り相手。買い物行ったり、ぶくぶく太り、いい御身分でした。 今回祖母が亡くなり、公正証書?で遺言が分かりました。 私と私の弟に父が相続するはずだった遺留分を放棄してほしいとの事でした。 内容を簡単に言うと、私の父が生前数億貯めてあった、生命保険でも個人と会社で3億ほど入り、なおかつ、会社もあり収入もあるだろうから、私達は生活に困らないと… しかし、叔母はシングルマザーで収入もないので全財産を渡したいとのこと。 更に祖母の老後に力をくれたひ孫×3人に学資金として300万あげたいということ。 私の父から聞きましたが、従姉妹は若い頃、ホストにハマってしまって風俗で無理やり働かされた過去があり、それを助ける為、祖父がどっかに2千万出して従姉妹を辞めさせたことがあるようです。 反省してるからと言っても汚い過去は変わらないし、そんな女が幸せになるのが悔しいです。 楽してお金を手にするなんて、また馬鹿をやるにきまってます。 馬鹿にされてると思います。 という事で弁護士に相談して遺留分請求と滅却請求をしました。 叔母自身、お金はなく祖母のお金を当てにしてたようで遺留分だけで勘弁してほしいと… 随分がめついと思いませんか??? 私にも弟にも2人ずつひ孫がいます。 その曾孫にはお金はお年玉の1万円しかありませんでした。 それが一緒に住んでるからと110万? 祖母が嫌いでした。 叔母家族ばかり可愛がり・・・なので死ぬ前はお正月しかあいにはいきませんでした。 先日私の夫が「おばさん可哀想じゃないか。家を処分してお金を作るんだろ」と肩を持ち始め、 夫の両親も巻き込み、私を責めました。 そもそも私の父が存命中も父は必至で働いてるのに叔母は経理の資格しかないのに40万? 社長の父は100万。この差は何でしょうか? その娘も息子も母子家庭なのにいい暮らしをしてます。しかも人のお金で。 当たり前のような態度がむかつきます。 しかも普通遺留分くらい渡しませんか? 法はそうですよね。 たしかに父の遺産で私達は税金をもってかれても数億円手に入りました。 だからっていらないわけじゃないですよ。 普通そうですよね? 法でのっとれば、叔母たちは家を処分して現金を作り、遺留分を支払うべきですよね? 私の何が悪いのでしょうか? ちなみに従姉妹の再婚した男は私の昔の彼氏でもあります。 従姉妹は知らないでしょう…それを知ったら多分離婚します。 私も今の夫はその事を知らないので言いませんが・・・ 昔からこの従姉妹が嫌いです。 だからこそ追い詰めたい気持ち… そういう感情、みんな隠してるけどありますよね? そりゃ性格悪いでしょうが、祖母に買ってもらった一千万の家にみんなで住めばいいって感じじゃないですか? まあ22坪の狭小建売じゃみじめなんだと思います、お嬢様の叔母からしたら… 何か間違ってるなら、ご意見ください。 従姉妹家族の方が贅沢三昧だと思いませんか?

  • 家族について聞いて下さい。

    私の家族の話です。 母方の祖母は父方の家族を「あの家はおかしい」「あの人(私の父)と結婚してから(母の)性格が悪くなった」「(父が)あんな家庭で育ったから私が非行に走った」「ネクラ」 そんな話を私は子供のころからずっと聞かされていました。 大人になり私も子供がいます。 母方の祖母が自分の娘を守りたい気持ちも今なら理解できます。 しかし、こんな事を小さな子供に吹き込む祖母の気持ちが理解できない。 昔、母方の祖母が父方の祖母に嫌味を言われたりされていたと聞いていました。 でもだからといって母方の祖母のやり方はあまりにも卑怯だと思うんです。 確かに父方の家族は少し変わっているかもしれません。 でも私にはたった一人の父親で大切な家族です。 私が生まれる前から父方の家族と母方の家族はあまり仲良くないとは聞いていました。 だけど父方の家族からは一度だって母や母方の家族の悪口を聞いた事はありません。 どうしてみんな仲良くできないのでしょうか? 自分の父の悪口を言われたりするのが私は辛いです。 皆さんはどう思われますか? すごくごちゃごちゃで訳のわからない文になってしまいましたが 皆さんの意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 彼女の家族について

    彼女との結婚に迷っています。理由は彼女を含め彼女の家族にいろいろな問題があるからです。以下の問題は解決することはあると思いますか? 彼女 高卒後、浪人から10年ニート。家事せず同棲 中。父を含め過去に性的被害からPTSDになる。現在は接客バイトができるまで回復。 父 病気で入院中のため、現在無職。過去に家庭内暴力あり。 母 働きながら父の介護中。 たまにヒステリックなメールや電話を彼女にしてくる。 兄弟1 過去に家庭内暴力で警察沙汰多し。現在父の車に乗って逃走し、自動車税を払わず。 ※ほかに社会人の兄弟2名。 母方の親戚 叔母1 宗教のようなものに傾倒し、渡米した。 叔母2 重度の病気で、高齢の祖父母が介護している。 父方親戚とは絶縁に近い状態である。

  • 父親とのぎくしゃくした関係 2

    今、祖母が高齢の為すこし弱っているのですが、A伯母はお金に関して ものすごく執着があるようで祖母の為と渡しているお金を自分の好きな事に 使って贅沢をしているようです。(先日10万の洋服を買ったみたいです。泣) そんな祖母やA伯母に対して、自分だって大変だとは言えずむこうの言うがまま なところがあります。父は人と何かを相談して決めたりするのができないので (面倒くさがり)母に相談もせず・・よくもめています。それに味を占めてA伯母 はまた援助の金額を上げるよう催促してきたみたいです。 祖母もA伯母もありがとうという言葉は一度も父に言った事はありません。 私はガツンと父に言って欲しいとい気持ちが小さい頃からあり、 それをしない父に対して情けないと思っています。家ではその反動か我がままで 短気なところがあります。そして問題なのが、私自身そういう性格の父を あの祖母やA伯母とやっぱり家族だから・・という目で見てしまっているところ が少なからずあるところです。私と父が今は家族なのに。 どういう風に考えていけばうまく父とぎくしゃくした雰囲気を和らげる事が できるでしょうか? 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=456162

  • 事後の相続について

    2年前に祖父が亡くなりました。その時に父が兄弟(叔父や叔母)や祖母と相続手続きを取っていなかったようです。祖父母の面倒は父が見ていたので、叔父や叔母も父には相続を強く言わなかったようです。先日、その父もなくなってしまい、叔父や叔母が今になって祖父の相続について請求してきています。祖母は存命ですが高齢で施設に入っており、既に記憶や判断もあやふやな状態です。この祖母の預貯金についても叔父や叔母はよこせと言ってきています。  まずは祖父の遺産相続について、孫の私達は叔父や叔母に支払う義務はあるのでしょうか?  質問が下手で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 家族から蚊帳の外にされています。

    先日、父親が怪我をして入院したのですが、私には知らされていませんでした。(かなり経ってから偶然発覚しました)知らせなかった理由は、「心配をかけたくなかった」とのことですが、どうも納得がいきません。ちなみに私は海外に住んでいます。このままでは、父にもしものことがあっても、知らされないのではないか・・・と、不安です。父も高齢ですし、いつどうなってもおかしくないような状況です。以前にも、私が日本を経つ間際になって祖母が危篤になりました。私は「しばらく日本滞在を伸ばす」と言ったのですが、みなに「いいから帰れ」と言われ、無理やり帰されてしまい、結局祖母の死に目にも会えず、葬儀にも出席できませんでした。このときの苦い思い出があるので、余計に不安に思っています。悪気はないのでしょうが、どうも私の意思は尊重されない家族に不信感も持っています。何か良い対策方法などないでしょうか?ちなみに、家族構成は、父、母、兄夫婦(子供無し)です。

  • 英訳お願いします

    先日、祖母が亡くなりました。アメリカに祖母の妹とその家族が住んでいます。祖母の妹(高齢)はショックを受けていて心配です。 そこで祖母の妹の家族に手紙を書きたいのですが、下記の文章の訳がわかりません。どなたか翻訳お願いします。 『先日、祖母が亡くなりました。私たちもまだ信じられない気持ちです。しかし彼女は最期まで本当に頑張ってくれました。 私たちはアメリカのおばさんのことが心配です。おばさんとおばあちゃんは似ていて、私たちにとってもとても大事な存在です。 どうか家族みんなでおばさんを支えてあげてください。』 長くなったのですが、よろしくお願いします。

  • これは家族を見捨てることになってしまいますか?

    家族の為に働いていますが、限界です。 父は定年退職をして30歳の兄は躁うつ病で働いていません。母は祖母の介護をしています。実家暮らしです。 父はストレスからか毎日、お酒を飲んで怒鳴ったりしています。 高校を卒業してから家族を支えるためにずっと働いてお金を入れていますが、一人暮らしを始めたいと考えるようになりました。 理由は自立をしたいですし自分でお金のやりくりをできるようになりたい、それと家族と少し距離をとりたくなったためです。 一人暮らしをしても家にはお金はもちろん入れようと思っています。 しかし、母に相談したら「あなたが出て行ったら父は兄を責めて兄が家を出てホームレスになってしまう。もう少し我慢して」と言われました。 少し自由になりたいです。少し家族から離れてみたら新しい発見がきるかもしれないと思うのです。 こんな私はわがままなのでしょうか? 私の人生なのに・・・とたまに思ってしまうのは親不孝者ですか? 家族を支えなきゃという気持ちは変わらないです。それに私の行動は家族を見捨てることになってしまうのかと罪悪感に感じられます。 私はどうしたらいいのでしょうか・・・ アドバイスお願い致します。

  • どうしても心にひっかかります(叔母との出来事)

    今年の3月の出来事です。 2月に父が倒れ入院中私は妊娠9カ月でした。 脳の病気で体が不自由になってしまったため、母は父に付きっきりで病院で寝泊まりしていました。 姉も私も嫁いでいますが、2人姉妹のため、将来両親のことを考え近所に住んでいます。 実家は両親と80代後半の祖母と3人暮らしです。 祖母はもともとわがままで気のキツイ人なのですが、年をとり少しボケてしまったのかここ数年は益々いろいろ大変なことが多いです。(喜怒哀楽が激しい、さみしがり屋、束縛等) 父が入院した病院は昼もですが、夜は益々手薄で、トイレにも行けない父にとって不安な場所で母は病院に泊らざるを得ない状況で、祖母は家に一人にされたら怖いということで結局私が実家に泊ることになりました。 出産日が近づくにつれ、初産ということもあり私もいろんな不安もあり、出産時は祖母はどうなることだろうと心配になって、家族でもいろいろ相談をしてみたのですがそれぞれが詳細に考える余裕もなく決まらずにいました。(姉の家は祖母と同じ世代のおばあちゃんがいて、姉は昼間夜寝れない母の為に父の付き添い交代してくれていましたし、小さい子供も2人います。) でもリミットは近づいてきていて私は一人やきもきしていました。 父には2人の妹がいて、1人は同じ市内、も1人は新幹線で2時間ほどのところに住んでいます。 同じ市内の叔母に相談すると、うちは預かれないたまに昼間来てもらうのはいいけど、寝るとこもないしもし来られても祖母自身が帰ると言うはずだと言われました。 確かに、2人の叔母のうち同じ市内の叔母の家は居心地が悪いらしくあまり行きたがらない祖母です。そしたらもう一人の叔母に相談と思って、思い切って電話をしました。 そしたら、預かってほしいと言い終わらないうちからすごい激怒され、『おばちゃんはいそがしい』『遊びに来てもらうならまだしも預かってほしいとはおばあちゃんをのけものにしている』『おばちゃんはいなくなる日がある』『予定日が○○だからその頃まで預かって欲しいというけれど、その日までに生まれなかったらあなたどうするの?』『おばあちゃんを大事にしていない』等々、怒涛のように怒鳴られました。私は返す言葉なくただただ悲しいばかり。叔母の家にもいろいろと都合があることは承知で、どうにもならないから相談をしたくて電話をしたのに、キャッキャッキャ~っと言われてしまって。。。 叔母がいなくなる日とは、関東に住む叔母が神戸に今井翼のコンサートを見に行くという用事です。 叔母たちに頼む前に家族内でなんとかしようと、姉の家に行くという案もありましたが、祖母が嫌がりました。結果、近くの親戚のおばさんが私の入院中実家に泊ってくださいました。 断られるのは仕方ないけど、怒られたことがふに落ちず。それも今井翼のコンサート行けなくなるかもしれないことがいらだちの原因で、叔母さんたちは嫁に行き、祖母の面倒を見る義務がないのかもしれないけれど、こんな言われようはないと悲しいです。しかも祖母を邪魔者みたいな言い方って言われたけど、祖母のことを心配しているから預かってもらえるところを探しているわけで、叔母さんたちの方がよっぽど邪魔者にしていると思うのですが。。。 私も遊びに行くために祖母をお願いしているわけではなく、不妊治療をしてようやく授かったあかちゃんを安心して産みたかっただけで、苦労して妊娠をしたのも知っていて、妊娠した時喜んでくれた叔母の言葉とは思えず、ただただ悲しい。時間が経った今も思い出すと涙が出てきます。なんかずーっと心に何か刺さっていて、まだ今も祖母のペースで生活をしなければいけない私にとって、適当に祖母にゴマすって、自分のことだけを考えている叔母に腹が立って仕方がありません。 縁を切りたくても、そういうわけにもいかず、自分さえよければいいのかと思ってしまいます。 私が逆の立場なら、こんな緊急事態の場合は、自分が無理しないといけないとしても助けてあげたいと思うし、余裕のある時なら、人助けなんていつでもできると思う。苦しくても助けてこそ人助けと思うのですが。。。どうにもならないことだとはわかっているけど、この件誰にも言えずずっとモヤモヤしています。

  • 出産時、病院に付き添う家族について

    第一子妊娠中、臨月の主婦で、今は実家に里帰り中です。 出産の際、付き添いの家族についてご意見をいただきたいです。 立会い分娩はできない病院なので、家族は陣痛室まで付き添うのですが 夫や両親、義理の両親、きょうだいは想定していますし、先輩ママの話でも聞くのですが おじ・おばも呼ぶのでしょうか? 私の実父や祖母(父方)が、陣痛が来たらおじやおばにも連絡する気でいます。 おじ・おばは、実家から近いところに住んでいることもあり、普段から夜中だろうが早朝だろうが、急にやってきて世間話をして帰っていきます。呼ばなくても来る人たちです。 父や祖母が「そろそろ産まれそうだ」と連絡したら、すぐに飛んでくるのではないかと思います…。 私としては無事に産まれるまでは、ごく近い親族(2親等)以外には来て欲しくないのですが…一般的には、どうなのでしょうか?