• ベストアンサー

今、トヨタ自動車がリコール問題で対応の遅れが批判されております。しかし

今、トヨタ自動車がリコール問題で対応の遅れが批判されております。しかし「対応が遅かった」と幾度も言われておりますが、具体的に「どのように対応が遅かった」のでしょうか?また、どのようであれば「対応が早かった」ということになるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.12

プリウスの話ではなくアメリカで確認されたアクセルが戻らないことですよね。 これは最初のリコールの原因である、フロアマットに引っかかりアクセルが戻らなくなることで中には市販の厚いマットが一要因なこともあり今ほど大騒ぎの要因になるものでした。しかしリコールを認めるまで時間が掛かったのも事実です。(多分トヨタの標準のマットなら問題ないので完全不具合とは認めたくない気持ちはわかります) それが’09年11月426万台リコール その後もう1つのアクセルの支持部分が長時間の使用で磨り減り、湿気など条件が加わると今まであった隙間がなくなり渋い状態になってアクセルが戻らなくなる問題です。 これは特定の条件が揃わないと出ないので簡単に原因究明できなかったかなと思います。また前のフロアーマットの事象に隠れて見えなかった可能性もあります。(アクセルの不具合はフロアマットだけだと思い易い) それが’10年1月で230万台です。 しかしこれを消費者の立場で見るとフロアマットで他社の車は問題になっていないとか、同じアクセルの問題で短期間に2回リコールは隠していたが追求され出したみたいな印象を受けます。 それも何百万台もあれば印象として今までの品質神話は隠蔽によるものかとい疑いたくなります。 私も製造業で客先対応していたのでトヨタの陥ったトラブルの経過は正解ではないが陥り易い落とし穴であることも理解もできます。 ブレーキオーバーライドシステムは今回の様にアクセルが戻らない場合にブレーキを優先すると考えるといいと思います。 また今回の様に物理的に戻らない場合もですが最近電子制御の場合も有効な設計の指針だと思います。 ただある自動車評論家が左足ブレーキの人が交差点で待っている時などでアクセルが吹き上がらない問題も可能性としてあるので味付けというかセッティングは注意が必要だと言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

0.1秒が生死を分けるブレーキの不具合をフィーリングの問題で片付けようとしたことです すぐに原因調査をすればよかったのです アクセルの問題でもユーザーに責任を押しつけようとしました 50年以上運転をしているがアクセルペダルが何かに引っかかったなんて考えられません そういう構造に問題があるのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トヨタ自動車リコール問題について教えてください。

    トヨタ自動車リコール問題について教えてください。

  • トヨタ自動車のリコール問題、なぜマスコミは報道するのか?

    トヨタ自動車のリコール問題が報道されています。 今まで、マスコミ(ここではNHK以外の民放テレビラジオ、新聞社)は「報道の自由」を錦の御旗として掲げながら、実はタブーがありました。 1 皇室タブー 2 宗教タブー(特に多数の国会議員を送り込んでいるアノ宗教) 3 ヤクザタブー そして実は最大のタブーが「スポンサータブー」です。 民放、新聞社にとって多額の広告宣伝費をつぎ込んでくれるスポンサーさまはある意味、購読者や視聴者以上に大切なお客様。そしてトヨタ自動車は日本で群を抜く最大額の広告宣伝費をマスコミにじゃんじゃんばら撒いています。  そのおかげでいわばマスコミはトヨタ自動車から給料をいただいているようなもの。トヨタの悪口なんて絶対言えません。 しかし、今回は連日トヨタのリコール隠しを報道し、アメリカ議会で追及される豊田社長、果ては従業員を前にして涙ぐむ姿まで報道しています。 今までの慣例から行けばトヨタの不祥事など報道せず、関知せず、という姿勢を貫いてもよさそうなものですが、なぜ報道・放送するのでしょうか? 「男らしく」ありませんね。  それとももうトヨタなんて怖くない、ってこと?

  • トヨタのリコール問題

    一連のアメリカ市場におけるトヨタのリコール問題ですが、 あれってトヨタの自業自得(コストダウンを下請けに要請する)にしかみえないのですが、どうなんでしょう。

  • トヨタのリコールについて

    この度、トヨタより大規模なリコールが発生しましたが、既に乗っている方のリコールは判りますが、ディーラーに車が届いており登録前の車のお客にリコールですとの案内が来るのはおかしくありませんか?リコールが発表後に未修理車を新規登録できるのですか?できるとしたらおかしな話ですよね。

  • トヨタのリコールについて

    トヨタのリコールについて ペダルに問題が発生しているようですが このペダルを作ったのは下請けまたは協力会社でしょうか? もしそうなら トヨタは部品会社に巨額な賠償請求をする可能性があるのでしょうか?

  • TOYOTAトヨタ リコール問題についての仮説

    想像なのでむろん物証は無い前提で、ご意見お願いします 問題箇所の部品は、長年使った日本製からアメリカ製へと、ニュープリウスは変えてるわけです 『トヨタはアメリカにハメられたのでは?』 あまりにタイミングが絶妙である点 ビッグ3が半ば崩壊⇒いざ再建のこの時期に? 丁度ビッグ3の落ち込みが顕著になった時に、ネタを仕込んでいたらピタリ合います プリウスの大ヒットによりアメリカ自動車産業が、トヨタに飲み込まれていくという危機感が、より拍車をかけたのでしょう 数々の“見えないチカラ”による疑惑は、アメリカ国民みずからの声で多く存在しますから アメリカNo.1 を強力に推進する大金持ちもかなりいます リコール対応後も余りにバッシングが続いています それを見るに見かねた4つもの州から、助け舟的な公式書類が政府に提出されました(異例) トヨタがはめられた話を知っている州は、いくつもあると思われます

  • リコール問題

    トヨタやホンダのリコール問題についてお聞きします。 ニュースサイトでは、リコールの問題を大きく取り上げていますが、上記の2社の公式サイトには、リコールの問題が表示されていません。 見つけにくいだけかもしれませんが、これはどうしてなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • トヨタリコール問題はアメリカの陰謀でしょうか?

    トヨタリコール問題はアメリカの陰謀でしょうか? ほんの二年前つまりリーマンショック前までは トヨタはアメリカ市場で絶好調でした。 しかしアメリカ自動車のビッグ3のうち2社(GMとクライスラー)が破綻しました。 その時私はこれからアメリカによる日本車たたきが起きると胸騒ぎがしました。 その悪い予想は的中しました。 やはり今回のトヨタの騒動はアメリカの陰謀でしょうか?

  • トヨタのリコールについて

     アメリカや中国でのトヨタ車のアクセルにリコールがされましたが何故か日本ではそんな事故は報告されていません。  これは日本製の部品を使っていれば何も問題がなかったのにアメリカ製や中国製の部品を使ったから起こった事件ですよね。  では何故、安全で無ければならないはずの部品にこんな不具合がアメリカや中国だけで起こったのか?  これはトヨタに対して意図的に不的確な部品を納入して意図的に事故を起こしたのでは無いでしょうか?  誰が、何のために、事故で人命を犠牲に使用としたのか?  アメリカの自動車産業が日本ブランドの信用を無くすために大切なはずの自国の人命まで危険にさらして起こった事件ではないでしょうか?  今後、安全に関する自動車の部品は全て日本製にするべきだと思います。  私の推理は間違っていますか?

  • トヨタ自動車について質問があります。

    トヨタ自動車は先日プリウスのブレーキのリコールを決め、それ以前にも欧米でアクセルペダルの不具合で470万台のリコールを決めました。この立て続けの問題はトヨタへの何らかの前兆なのでしょうか? アメリカからもトヨタバッシングが盛んになっていますが日本国内でもトヨタを敬遠する傾向が強まればいくらトヨタといえどもタダでは済まないのではないかと思いますか。現に株価も急落していますしマスコミからも叩かれています。

このQ&Aのポイント
  • EP-805Aのスキャナー機能を使用してPDF形式で文書を読み込み、メールに添付する方法が知りたい。
  • EP-805Aのスキャナー機能でPDF形式で保存する際、JPEG以外の保存形式は利用できないのか疑問に思っています。
  • EP-805Aのスキャナー機能を活用して、PDF形式で保存し、それをメールに添付することができるか知りたい。
回答を見る