• 締切済み

何か言い言葉頂けませんか?

zz400nの回答

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.3

主人は私にたくさん初めてをくれたのに私は何もあげれていません たぶんこのような人をご主人は好きになったり、結婚したりはしないでしょう。 子供が2人いても貴方と付き合うことを選んだという事は貴方にそれだけ魅力があるという事です。 大切なのは子供がいる事を負い目に感じない事。この事で余計な気を使いすぎるとご主人も心配して安心できないと思います。 しかも子供の教育上も良くありません。子供は負い目を感じると難しい人生になってしまいます。 大切なのは (1)ネガティブにならない。 昔の事は極論で言うとどうでもいいのです。貴方が遊んでいた事や浮気をしていた事はすべて過去の事。大切な事はこれからの未来です。 ご主人にすまないという気持ちがあればその分ご主人や子供を愛してあげてください。それだけで恩は返せます。 (2)喧嘩は出来るだけすること。 負い目を感じている人は喧嘩が上手く出来なくなりそれを身体に貯めていき体調を崩しがちです。何でもわがままを言えという訳ではないのですが許せない事は最小限アピールも必要です。 (3)自信を持つ 自分に自信を持ってください。ご主人も優しそうですが貴方も絶対に魅力があるはずです。それだからご主人は貴方を選んだのです。 自分の愛情に自信を持って尽くせば必ずご主人は喜んでくれます。 頑張って(^-^)ノ

関連するQ&A

  • おせっかいな姑!アパートに出産後寄せ付けない断り方は??

    おせっかいな姑!アパートに出産後寄せ付けない断り方は?? 5月末に第二子出産予定で、今悩んでいることがあるので相談させていただきます。 出産後、今住んでいるアパートに帰り、里帰りはしない予定です。上の子は自分の実家の母父が3週間ほど預かってくれるので安心して過ごせる...と思っていたのもつかの間、主人の実家は私の実家より近く、妊娠前から今現在も、姑のアポなし訪問がたびたびありイライラしながら過ごしていました。 そんな時、姑が出産後、里帰りしないと主人から聞いて「〇〇(主人の名前)ちゃんの夕飯は私が毎日持ってくるから~」とか「〇〇(上の子の名前)ちゃんはいつでも持って(預かって)帰るから~」などと言ってきて本当に頭が痛いです...と、言うのも姑の作る料理は味が濃すぎてうえっってなるほどに加え、なぜか主人の分しかないだろう量しか持ってこないのです。 昔から嫌みなことをしれっと言ったり行動したりするのでもう何年も我慢し続けていますが、産後毎日あがりこんでくることを考えただけでイライラが止まりません。 そして、上の子を預かるというのも、問題アリなんです... 実家に遊びに行くと必ず車道のところで遊ばせたり、転んでけがをさせても絶対に謝ってくれません。 それどころか、少し前に1メートルくらいの高さのある窓から(下はコンクリ)わざとではありませんが落とされました。私が見ていないところで遊ばせているくせに、危ないところも平気で行かせるし、けがをさせる...こんなことが毎回だったので、絶対預ける気にはなれません。 しかし、とても強引な人なので、アパートに来られたら上の子をしれっと持って帰られないか本当に心配です。主人にも、やわらしく相談はしましたが、やはり母親のことですし、悪口に聞こえないということもないので、主人に頼んで産後1カ月ほどはアパートに来ないでほしい、とゆうようなことを言わせるのも...と、思い自分で姑に言いたいのですが、どう話せば角がたたないのか...悩んでこちらで相談させていただきました。長くなりましたが、良い言い回しがあったら教えていただきたいです。 同じように産後姑に悩まされた方のお話も聞きたいです。 よろしくお願いいたします!

  • 主人の気持ちは・・・?

    結婚3年目、2歳と3ヶ月の2人の子供を持つ主婦です。 1つ年下(30歳)の主人とはいわゆる「できちゃった結婚」です。 夫婦とはこんなもの、と思われるかもしれません。 最近、主人は本当に私を愛してくれているのか、 不安になってしまう時があります。 ●妊娠中、風邪をひいて、咳が止まらなく、呼吸が苦しく、  眠れずにいても、気づかいの言葉もなく、  主人は知らん顔で1人で寝ていた。(次の日病院行ったら喘息でした) ●家族4人で外出すると、主人だけ先に歩いて行ってしまう。 ●休日、「外食どこ行く?」と聞かれ、主人が決めてと言うと、  「お前が決めろ」と言い、「じゃあ、○○(ファミレス)に行こう」と言うと、  「えー、やだよ」と言う。 ●最近「もし子供いなかったら、別れてたよね」と言われた。  (かなりショックでした) ●やたら、私の体(体系)についてケチつける。  (いちおう、産後、体重は戻りました) ●1度も主人に褒められたことありません。  (お世辞なのか、「かわいい」と何度か言われたことがあります) 今思い浮かぶのは、このような感じです。 主人は朝早く、夜は早くて8時に仕事が終わるので、 あまり私を労う余裕がないのかもしれません。 ただ夜の夫婦生活は週に2,3回で、どんなに疲れていても、 時間をかけてやってくれます。 それは嬉しいのですが、私も育児などの疲れで、 最近、「仕方なく・・・」という感じでやったのが、 主人にも伝わってしまったように思えます。 最近、私も育児に疲れを感じているのだと思います。 先日、夜、下の子が泣き止まず、上の子も泣きながら起きてしまいました。 主人が知らん顔して寝ようとしたので、思わず 「上の子寝かせてよ!」と怒鳴ってしまいました。 主人は何も言わず、泣いている上の子を寝かそうとしましたが、 なかなか上の子も泣き止まず、主人は「うるさいよ」とばかり言っていました。 その日、主人も私もお互いイライラしていたと思います。 なので、そういう日もあって、しょうがないと思います。 でも、色々考えてしまうと、やはり、主人のたまに見せる「冷たい顔」が どうしても気になってしまい、 本当は私に愛情はなく、仕方なく結婚したのだろうか、と 思うようになってしまいました。 私は主人が大好きなので、これからずっと一緒にいたいと思っています。 でも、主人はどう思っているのか・・・? これからどうすればうまくやっていけるでしょうか? みなさんの意見が聞きたいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 『きょうだい』は必要?

    はじめまして。 私は、3人の子持ちです。4番目の子供を作ろうか、どうかで迷っています。 実は上2人は主人の先妻(お亡くなりました)の子で、3番目は結婚後、出産しました。 主人は仕事柄帰りが遅く、ほとんど夜12時頃。上から6歳・3歳・1歳未満と子供達は幼く、上の子供達が保育園から帰ってから床に着くまでは、毎日がホント大変です。 正直いって悩むところなのですが…子供達が大きくなり、事実を知った時、上2人(先妻の子)と下の子との気持ちが離れてしまうのでは?…血の繋がりは重要かな?…などといらぬ心配をしています。 それならば、もう1人(4番目)が必要かな…などとも考えています… 私も30代半ばあまり若くないですし、その上、主人は10歳以上年上なので、子作りするなら、早いうちに。 主人は「君さえ良ければ…もちろん出きる限りの協力はする」と言っていますが、現在の状況からも、あまりあてにはできないと思っています。(本音は今で十分だと思っているようなところもあり…) やはり(血の繋がった)『きょうだい』は必要なのでしょうか?

  • 彼を変えるための言葉がわかりません。

    先日彼氏の浮気が発覚しました。 相手は私の元々の友達で、私は今まで何度もその子との連絡を絶つように言っていたのですが、2ヶ月ほど前距離を置いてる期間に浮気したようです。 日々私の性格がキツイ事で喧嘩することが多く、距離を置いていた間は私と本当に別れようと思っていたみたいで。 浮気が発覚したその日に彼にどうしたいのか聞いてみたら浮気相手を取ると言われ、別れることにしました。 最後は思い出の話などをし、今までありがとうといって彼は帰りました。 その日は彼も私も一緒に交えていた仲間で会う予定だったのですが、私は行きませんでした。 夜になって彼が来てやっと私を失ったことに気づいたと言って、やりなおそうと言ってきました。 私はやり直す気はありませんでしたが、とりあえず浮気相手と完璧に縁を切ることと、戻るかどうかは保留という形で答えました。 この浮気は彼が大事にしていた仲間も裏切る形になりました。 浮気相手のことも皆昔から知っていて、正直なところ本当にひっかかっちゃいけない女の子だったんです。 その子がいたことで仲間内でゴタゴタが何度もあり、その子がそういう子だと私もわかっていたので今まで彼には忠告していました。 彼は元々は浮気なんかする人ではありませんでした。 相手がその子だから取り返しの付かないことになったのだと思います。 それでも彼はその子のことを引きずると思うのです。 私も周りもその子のことをわかっているのですが、彼だけはいつまでもわかっていません。 その子も彼がはっきり言わない限りこれからもついて回ると思います。 私は彼には未練がありませんが、その仲間はひとつの夢を追っている仲間でもあるので、これ以上悪影響を及ぼさないためにも彼にはこれ以上周りを失望させることをしちゃいけないと気づいてもらいたいのです。 この先浮気相手を交えて三人で話しあい、彼にはその子に別れを告げてもらいたいのですが、そのときに私はどう話せば本当に彼が誠実になり、その子もあきらめてくれるでしょうか。 その子が本当に常識はずれで、諦めるといっても隙あればまたこそこそ付けこんでくる子なので私では一回の話し合いくらいじゃ彼女に太刀打ちできる気がしません・・・ 長文になってしまい、しかもよくわからない内容ですみません。 どうか彼を変える方法があれば教えてください。

  • 結婚6年目、私(35)と主人(45)との関係について悩んでいます。

    結婚6年目、私(35)と主人(45)との関係について悩んでいます。 結婚2ヶ月で妊娠が分かり、産後セックスレスになりました。 二人目の子作りの時は計画的にはしていました。 主人から「今度は(産後セックスレスにはならないから)大丈夫」と言われていましたが、 2人目産後2年半、やはりセックスレスになっています。 全くないわけではなく、時々思い出したように2ヶ月に1度くらいありますが、ないときは半年以上なしです。 結婚前は毎週でしたし、今も「本当はいつでもしたい」と言われるのに、よく分かりません。 エロサイトはほぼ毎日閲覧し、グラビアなど週刊誌もみているようです。 私は産後太ってもいないし、セックスを拒否したりもしません。ただ、誘われないのです。 「自分から誘えば?」と友人からは言われますが、本音としては、誘われることで自分への 愛情を確認したいと言う気持ちが強い気がします。 そんな折に、1年ほど前からちょくちょく風俗に行ってた事が判明、 そこの女の子と個人的に連絡もとっていたようでショックを受けました。 絶対そんな人じゃないと信じていただけに本当にショックでした。 今は、正直汚いように思えて、触れてほしくない反面、やはり誘われないのが寂しい、 もうこれから死ぬまでこんな感じで枯れていくのかと思うと情けないような、複雑な気持ちです。 どのように心の整理をつけたらいいのか、どうかアドバイスを下さい。

  • どんな考えを持って子育てされてますか?

    いつもお世話になります。 私の事ですが、神経質で気にしすぎる所があったり 色々完ぺき主義 それでいて打たれ弱い・・・という非常にやっかいな性格です。 (産後は産後ブルーが酷かったです) 人付き合いでの表面は、「明るく活発で社交的」という印象を持たれます。 確かにその通りなのですが、家では最初のような小さい人間です。 七ヶ月の子がいるのですが、あれがいいと聞けば「そうなんだ」 これがいいと聞けば「そうなんだ」と非常に感化されやすく自分の 子育て理論(大げさ?)やこういう風に子を育てようとかありません。 感化されてもその熱はすぐ収まりますし、赤ちゃんに強要することも ないのですが今日とうとう 主人と母からこんな風に言われました。 主人「そんな風になんでも感化されてるとそのうち「ウ○コ食べれば賢く なりますよ」とテレビでやったたら食べさせそうで怖い」と。 母からは「そんな風に考えすぎると子供が神経質になってかわいそうだし 窮屈になってしまうよ。」と。 父からは「子はなるように育つ。今から考えすぎても子育てなんて あと何十年もあるんだから気楽にやりなさい」と言われました。 どの言葉も理解できますし、私みたいな母親なら子がしんどいのも分かります。 でも、どうしても「子に幸せになってもらいたい」とか「私がいい母親で ないと子がかわいそう」という気持ちが離れず毎日悩んでいます。 これは自己満足にしか過ぎないのでしょうか? 子は大好きで毎日むぎゅーって、「大好きだよ」ってしています。 (パパよりお母さん大好きな子になっています。) でもそれ以上こんな軽い人間の私が子に与えてあげれるものがありません。 それで十分と言われてももっと他にしてあげれることはないのかと毎日思います。 本当に「子が子を産んだ」自分に情けなくなってしまいます。 皆さんはたぶん「自分」という物を持っていて「子供にはこんな風になってもらいたい」という事を 思いながら子育てされてると思うのですが どんな心の芯をお持ちですか?どんな子育てされてますか? どうかアドバイスお願いします。

  • 二人目出産後上の子の様子が・・・

    二人目を少し前に出産しました。 上の子(三歳)の様子がおかしいのが気になります。 下の子をいじめたり、わがままを言ったりというのはないのですが、指しゃぶりが急に始まり、やたら私に謝るようになりました。「寂しいの」「ママ大好き」というようなことを言ったり、どもりも始まりました。赤ちゃんのお世話はやりたがります。 なるべく上の子中心にしようと思ってはいるのですが精神的に余裕がなく、ついちょっとしたことで怒ってしまったりして余計に傷つけてしまっています。 事情があって里帰りしなく、頼れる人もいないので、閉じこもりっきりで余計に産後ブルーです。 同じような経験のある方、どうやって上の子に接するのがいいのか、またどれくらいの期間続くのかなど、教えてください。

  • バツいち 7歳年上でも いい?

    今、すごく好きな人がいてるんですが 自分が バツいちで子供も一人 彼は7歳年下…ってのが、どうしても ひっかかって 想いを打ち明ける事も 出来ず悩んでます。 仕事で毎日顔を合わせるので 振られたら どうしようって 怖がって臆病になってるのも、正直なとこあります。 バツいち 子持ち 7歳上 このことも 伝えてません。 もう そろそろすっきり したいんです。

  • 産後の体調について

    今年4月に第2子を出産しました。 いまちょうど産後1ヶ月になります 一人目のときは 産後うつになってしまい デパスというお薬をのんでました 今回も 飲んでいますが 精神的には 2人目ということもあり大丈夫そうですが 産後 頭痛など すぐにつかれたりします だいたいどのくらいで 体調が 万全になりますか? 産後は やはり ゆっくりじっくり 寝てまつしかないのでしょうか? あと 産後ブルーにたえきれず すぐに お薬をのんだのですが 薬にたよったのは はやすぎるのでしょうか? わたしには 母親がいないので たよれる人もいません。 上(2歳)の子のせわもあるし・・・ 回答よろしくお願いします あと 母乳は1ヶ月でやめました 薬をのみはじめたのは最近です

  • 気になる人の意味深な言葉

    今、好きな人がいますが、その子はバイト先の後輩で、3歳年下です。しょっちゅう話しかけられたりしていて、ひょっとしたら彼女も僕のことが好きなのかな、と思うことが。この前、彼女が意味深なことを言ったのです。「私って、妹にしか思えませんか?」これって、どんな意味があるのでしょうか?