• ベストアンサー

彼女へ声をかけるタイミングがわかりません

para3gathiの回答

  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.4

読ませて頂いた感想を先に一言。この年代なのに、中学高校生以上にまだるっこしいのかと思ってしまいました。もう大人ですからね、当って砕けろとは言いませんが、自信を持って着実に前に進むべきだと思いますよ。 同じ会社ですから、帰り道が一緒になるとか、廊下ですれ違う、エレベータで一緒になるといったチャンスがあるかと思います。そう言うチャンスを使うのです。 最初には、二人だけでお話したいことがあるのですが、とでも伝えましょう。誰もいない静かな喫茶店が良いかと思います。この誘いだけで相手の気持ちはほぼ読めるものです。相手にその気がないなら、婉曲的に断られると思います。その時には深追いしないように。 その積で自分は彼女の事書きになっていて、お付き合いしたい気持ちがあるのだと伝えるべきでしょうね。 手順を糞でしっかりと伝えたいのなら、その積では自分の自己紹介と自分の人生観、結婚観を語るべきでしょう。それで何を言いたいか分らないお子様ではないでしょ。 お互いにそう言う考え方をまず摺り合わせて下さい。一度誘ってしまえば、次のデートの約束をしても良いし、社内メールで伝えることも可能でしょ。 質問者さんの場合には、そう言う考え方の摺り合わせをした後で、正式に告白して下さい。 その後の事は分りますよね。考え方が一致し、一緒に暮せそうに思えたら早めのプロポーズだと思います。

koko78
質問者

お礼

私自身もまだるっこしさは感じていました。そんな気持ちの中にも、 自信を持って着実に前に進まなければ、という事も感じていたので すが、私の場合慎重になり過ぎたと思います。 回答して頂いた文章を読んでいて思ったのですが、私自身慎重になる 所が違うと思いました。 彼女を誘い会話をするようになってからが、お互い慎重に見極めなけ ればならない所だと思いました。 話したことがないにしても、初めからこれでは確かにまだるっこしい ですね。 指摘していただいてから、改めて気づいたことですが、自分が自信を 持ちはじめの一歩を踏み出すキッカケ、といいますか勇気を持つことで しょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 声をかけるタイミング

    今、通信制高校に通っている3年の男子です。 昨年、県のスポーツの大会で一緒だった女の子と同じ学校同じ学年になりました。 ですが話しかけるタイミングが判らず、半年が過ぎてしまいました。 その子は友達といる事が多く、学校ではいつも何人かで話しをしています。 一人になった時に声をかけようかと思ってますが、何人かで話してる時とかでも声をかけて大丈夫でしょうか? 中々話すタイミングが見つからないので、お昼休みにでも話し掛けようと思っているのですが、その子はいつも友達と一緒にお昼を食べているので。

  • 男性から女性へ、声のかけ方(女性の方お願いします。)

    今、好きな人がいます。 職場の女性ですが、殆ど接点がなく、話し掛けるタイミングがありません。それにお互い派遣社員なので、同じ職場で居られる期間も短いと思います。 それで努力しようと思い、10分休憩の時に同じ休憩所で休むようにしました。その結果、彼女の友達が先に席を立つのでほんの一瞬だけ二人になれる時間があることがわかりました。 彼女はとても大人しそうで、堅いという話も聞いています。 「前からお話をしたいと思っていたんですけど、アドレス教えてもらえませんか?。」と聞いてみようかと思っていますが、女性からみて、当たり障りない声のかけられ方ってありませんか?。

  • 声のかけ方について

    大学1年の男です。 同じ授業をとっている、ひとつ上の人が最近気になって仕方ありません。ひとつ上ですのでその授業でしか会うことはなく、しかもその授業はディスカッションのような授業ではないので、声をかけることが難しいです。 自分は、少し話をすれば、すぐに打ち解けられるのですが、自分から一歩を踏み出すことが苦手です。プレゼンテーションをその授業で一人ずつしたので、名前は知っています。 食堂とかで見かけて、ちょっと話があるんですが。ときりだしてみたりするのってどうなんでしょうか?友達は、いきなりいくのは止めといたほうがいいというのですがどうでしょう? 自分的には、一歩を踏み出して声をかけていきたいなぁとおもっています。その場合、さっきのような食堂とかで話かけるのならば、どういった感じできりだすのがいいんでしょうか?もし、その人が友達と一緒に食事をしていたら、場所をかえていったほうがいいのでしょうか? どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 声が小さい

    私は昔から大きい声が出ません。 自分では大きい声を出しているつもりでも、相手にはほとんど届いていないですし、周りの雑音にかき消されてしまいます。 学生の時、剣道部で大きな声(気合い)を出さなければならなく、部活の時に流れの激しい大きな川に行き、向こう岸に先輩が立ち、反対側で一人ずつ大きな声を出して向こう岸の先輩に聞こえなければ橋を往復ダッシュ、というのがありました。 その時も私の声は何回叫んでも全く向こう岸の先輩には届かず、最終的に『真剣にやってないからだ!お前は一人でずっとここで声を出してろ!』と怒られたこともありました。というかいつもそうでした。本当に苦痛でした。 働き出してから皆の前で話す機会が増え、ますます声の小ささが気になるようになりました。 自分なりには本当に大きな声を出しているし、大きい声を出した時はすぐに声がかれてガラガラ声になります。(マイクが使える状況の時は本当にホっとします。) 飲み会の席など、周りがザワザワしているときは隣の人にすら声が届きません。 声を出すことに必死で、途中から自分が何を言いたかったのかも分からなくなります。 なので最近は喋るのが苦痛で仕方ありません。喋るだけですごく疲れてしまいます。 こんな感じなので、基本的に自分からは喋らないで、聞く側に回ることにしたんです。 そうしたら、『○○さんはいつもニコニコ話を聞くだけで、全然喋らない。あの子、何を考えているか分からない。』と、周りで言われていることを聞かされてしまいました。とてもショックでした。 また、この前も大勢の前で話をしなければいけない時、前の方にいた人にはかろうじて声が届いていたようですが、後ろの方には聞こえていなかったようで、『全然聞こえねーぞー』と言われ、もう自分では怒鳴っているくらいの声をだしたのですが全くダメでした。そのあとは声がかれて声が出ませんでした。 今日も飲み会だったのですが、話しかけられて答えても3回くらい言い直さないと相手には聞こえず、そのうちに誰かが私に話しかけて私が答えるときには一気に周りがシーーンとなって皆が耳をすまして聞くようになりました…。 なんだかもう疲れました。喋るのが怖いです。本当に苦痛です。 私はどうしたらいいんでしょうか。。。

  • ライブハウスでの声をかけるタイミング

    近日初めてライブハウスに行きます。 しかも1人なのでかなり緊張しております。 都内のライブハウスで、250くらいのキャパです。 せっかく行くなら、お目当てのバンドのメンバー1人に握手・サイン・写真のどれかをお願いしたいと思っております。 だいたい終演後に物販付近に居るようなので、その時まで残って声をかけようと思うのですが人気の方なので他にも同じようなファンが多いと思います…。 その場合は遠巻きで待つ方がいいのか、何人かいらっしゃったら前のファンの方の後ろに並んだ方がいいのか悩んでおります。 終わる時間が遅く帰りの電車もあるのであんまり長時間は待てそうにないので、やはり積極的にいくしかないでしょうか…? 馴染みのファンでしたら長い時間話していらっしゃるでしょうし、気にしてしまうタイプの私は声をかける事ができるか心配です。 ライブハウス初心者で何も分からないので、是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 女性の低い声ってどう思いますか?

    26歳女性です。 私は昔から声が低いことがコンプレックスです。 この前温泉に行った時の話なんですが、朝一で温泉に 入りに行きました。寝てる間に部屋が乾燥していたために 声の低さに加えて声がガラガラだったのもあったと思うんですが 脱衣所に入ったとたん、そこにいた方たちが私の話し声を聞いて 男だと勘違いしたみたいですごく驚かれました。 私の姿を見てホッとしたようなんですが、私にも聞こえる声で 「男が入ってきたのかと思った」と。 あまりのショックに言葉を失いました。 一緒にいた友達の前でも強がって笑うことしかできず 家に帰ってひとりで泣きました。 相談した友達の中には「低い声は魅力的」などと励ましてくれる 人もいるのですが、みなさんは女性の低い声についてどう思いますか? あまり気にすることはないのでしょうか・・・。 女性の方・男性の方それぞれの意見が聞きたいです。 御意見お待ちしております。 ちなみに、カテゴリー違いだったら申し訳ありません。

  • 街で声をかけられて

    仕事帰りに信号待ちをしていたら、職場の寡黙な男性に声をかけられました。 職場では挨拶のみで、世間話すらしません。 男性は隣町に住んでいますが、何時も通っていた床屋がつぶれたから、以前住んでいた私の街の床屋に来たそうです。 職場を離れると積極的に話しかけてきて、全くの別人という感じでした。 少しは私に興味を持っていると思いますか? 私は男性に気づきませんでした。お互いにオフタイムだったのでわざわざ声をかけない事も出来たのに。 職場へのバスを待っている時に声をかけても単発的な会話なのに。 不思議です。

  • 他の席に座ってもらうには・・・

    30代、女性です。 の他の部署に、できることなら接触したくない人 (40代・男性/顔を合わせるとグチとぼやきばかり)がいます。 その人とは休憩中に食堂で顔を合わせる事が多いのですが、 どういう訳か、他の席が空いていても私が座っている目の前に座ってきます。 私は複数で会話しながら食事が苦手なので、一人になれそうな席を選んで座っているのですが、それでも隣の席や近くや、同じテーブルに来ます。 本当は来て欲しくないのですが、空いてますか? と聞かれるので、嘘をつく訳にもいかず、空いてますけど。と返してしまい、そして絶対に会話をしないように、と気を張りつめているので、食事中も疲れます。 一時は仕事のストレス+その人のストレスで休憩中は外出していましたが、自転車で往復20分かかるので、体力的にもたなくて続きませんでした。 休憩時間をずらす、という事も難しく、どうしても顔を合わせてしまう事が多いです。 正直、話しかけて欲しくないのですが、せめて、その人に、他の空いている席に座ってもらうにはどうすれば良いでしょうか? やはり私が我慢して家に帰って食べるしかないでしょうか。 皆様なら、どうされますか? 以前、食堂に私一人だけで食べている時にも空いてますか? と言われたので、思わず、他の席もありますよという仕草をしてしまったのですが、その時は「食べたらすぐに逃げます」と言われました。 お暇でしたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • 通らない声で飲み会のノリについていけない。

    28歳男です。 タイトルの通りなのですが、自分の声質が悪く遠くまで通らない声を しています。 一番辛いのが飲み会の席なんですが、ガヤガヤしてる居酒屋みたいな場所なんかだと 前に座っている人、横に座っている人にすら普通の声量で話すことが 出来ないぐらいです。 何か言っても耳を近づけられて、え?っと聞き返されます。 例えば、同じ席で4名5名ぐらいで盛り上がっていて、自分に振られても、とりあえず話を返しても、みんなに聞こえないようで、 なんか変な感じで話が終わってしまったりします。 30人ぐらいの大きな飲み会になって、会場全体で盛り上がっている ような状態で話を振られることもあるのですが、 もともとうまい返しも出来ないのですが、出来たとしても結局 聞こえず、なんか寒々しい空気になって終わったりということも あります。 一番辛いのは、その時に声が小さいぞとか叫ばれて罵られる事です。 声が小さいわけでは無く叫んでいるような感じで言っても 声が通らないのですが。。。 それを言い返すことも出来ないのです。聞こえないので。。 普段の職場では全然問題ない(たぶん静かな環境なので)のですが 飲み会やらボーリング場なんかでは本当話が出来ないのです。 同じ様に苦しんでおられる方、なにか改善策を教えていただける方 アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 異性に声をかける時

    居酒屋とかで女の子(複数)に声をかける時、可愛い子は1人だけだったとしても声をかけたりしますか? 例えば、1人は可愛いけど、1人はあまり可愛くない…とかの場合でも声かけたりしますか? あと、声をかけるタイミングってどんな時ですか?