• 締切済み

結核の退院基準について

結核の退院基準について こんにちは。 結核について3つ質問があります。 1つ目は 入院してから2週間の塗沫検査が+2の場合、 この2週間時での培養検査も+(陽性)になる場合が多いのでしょうか? 4月には入学式などがありまして、 今の時期に出した培養検査が陰性でしたら間に合う可能性があり、 たいへん気になっています。 また、退院基準はさまざまあるようですが、 私の入院している病院は塗沫検査か培養検査のどちらか三度連続陰性が 標準のようです。 そこで2つ目なのですが、 塗沫検査の+2と同時期の培養検査では陰性だと これは「どちらか三度連続陰性」になりそうでしょうか。 塗沫検査が+2でも退院はできそうでしょうか。 3つ目です。 2週間では薬の効果が出てくることを期待できるでしょうか。 現在4種類の薬を副作用なく飲めています。 (イスコチン、リファンピシン、エブトール、ピラマイド) 乱文、長文ですみません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.1

以前結核病棟にいた薬剤師です。 退院の目安は主治医にお聞きになるのが一番です。 結核の薬の効き目は個人差が大きい(感受性といいます)ので一概にはいえません。 私がいた病院では、早くて3ヶ月、平均6ヶ月、長い患者さんで2年でした。 ご参考になれば幸です。 お大事に。

MBR110
質問者

お礼

ありがとうございます。 主治医の方に聞くと、はっきりしたことは言えない。 という答えが多くてどうも気が晴れなかったもので、 幸いにして多剤耐性菌ではないようなので、 2か月程度だろうとは言われましたが、 基準は総合的に診断しますとのことでした。

関連するQ&A

  • 結核、培養検査の週数

    結核の退院基準として培養検査陰性3回とありますが、 培養検査陰性と判断する週数が病院によって違うのはなぜなのでしょうか。 現在入院中なんですが、塗抹だとマイナスと1と繰り返しでなかなか退院ができません。 このままだと培養でしか退院できないかもしれないのですが、この病院は8週基準らしいのです。 今のところ4週培養は3回クリアしてるようなのですが、これで退院することは不可能なのでしょうか。

  • 多剤耐性結核

    結核性胸膜炎になって半年、最初結核菌の薬を4種類飲んでいましたが2ヶ月ほど前からイスコチン、リファンピシンの2錠になりましたがずっと胸水が50ccしかなかったのに先日レントゲン検査で200ccに増えました。 多剤耐性結核というのを聞いたことがありますが、それについて詳しいかた説明してもらえませんか?

  • 結核の薬

    結核菌を殺す薬イスコチン錠、リファンピシン、エサンプトール、ピラマイド原末、をもらって飲んでいますが。2日目に頭ががんがんしてきました、3日、4日目は頭はがんがんしませんが、ボーとした感じですが、副作用に頭が痛くなるようなことが書いてませんが、このようなことが続いて飲んでいていいのかどうか不安です、どなたか教えてください。

  • 結核の耐性菌の検査方法は?

    結核の菌が耐性菌かどうかはどうやって判別するのでしょうか? 血液検査でしょうか、それとも、塗沫で出た菌を培養するなどして検査するのでしょうか? 耐性菌に感染していた場合、感染してすぐに行った血液検査や塗沫検査で検出できるのでしょうか? また、耐性菌に感染していても発見できずに通常の結核菌と間違われることはあるでしょうか?

  • 結核について

    はじめまして私は愛知県に住んでいるフリーターです。 先日、医者に結核の疑いがあるといわれ検査の結果唾液や タンは陰性、胃液も陰性、肺の細胞を直接とり検査した結果 も陰性でした。しかしタンを培養したところ陽性反応がでて しまいました。 今後、入院などは必要なのでしょうか??また身近な人に感染 する危険性はあるのでしょうか??あと完治するのにどのくら い時間がかかるのか教えてください。お願いいたします。

  • 結核 培養期間の入院

    半身不随(20年前のクモ幕下後遺症)の母が結核で入院中です。 インフルエンザ(軽い肺炎)のため入院した病院で結核菌が発見されたのですが、 発見時、排菌(?)が±だった為、隔離病棟のある病院に転院しました。 そこで1ヶ月の投薬の後、3回予定している痰検査のうち、2回が終了し、 どちらも-でした。 次の3回目も-であったら退院してよいと当初言われていましたが、 今日「元々受けていた入浴、訪問看護のサービスは培養検査をクリア(4~8週間かかる)しないと受けられないので、このまま入院を継続しては?」 と提案された様です。 本人も退院を希望しており、できたら退院させていのですが、 (1)退院した場合どんなリスクがありそうでしょうか・・・。 (2)培養で+に転じる可能性は高いのでしょうか? (3)培養で+に転じた場合、再入院になるのでしょうか? (4)4週間と8週間では随分開きがありますが、なぜでしょうか? (5)入院継続したとして、3回共+であれば、マスクは着用しなくてもよいのでしょう か?(本人苦痛の様) (6)他の患者さんとレクリエーションで交流しているのですが、相互間は大丈夫なので しょうか? 病院に聞くべきなのは重々承知ですが、お答え頂けたら幸いです。

  • 父(87歳)が結核治療中ですが初めは排菌がなかったのに1ヶ月以上たちガフキー2号が見つかりました。

    結核治療中の父(87歳)の事でお尋ねします。 気管支内視鏡検査で結核菌が見つかり10月末から11月末まで入院しました。塗沫検査は(-)でリファンピシン(3錠)イソニアジド(2錠)エブトール(2錠)を服用中です。幸い痒み以外は重い副作用もなく排菌もなかったため1ヶ月で退院、通院治療となりましたが、10日の外来時塗沫検査でガフキー2号が見つかりました。来週の検査でまた見つかったら再入院となります。 死んだ菌が出る事もあるそうですが、ずっと排菌がなく治療も始めたのに今頃になって見つかりショックを受けています。こういう事はよくある事なのでしょうか?今飲んでいる薬が効いていないという事もありますか?培養検査の結果はまだわかりません。再入院となると、治療法が変るのでしょうか? また、現在は父も私も出来るだけマスクをし、換気も気をつけて生活をしておりますが、私への感染も気になります。 高齢者の入院生活は病気そのものよりも気力が衰えてしまうため、出来るだけ避けたいところではありますが菌が出ていればそうもいかず、悪い方ばかり考えて不安です。 どうか教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 結核性胸膜炎と診断されたのですが…

    父が食欲不振で10キロも痩せてしまい、かかりつけ医に診察を受けたところ『胸膜炎』と診断されました。大きい病院で診てもらい、たぶん『結核性胸膜炎』ではないかと言われました。 薬(イスコチン錠,エブトール錠,リファジンカプセル,ピラマイド原末)を、二週間飲んで少し水が減ってきたのですが、薬が合わなかったようで高熱と薬疹が出た為、飲むのを中止しました。 その後、入院して薬の量を減らして様子を見たのですが、やはり白血球の数値が下がり危険なため、また薬をやめました。 医師には自分は結核が専門ではないので、詳しい病院を紹介すると言われました。 私としては、本当に『結核性胸膜炎』なのか、別の病院でもう一度調べてもらったほうがいいのか悩んでいます。 今の病院では、他の薬はないと言われています。 父は今70歳で脳梗塞を二度しているので母の付き添いが必要なため、何度も病院に連れて行くのも可哀想かと思ってみたり。 この病気に詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 結核は再発しやすい?投薬期間はこれで大丈夫?

    結核は再発しやすい?投薬期間はこれで大丈夫? はじめまして。 昨年6月に結核と診断され、2ヶ月入院しました。 26歳主婦です。 入院3日目に副作用が出たため内服を中断 4日後あたり肝機能が下がってきたらイスコチンを1錠から飲みはじめRFPも少量から飲みはじめました ピラマイドは副作用が出るだろうとの事で、 入院3日間以来飲む事はありませんでした。 その後また副作用に悩まされ何度か中断→少量ずつ服用となり 最終的にはイスコチン2錠、RFP2錠、エブトール3錠を内服し 4/30に内服終了となりました。 6月23日~なので約10ヶ月です! 先生は ピラマイドが飲めない人は9ヶ月だけど○○さんは中断したりしてるからプラス1ヶ月したよ~ とおっしゃっていましたが 入院中他の方はイスコチンもRFPも3錠飲んでいました。 私は2錠しか飲めていないプラス中断期間がありますが 本当に内服終了で大丈夫なんでしょうか… 数週間前から 風邪をひき現在咳だけが残っています! 内服終了後 こんなにすぐに 再発する事はありますか? 咳が出るのは夜のみで 痰はそれほど多くないのですが去年の自分の症状を忘れてしまいました… また3歳の娘は 検査ではすべて陰性でしたが念のためとの事で 私が入院中から 予防内服を半年行いました! 娘も現在咳だけが続いています! 心配性なので考えると眠れません!娘と離ればなれの入院は二度と耐えれません! 1、私の投薬期間は問題ないか 2、投薬終了後すぐに再発する事はあるのか どなたかこの不安を助けてください 長文になりすみません。 わかりづらい文だと思いますがどうかよろしくお願いします

  • 結核

    結核に罹患し隔離病棟に入院しておりました。痰の検査の結果、排菌していないとの事で、退院となりました。しかし、復職は痰の培養検査の結果が出るまでは、無理との事です。 このような状態の場合、日常生活はどの程度制限されるのでしょうか? 具体的、教えていただきたいです。例えば、歯科受診、美容院、エステ、スポーツジム、買い物、映画、外食、デート、性行為など。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう