• 締切済み

父(87歳)が結核治療中ですが初めは排菌がなかったのに1ヶ月以上たちガフキー2号が見つかりました。

結核治療中の父(87歳)の事でお尋ねします。 気管支内視鏡検査で結核菌が見つかり10月末から11月末まで入院しました。塗沫検査は(-)でリファンピシン(3錠)イソニアジド(2錠)エブトール(2錠)を服用中です。幸い痒み以外は重い副作用もなく排菌もなかったため1ヶ月で退院、通院治療となりましたが、10日の外来時塗沫検査でガフキー2号が見つかりました。来週の検査でまた見つかったら再入院となります。 死んだ菌が出る事もあるそうですが、ずっと排菌がなく治療も始めたのに今頃になって見つかりショックを受けています。こういう事はよくある事なのでしょうか?今飲んでいる薬が効いていないという事もありますか?培養検査の結果はまだわかりません。再入院となると、治療法が変るのでしょうか? また、現在は父も私も出来るだけマスクをし、換気も気をつけて生活をしておりますが、私への感染も気になります。 高齢者の入院生活は病気そのものよりも気力が衰えてしまうため、出来るだけ避けたいところではありますが菌が出ていればそうもいかず、悪い方ばかり考えて不安です。 どうか教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • kame-chan
  • ベストアンサー率64% (96/148)
回答No.2

呼吸器内科医です。 塗沫検査のガフキーは菌がいるかいないかの検査なので、No.1の方が書かれているように初めは見つからないことはよくあります。また治療開始後1、2か月で塗沫で菌量が増えることはよくありますが、担当医が説明されたように、死菌であることが多いです。しかしその判断は8週間後にでる培養結果を待つことになります。そのため、残念ながら再入院せざるを得ない可能性が高いと思います。 治療は抗結核薬4剤ですが、4剤目のピラジナミドは80歳以上には一般的には使わないので、現在服用中の3剤が基本となります。培養が陽性となってから、その菌を使って感受性試験を行って明らかに耐性があるような場合は変更することもありますが、少なくとも8週間は治療変更はないと思います。 たしかに御高齢ですので単調な隔離入院が悪影響となるケースもありますので心配だと思いますが、排菌している以上は避けることはできないと思います。お大事にしてください。

lastella
質問者

お礼

早速ありがとうございます。初めは菌が見つからない事があるという事は知りませんでした。最初になければ大丈夫と思っていました。再入院となると2ヶ月位は覚悟しなくてはならないのでしょうか。主治医は、こちらから聞かない限り説明はあまりして下さらず、そういった面でも常に不安があります。ネットで知った事などを素人考えで質問攻めにすると心証を害してしまうのではないかとも思いますし、父の体調との間で悩む事もしばしばです。でもとにかく再入院となった場合は、父に頑張ってもらう事を願うのみです。ご丁寧なご回答をありがとうございました。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

当初は痰ではなく唾が多い検査には不適切な”痰”を提出される事もあったりするので最初は塗沫検査は(-)という事は時が稀にはあります。薬剤感受性については培養結果を待つしかないと思います。

lastella
質問者

お礼

早速ご回答を頂きありがとうございます。塗沫検査がずっと(―)だったので安心していた矢先の出来事で、ただただショックでした。次回外来では最初にやった培養検査の結果もわかると思うので、さらにはっきりするかと思います。結果には従わなければなりませんが不安ではあります。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結核の治療について

    主人の事です。 1年前に結核と診断され、まだ排菌していないので入院はせず、投薬で治療することになりました。半年薬を飲んだところで薬を打ち切られて「では半年後にレントゲン検査に来て下さい」と言われました。半年経った今日、病院でレントゲンを撮ったのですが「カゲがありますね。ではまた半年後に来て下さい」と言われたそうです。 決まりで「結核の薬は半年以上投与してはいけない」とのことです。 病気が治ってないのに放置されている感じなのですが、これでいいのでしょうか?日常生活上で何か気を付けた方が良いことはあるのでしょうか? 検索したところ、結核の予防法や「自分は結核でしょうか?」ってものばかり出てきたので質問をしました。よろしくお願いします。

  • 結核の退院基準について

    結核の退院基準について こんにちは。 結核について3つ質問があります。 1つ目は 入院してから2週間の塗沫検査が+2の場合、 この2週間時での培養検査も+(陽性)になる場合が多いのでしょうか? 4月には入学式などがありまして、 今の時期に出した培養検査が陰性でしたら間に合う可能性があり、 たいへん気になっています。 また、退院基準はさまざまあるようですが、 私の入院している病院は塗沫検査か培養検査のどちらか三度連続陰性が 標準のようです。 そこで2つ目なのですが、 塗沫検査の+2と同時期の培養検査では陰性だと これは「どちらか三度連続陰性」になりそうでしょうか。 塗沫検査が+2でも退院はできそうでしょうか。 3つ目です。 2週間では薬の効果が出てくることを期待できるでしょうか。 現在4種類の薬を副作用なく飲めています。 (イスコチン、リファンピシン、エブトール、ピラマイド) 乱文、長文ですみません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 結核の治療と逆流性食道炎

    結核の治療のため、昨年の9月まで1年間、リファンピシン、エサンブトール、クラビットを服用しました。 排菌しなくなったため、服用は終了しましたが、 最近胸焼けがするようになりました。 抗生物質の使用により、食道炎が増える事があると http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0505/sp_1.html 聞きました。ご教示ください。 55歳男

  • 結核の耐性菌の検査方法は?

    結核の菌が耐性菌かどうかはどうやって判別するのでしょうか? 血液検査でしょうか、それとも、塗沫で出た菌を培養するなどして検査するのでしょうか? 耐性菌に感染していた場合、感染してすぐに行った血液検査や塗沫検査で検出できるのでしょうか? また、耐性菌に感染していても発見できずに通常の結核菌と間違われることはあるでしょうか?

  • 結核で入院しています。ガフキー号数と薬の効きめ

    結核で入院したばかりです。入院当日はタンのガフキーが4号でした。5日間ほど抗結核菌の薬を飲み続けて、入院5日後のガフキーは15号になってしまいました。体調は全く大丈夫です。 質問1 入院し始めたのに、ガフキーの号数が逆に大きく高くなったのはなぜでしょうか? 質問2 5日間ほど抗結核菌の薬を飲み続けているのに、ガフキーの号数が15号と高いのはなぜでしょうか? 質問3 抗結核菌の薬を何日間ほど飲み続ければ、ガフキーの号数が低くなってくるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ~肺結核 気管支内視鏡について~

    ご覧になってくれた方、ありがとうございます。 私は男 学生(21歳)です。 まず文章を書くのが苦手なので、これまでの経緯をお話ししてから質問をしたいと思います。 ・去年6月、父が結核になり入院 ↓ ・今年4月上旬 私が肺炎になる。(そのとき、レントゲン・痰検査・尿検査・血液検査をしました) 結果は肺炎球菌がでたということで治療しました。その後、肺炎時の症状は消えた。(それから現在まで自覚症状はまったくなし、普通に大学とバイトをしていました) ↓ ・5月 経過観察をしたところレントゲンではまだ小さい白い影が右肺中央より外側にある。 父のこともあったのでCT検査、結果は同じ。 ↓ ・6月 胃液・血液検査をおこない、血液で結核の陽性反応が出た(血液検査は85%以上の精度を持つものらしい) 治療を始めましょうと担当医は説明。 ↓ ・現在 担当医から「気管支内視鏡検査」を受けたほうがいいと言われた。(菌をばら撒いていないから通院治療といわれています) 血液検査とレントゲン、CTだけでは結核の疑いだけ(85%くらい)なので確定診断するために「気管支内視鏡検査」をするようにいわれました。 それまでに痰検査・胃液検査で結核菌がでたら即入院みたいですが・・・ ここで質問なのですが、「気管支内視鏡検査」を私の場合はこれまでの検査づくしで心身ともに負担が大きく特にメンタル面でかなり落ち込んでいます。(まだ結核の疑い…もしかすれば違うものならまた1から検査地獄かと思ってしまいます・・・) 担当医は父と同じ方で優しい方であり、一泊入院して「気管支内視鏡検査」をうける形を取ると、検査中は睡眠させ(もしくは眠いだけ?汗)てもらい、負担軽減できると言われました。 「気管支内視鏡検査」を一泊入院をし、睡眠時に検査された方、もしくは医療従事者の方、それらに詳しい方、実際にどのようなものだったでしょうか?? 不安要素が多く、昔受けたカウンセリングを受けようかも悩んでおります。 長文になり、恐縮ですが、どうかお話していただけたらと思います。汗 貴重なお時間をいただきますが、どうかよろしくお願いします。

  • 健康診断から

    27歳女性、既婚者です。 先日、会社の健康診断を受けたところ、X線胸部レントゲンで至急再検査をいわれ(浸潤巣とかいてありました)、呼吸器科のある大きな病院に行きました。すると、結核の恐れがあるということで、3回の痰の検査をしたところ、1回目は(-)2、3回目は(±)とでて、結核菌かどうかの検査は1回目の分でしたので陰性だと。結核菌かの判定は3回中1回しかできないとかで、2、3回目の分で今、排菌するかの培養検査をしてもらっている状態です。これが1ヶ月もかかるようで。 この診断から、医師は微妙だといい、治療をどうしますか??と何回も聞いてきてあいまいで、私もどうしたらいいのかわからず、、、 結核でも排菌しない結核でも治療する薬はあまりかわらないからということで、外来治療で薬を飲むことになりました。2週間後にまた診断があり、それまでにまた1回痰の検査はあるのですが、結核でなければやめればいいし!といまいちよくわからなくて、、、 自覚症状としては咳、痰ともなく、最近肩甲骨あたりが肩こりのように痛いのと少しだるい感じはしますが。 これは結核なんでしょうか? 排菌しない非結核なんとかというのは結核とはいわないんですか? 今は排菌しているかはっきりしていないので会社は休んでいます。咳、痰がでなければ他人にうつすことはないんでしょうか? 一応、結核ということで保健所には申請中なんですが。 いまいちわかっていない私に回答をお願いいたします。

  • 胸水の原因が解らず悩んでいます。

    70歳になる母です。検診で左側に少量の胸水が出現している事が解りました。「CT」「尿」「血液」「ツベルクリン」「喀痰(胃からも取りました)」「胸水」「気管支鏡」「CTガイド下生検」などの検査を行ないました。ガンは出ませんでしたが、「結核の可能性が高い」と言われただけで原因は特定出来ませんでした(本人の希望もあり検査入院から退院しました)。約3ヵ月後の検査で、主治医から「培養しても『結核菌』は出ない。しかし左側は減ってきたものの右側に出始めた。血液検査では陽性(結核の事と思われます)なので結核の(薬を飲んで)治療を始めたい」と言われてしまいました。咳も続いています。ここで質問です(1)悪性の可能性は低いと考えて良いのでしょうか(2)結核菌が発見されない場合も薬による治療を始める事が有るのでしょうか(3)もし治療の効果が見られなかった場合、今後どのようなケースが考えられますか。アドバイスをお願い致します。最初の検診からは丁度1年が経過しています。

  • 82歳の父の結核が再発?しました

    去年8月、結核と診断され廃菌があり、入院しました。当時の病院では、菌が出なくなるとすぐ退院ということで、年なのでもう少し様子を着てほしいと頼みましたが12月に出て行けといわれました。悪いことに痴呆症も見つかり、家庭の事情で看病が出来ないので、何とか置いてくれる病院を探して、2月に転院。費用の面で、6月に現在の病院に転院しました。そのころは病状も安定していたので、安心していましたが、8月半ばに病院から、レントゲン検査の結果、胸の状態が、よくない、今のところ菌は出ていないが、咳き、痰の症状と、食事も半分に減り点滴をしている。専門の病院で診察をうけ、結果によってはそちらで、治療してほしいといわれ、驚いています。これは再発なのか、完治していなかったのか、最初の病院の見解も理解できません。徘徊もあり、完璧な治療をしないと再発が怖い危険な病気なのに、簡単に退院させる姿勢も納得できませんでした。これからも、中途半端な形で結核病院の入退院を繰り返すのでしょうか。

  • 肺がん手術から結核菌発見について

    61歳父が先日CT,PETなどの検査を受けた上で肺がんと診断され、左肺の半分を切除されました。ところが病理にまわした結果、がん細胞が発見されなかったといわれ、結核の検査をしたところ、結核菌が見つかりました。ですが、それも調べたところ、排菌もしていない上に結核菌はたったひとつだけで、結核でもありませんでした。 病院の説明ですと、結核菌は誰でも持っているもので、結果的に肺がんではなくてよかったとのことですが、いろいろ検査した上で肺がん手術を行ない、今度は結核だと言われ、結果的に結核でもなかったケースと言うのは実際多いのでしょうか? 似たような質問がこちらにありましたが、父のパターンですと結核でもなく、ただ結核菌がひとつだけ見つかったという事のため、新規で質問させて頂きました。 ご回答どうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう