結核の培養期間入院のリスクと退院条件について

このQ&Aのポイント
  • 半身不随(20年前のクモ幕下後遺症)の母が結核で入院中です。結核菌が発見され、隔離病棟のある病院に転院しました。投薬と痰検査が行われ、3回目の結果次第で退院可能とされています。
  • 退院した場合のリスクや培養で菌が増える可能性、培養で菌が増えた場合の再入院については病院で確認が必要です。また、培養検査には4~8週間かかりますが、詳しい理由は不明です。
  • 病院によっては、3回連続で痰検査が陰性だった場合にマスクの着用が不要とされることもありますが、詳細は医師に確認してください。また、他の患者との交流についても病院のガイドラインに従う必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

結核 培養期間の入院

半身不随(20年前のクモ幕下後遺症)の母が結核で入院中です。 インフルエンザ(軽い肺炎)のため入院した病院で結核菌が発見されたのですが、 発見時、排菌(?)が±だった為、隔離病棟のある病院に転院しました。 そこで1ヶ月の投薬の後、3回予定している痰検査のうち、2回が終了し、 どちらも-でした。 次の3回目も-であったら退院してよいと当初言われていましたが、 今日「元々受けていた入浴、訪問看護のサービスは培養検査をクリア(4~8週間かかる)しないと受けられないので、このまま入院を継続しては?」 と提案された様です。 本人も退院を希望しており、できたら退院させていのですが、 (1)退院した場合どんなリスクがありそうでしょうか・・・。 (2)培養で+に転じる可能性は高いのでしょうか? (3)培養で+に転じた場合、再入院になるのでしょうか? (4)4週間と8週間では随分開きがありますが、なぜでしょうか? (5)入院継続したとして、3回共+であれば、マスクは着用しなくてもよいのでしょう か?(本人苦痛の様) (6)他の患者さんとレクリエーションで交流しているのですが、相互間は大丈夫なので しょうか? 病院に聞くべきなのは重々承知ですが、お答え頂けたら幸いです。

  • kgta
  • お礼率88% (167/188)
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私はDrではありませんが、病院の事務長を30年近くやっていました。 まずは、結核と診断された時、感染源のことは聞かれませんでしたか? あなたは「-」でしたか? その検査あなたには実施されましたか? 通常ですと、検査は胸部X線検査ですが、 もし、あなたも咳が出るX線では異常無しでも咽頭培養等が必要かどうかです。 次に、訪問看護を受けられているようですが、場合によっては、訪問している看護師が結核かもしれませんよ。 訪問看護ステーションへ連絡をしてみてください。 ほぼ寝たきり状態のお母さまが、唯一接触があるとすれば、訪問している看護師(または、それに代わる者)以外には考えられないのですがねぇ。 (1)の回答にもなりますが、このまま結核の看護師の訪問を受けていたら、お母さまの結核は反復してしまいます。つまり、排菌が「-」になっても、また「+」になる可能性があります。 訪問看護ステーションにTELなりをして、看護師の結核検査を実施してもらってください。もし、看護ステーションで何もしないようであれば、保健所へ届けを出して、強制的に検査をするようにしてください。 そうですねぇ、保健所に話をする場合には、 「母が〇〇病院で結核と診断されました。接触のあるのは、訪問看護師しかいませんので、〇〇訪問看護ステーションでの結核検査を実施するように指導してください」 のような言い方で良いと思います。 (1)について。 上記のようですが、肺結核では何もする必要はありません。 安静と多分処方されていると思いますが、アイナ(=ヒドラジット)、パス等を服用するだけで十分完治できます。 (2)一旦、「ー」であれば通常は「+」に転じる可能性はありません。 しかし、先にも述べたように訪問看護師が結核で、そのまま接触を繰り返していれば、再度「+」に転じる場合もあります。 (3)基本的には病院などの「隔離病棟」などに入院するのがベターですが、自宅介護も可能かと思います。 (4)結核菌の培養は、シャーレに寒天培地を置き結核菌を含んでいると思われる喀痰などを塗り付けます。 結核菌は繁殖が遅く、人肌温度を保って増殖するのに早くても2週間。確実性を極めるなら、4週~8週がかかります。 4~8週間で「-」であれば、「排菌無し」と診断され、通常の生活態度OKとなります。 ちなみに、結核という疾患自体は1960年頃までは、盛んに研究されましたが、今では「過去の遺物」とされて、診療方針も投薬でPAS(=パス・カルシュウム)、AHINA(=アイナorヒドラジット)、注射でSM(=ストレプトマイシン、場合によってはカナマイシン等)の3種併用で治癒することが明確となったため、それ以上の研究をする人がいなくなりました。 (5)もしも「+」とであったとしたら、本人の苦痛があったとしてもマスク等の着用をしなければなりません。 ただし、病院の隔離病棟へ入院しているなら、必要ありません。 (6)「他の患者患者さんとの交流」 この意味が分かりません。 病院の中ですか? 訪問看護における状態でしょうか? まあ、どちらにしても、「-」であればマスクなどもせずに自由に今まで通りの生活を送ってください。 「+」であれば、病院などでは隔離すると考えますし、そのような「交流」には参加不可と説明されると思います。 「+」であれば、肺結核の場合、結核菌は「空気感染」をしますので、付添者や面会者などもマスクの着用などの「飛沫感染」(ひまつかんせん)の予防を強いられると考えます。

kgta
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 母の感染源は、おそらく幼少の頃感染したものが、インフルエンザ、免疫力の低下などで発症したのだろう、ということです。 また、我々家族も近々検査を受ける様、保健所から通達があると思います。入院時、保健所が早速やってきて、接触していた各種サービス機関に連絡をとる旨、確認もされました。(母が感染元らしいです) 母も含め隔離病棟の結核患者同士がリハビリとして、一緒にレクリエーションを行っている様ですが、より多く菌を持ってる人と、治りかけの人と、ごちゃ混ぜにして相互間に悪影響はないのか疑問に思っています。

kgta
質問者

補足

(5)の質問に誤りがありました。 3回共+ではなく、-の間違いでした。 申し訳ありませんでした。💧

その他の回答 (1)

回答No.2

bungetsuです。 遅くなりごめんなさい。 >>母の感染源は、おそらく幼少の頃感染したものが、インフルエンザ、免疫力の低下などで発症したのだろう、ということです。 はい、あります。私の病院経験でも、幼少期に肺結核に罹り、20数年して腎臓結核を再発された方がいました。 前回も記載しましたが、1960年代にパス、ヒドラジッド(ヒドラ、またはアイナ・IHNA)が開発され治癒率が高くなりました。さらに数年後にストレプトマイシン(SM)やカナマイシン(KM)と言う抗生剤注射薬が出回るようになり、パス、ヒドラ、SM(またはKM)の3者併用療法が確立をして、よほどの重症でないかぎり完全に治癒するようになりました。 >>また、我々家族も近々検査を受ける様、保健所から通達があると思います。入院時、保健所が早速やってきて、接触していた各種サービス機関に連絡をとる旨、確認もされました。(母が感染元らしいです) そうですね。保健所が動きます。 場合によっては、自宅に消毒薬の散布があるかもしれません。 そうですか。お母さまが感染源でしたか。 私は、訪問看護ステーションかも、と、思いました。 もっとも、訪問看護Sでは毎年「定期健診」を実施して結核の有無を確認しているはずだ・・・とは思っていましたが・・・。 >>母も含め隔離病棟の結核患者同士がリハビリとして、一緒にレクリエーションを行っている様ですが、より多く菌を持ってる人と、治りかけの人と、ごちゃ混ぜにして相互間に悪影響はないのか疑問に思っています。 う~ん。これは難しい問題です。 まずは、「菌が多い」「菌が少ない」の判別は、現代の検査方法では分かりません。 あえて区分けをするとすれば、病巣の大きさなどで「重症」「中等度」「回復期(軽症)」でしょうかねぇ。 悪影響がないか・・・と聞かれれば、「ある」とも「ない」とも・・・です。 まあ、病院側としては、相互感染があったとしても薬を投与中(治療中)であるので、それ以上の重症にはならない・・・と判断しているのだと思います。 病院にお任せでも大丈夫かと思います。 >>(5)の質問に誤りがありました。 3回共+ではなく、-の間違いでした。 「-」であればマスクはしなくてもOKです。

kgta
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 昨日お礼コメントしたつもりでおりましたが反映されておらず、 遅くなり申し訳ありません。 マスクがなくなるだけでもスッキリするので、次回(明日なのですが)の検査も-であることを祈ります。 病院の中なので、何かあっても対応して頂けると信じて、退院の日を待ちたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結核、培養検査の週数

    結核の退院基準として培養検査陰性3回とありますが、 培養検査陰性と判断する週数が病院によって違うのはなぜなのでしょうか。 現在入院中なんですが、塗抹だとマイナスと1と繰り返しでなかなか退院ができません。 このままだと培養でしか退院できないかもしれないのですが、この病院は8週基準らしいのです。 今のところ4週培養は3回クリアしてるようなのですが、これで退院することは不可能なのでしょうか。

  • 結核で入院して、完全に治して退院した患者さんの、他の人への感染力、、

    結核で入院して、完全に治して(排菌有り~5ヶ月入院で、退院時はすべて3回の喀痰検査合格で退院)退院した患者さんの、他の人への感染力の強さはどの程度なんでしょうか?例えば、家族なら、退院の当日から接するわけですよね、、退院者から、家族感染なんてあるのでしょうか?

  • 結核の退院基準について

    結核の退院基準について こんにちは。 結核について3つ質問があります。 1つ目は 入院してから2週間の塗沫検査が+2の場合、 この2週間時での培養検査も+(陽性)になる場合が多いのでしょうか? 4月には入学式などがありまして、 今の時期に出した培養検査が陰性でしたら間に合う可能性があり、 たいへん気になっています。 また、退院基準はさまざまあるようですが、 私の入院している病院は塗沫検査か培養検査のどちらか三度連続陰性が 標準のようです。 そこで2つ目なのですが、 塗沫検査の+2と同時期の培養検査では陰性だと これは「どちらか三度連続陰性」になりそうでしょうか。 塗沫検査が+2でも退院はできそうでしょうか。 3つ目です。 2週間では薬の効果が出てくることを期待できるでしょうか。 現在4種類の薬を副作用なく飲めています。 (イスコチン、リファンピシン、エブトール、ピラマイド) 乱文、長文ですみません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 結核

    結核に罹患し隔離病棟に入院しておりました。痰の検査の結果、排菌していないとの事で、退院となりました。しかし、復職は痰の培養検査の結果が出るまでは、無理との事です。 このような状態の場合、日常生活はどの程度制限されるのでしょうか? 具体的、教えていただきたいです。例えば、歯科受診、美容院、エステ、スポーツジム、買い物、映画、外食、デート、性行為など。 よろしくおねがいします。

  • 結核の通院期間

    2007年度11月末頃結核で1週間ほど入院しました。菌は排菌していませんでした。6ヶ月ほど結核の薬を飲み続けその後、3ヶ月ごと通院して、今は6ヶ月ごと通院しています。 ただ、病院(大学病院)へ言って言われることは「良くなっている」と簡単なコメントだけです。 結核の通院期間はこんなに長いものなのでしょうか? 現在海外在住なので基準が違うのかもしれませんが、日本の場合、結核の通院期間はどのぐらいなのでしょうか?

  • 結核の症状の進行

    先日、病院で結核と診断されました。症状がまだ初期らしく痰検査を何回か行ったが排菌していませんでした。 薬による副作用の経過を確認する為に1週間後に約2週間入院する事になりました。 今、3日たったところなのですが、いままで無かった咳が出始めました。咳が出るって事は人にうつす状態に、 なってしまったという事なんでしょうか?

  • 結核の検査入院します。

    今日明日中にご回答下さい! 健康診断を行い、肺に異常アリと診断を受け、専門病院での再検査でも異常が見られたので24日から検査入院しなくてはならなくなってしまいました。胸部レントゲンには影が複数見つかり、9割方結核だという診断です。痰には培養しても菌は見つかりませんでしたが、ツベルクリンは5cmほど反応があり、水疱も出ていました。ですが、咳も出ませんし、寝汗を掻いたり、だるさなどの症状は一切無く、見た目はすこぶる健康体です。何処でどのように感染したのかも分かりません。親族にも結核にかかった者は居ません。  この場合、  1.どの程度の入院期間が必要なのか。  2.どのような治療が施されるのか。  3.結核ならばどの程度の進行状態なのか。  4.他の病気は考えられるのか。 そのあたりをお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 そのほかなにか入院・治療に対し良いアドバイスが御座いましたら教えて下さい。

  • 結核性胸膜炎 排菌なしですが。

    田舎の総合病医院に入院中の73歳父のことです。 肺に水が溜まり検査したら結核性胸膜炎で排菌していないといわれました。この他に弁膜症だということも分かりました。 不整脈の薬、降圧剤服用しています。 先生は臓器を傷つけるといけないので肺に溜まった水は抜けなかったと言いました。また今回の入院は肺なので心臓のほうはいままでどおり様子をみるといわれています。 現在、抗結核薬を服用しています。 そしてまもなく退院予定になっています。 食欲はなくかなり体重が減りました。 痰、咳、熱はありません。 普段からかなりアルコールを飲んでいました。 肝臓も心配しています。 排菌していないのに抗結核薬(4つ)を使うのはどうなのでしょうか。 レントゲンでは少し、肺の水が減っていました。 本人は少しの酸素をつけています。少しの外出は可能です。体力、気力、かなり減ってきました。お風呂は大分負担のようです。 どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 健康診断から

    27歳女性、既婚者です。 先日、会社の健康診断を受けたところ、X線胸部レントゲンで至急再検査をいわれ(浸潤巣とかいてありました)、呼吸器科のある大きな病院に行きました。すると、結核の恐れがあるということで、3回の痰の検査をしたところ、1回目は(-)2、3回目は(±)とでて、結核菌かどうかの検査は1回目の分でしたので陰性だと。結核菌かの判定は3回中1回しかできないとかで、2、3回目の分で今、排菌するかの培養検査をしてもらっている状態です。これが1ヶ月もかかるようで。 この診断から、医師は微妙だといい、治療をどうしますか??と何回も聞いてきてあいまいで、私もどうしたらいいのかわからず、、、 結核でも排菌しない結核でも治療する薬はあまりかわらないからということで、外来治療で薬を飲むことになりました。2週間後にまた診断があり、それまでにまた1回痰の検査はあるのですが、結核でなければやめればいいし!といまいちよくわからなくて、、、 自覚症状としては咳、痰ともなく、最近肩甲骨あたりが肩こりのように痛いのと少しだるい感じはしますが。 これは結核なんでしょうか? 排菌しない非結核なんとかというのは結核とはいわないんですか? 今は排菌しているかはっきりしていないので会社は休んでいます。咳、痰がでなければ他人にうつすことはないんでしょうか? 一応、結核ということで保健所には申請中なんですが。 いまいちわかっていない私に回答をお願いいたします。

  • 結核感染について

    状況 弟が結核を発病 8月?から入院 追跡調査の結果母と自分が感染 自分は血液検査で陽性レントゲンは写ってない 自分には婚約している彼女がいる 20年9月から交際 排菌検査はまだだが、排菌がなかった場合 彼女に感染している可能性はあるか? 今後感染する可能性はあるか? 彼女に事実を伝えるべきか?

専門家に質問してみよう