• 締切済み

バイタリティーのある人になるには?

毎日、あっという間に過ぎていきますが、充実感がありません。 他人と比べるというわけではないですが、頑張って昇進してる人を見て、私も頑張ろうと思っています。でも、行動を起こすのにとても時間がかかってしまいます。30代ですが、20代のときはもっと動けていた気がします。 40代でも、50代でも、それ以上でも、ばりばり仕事してる人をみると、どこからそんなエネルギーが出てくるのだろうと不思議で仕方ありません。私も、そんなふうに仕事をこなしたいと思い、将来使えそうな資格や語学の勉強を何度もしようとしましたが、長続きせずむなしく終わってわへこむを繰り返しています。To Doリストを作ったりしても、やっぱりその行為自体が続きません。こんなの状態ではやっぱり、ばりばり動けないのでしょうか。 休みの日も結局面倒くさいと思って家にいます。 人と会う約束をしても、会ったら楽しいのに、会う数日前は嫌で仕方ありません。別に人と話をするのが嫌いというわけでなく、むしろ好きなほうですが、そのアクションを起こすまでが時間がかかります。。 頭の中で自分が生き生き暮らしている様子をイメージして実現しようとしますが、考えただけで満足してしまうという有様です。 動けるコツって何かありますか?

みんなの回答

回答No.3

使えそうな資格や語学となりますと、仲間といいますかライバルというか、 とにかく同じ事を考えている人間が多い=競争率高くなりますよね、必然的に。 その難関から抜き出るにはやはり相当のパワーが必要となります ということで、 仲間というかライバルが少ないシーンであれば、動きやすいかもしれません 使えそうな資格もいいし、人気の資格に気が向かうのはわかりますけど、 今はまだ人気薄い業種でも、将来性が高いという見込みのある資格を見つけてみてはいかがでしょう 時勢の流れをよーく見極めて、浮き上がって見えてきた業種があれば、早めにそれに関連する資格をゲットしておく。 早い者勝ちですから。 何かあったら私にも教えてくださいネ(笑

chris_1999
質問者

お礼

資格も語学もテストを受ける前に勉強をやめてしまってるので、あまり難関かそうでないかというのは考えたことがありませんでした・・ それにしても、実際問題、物事なんでも早い者勝ちですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

「馬鹿になること」ですかね?。 バリバリ仕事する人は「仕事バカ」なわけでしょ?。 これは誉め言葉だけど。 そういうのがカッコイイという人もいるし、ある意味幸せなのかもしれないけど、ちょっと「バイタリティー」というのとは違う気がするな。 私は「バイタリティー」ってもっと「豊かなもの」だと思ってるから。 「亢進状態」ってわかる?。 昂った状態が継続することだよね?。 仕事に埋没するということは「亢進状態」なんだと思う。 「ワーカーホリック」っていうでしょ?。 本来、人間の正常な状態って言うのは「静」なのよ。 「動」の状態にあるほうが、特別な状態なの。 ましてや「ワーカーホリック」というのは「人間が意識的に自身に課した亢進状態の持続」じゃない?。 これは異常だよね?。 「動けない」のは、それが今のあなたにとっての「デフォルト」だからだよ。 「動きなさんな、動いたらダメだよ」って、体が警鐘を鳴らしてるんです。 私が思うには「体」もそうだけど、きっと「心が亢進状態」にあるからだと思う。 ザワザワを上手い具合に捌いていけてないからだと思うけど、どう?。 心が亢進状態になってる…だから「本来は」私はもっと動かなきゃ、動けるはずなんだから!って思ってるんじゃない?。 でも必要なことはそれではないよね。 めんどくさいなら、めんどくささが無くなるまでゴロゴロしてればいいんだよ。 「休め」って体が言ってるんだ、休まなきゃ。 あとこれは具体的な方法だけど「泳ぐ」って良いらしい。 確かに泳いでると、太古の記憶って言うか、自分が魚に戻ったみたいで、人間である「枷」を忘れるもんね。 我々は重力に縛られ続ける存在なんだから、何も自分から他のものに縛られる必要なんか無い。 水の浮力を借りて、頭全体を切り替える習慣をつけたら?。

chris_1999
質問者

お礼

うーん。ワーカホリックにはなりたくないですね。 仕事もして、プライベートも充実している方がいいです。 ワーカホリックになってしまうのではなくて、楽しみたいです。 一度、数日何もしなければ、危機感を感じるか、何もしないことに対して飽きるかどちらかになって、動けるかなぁと思って、連休に何もしませんでした。なんかつける薬がないような気がしてきました・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20107/39858)
回答No.1

イメージは大切だけど、今の貴方とあまりにもかけ離れた自分を想像しても。一歩が重たくなるだけ。そして重たさは直ぐに面倒臭さに繋がってしまって。結局動かない自分を創ってしまうんだよね。 貴方は凄く形に拘り過ぎてる。 昔のイメージとか周りのバイタリティー溢れる姿とかさ。 自然に感化されて動くなら構わないけど、自分に何かを課すように動く事自体に積極的な力は無いんだよ。 充実感と一言に言うけど。貴方にとっての充実とは何か? 貴方が創れる充実とは何か?そこから考えないと。 本当に内側からそうしたいと思う気持ちが実は貴方はまだ中途半端なんだよ。周りが良く見えるからそうしたい、そうした方が良いかも位。 面倒だと思って家にいる。でもそれは自分で選んでるんだよ。 貴方はその選択をしてるんだよ。貴方自身で。 その貴方から動いていく必要がある。 明日の貴方が急にバイタリティー満載で動けるなら。 貴方は悩んでない。 イメージは自分を焚き付ける力にはなるけど、貴方の今の延長にある、あうイメージで進めないと。 すべき事はすべき事。したい事はしたい事。 それば微妙に違うものだからね。 自分がエンジンが掛かるのが遅いタイプなら。 冷え切った状態で動くのに時間が掛かる状態を創らないように。 次の一歩が出しやすい、エンジンをある程度蒸かした状態に高めていく必要がある。その最低限の状態を先ず創らないと。 あまり劇的な変化のある自分ではなくて。 もっと等身大の自分として、自分なりに良いなと思える自分自身、そして毎日の生活スタイル、余暇の使い方。 直ぐに実践可能なレベルから。先ずは取り組んでいく。 その小さな一歩でも。現実に動く事で必ず新しい風が吹き込んでくるんだよね。頭で考えるだけでは感じられない直の風が。 そこから新たに次が見えてくる。 あまりイメージだけ固めてから動いても動きにくい。 手に取れる範囲のイメージを丁寧に実践していって、その先に描けるイメージをその都度創っていく形の方が貴方には合ってるんだと思う。 貴方の人生なんだからさ。 本当に貴方次第なんだよ。貴方のペースで構わない。 漠然と充実感とかね、バイタリティーという言葉で片付けないで。 それはプロセスの中で感じるものであって、これをしたから、こういう自分だから~というものでは無いんだよ。 そのプロセスの積み上げ方、紡ぎ方はその人らしくで構わない。 貴方には貴方のプロセスがある筈だからね☆

chris_1999
質問者

お礼

動けないので、啓発本とかを読んでいたら、なりたいイメージをすればいいと書いてあったので、わらにもすがる思いでそうしてきました。 やればやるほど自分の首をしめていたような気がします。 頭でわかっていても動けないので、何か動けそうなことを探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイタリティの差

    私(女性)は平日は7時間は寝る時間がとれるし、週に2回は休める仕事をしています。 しかし、世の中には広告代理店やテレビ関係のように、平日の睡眠時間が3時間だったり、3日連続寝れない仕事も多いと思います。 でも、そういう方たちの方が、仕事以外の趣味が充実してたり、異性関係で何股もする方もいたり(悪いことですが、時間などもかなり使うと思います)仕事以外でもバイタリティを発揮している気がします。 一方私は、平日は7時間寝ても疲れがとれないし、平日はプライベートなメールにも手がまわらなくなります。上記の人に比べて私の方が時間などでみても余裕があるにも関わらずです。 こういった方達の方が人生を謳歌しているようでとてもうらやましいです。 このバイタリティの差って一体なんなんでしょうか?仕事が好きかどうか、やりたいことがあるかどうかなんでしょうか?

  • 好きになる人と好きになってくれる人。。。

    20代前半男です。 今悩んでいることがあります。私が容姿的にも性格的にも好みだなと思って、アタックする人は大抵付き合うことはできず、あまり好みではない人に限って告白されたりするんです。前はあまり好みではなくても、いいところがあるかもと思ってお付き合いしたこともあるんですが、結局あまり長続きしません。あまり出会いが多いわけではないので、困っています。 これはたまたまなのでしょうか?またはこれは世間一般に起こることで、自分の好みを追い続けることはあきらめなければならないということなのでしょうか?

  • 目標を達成できないのではないかと常に不安、目標を達成しても意味がないのではないかと不安・・・。

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 自分の人生、どこかで間違ってしまったような気がします。 常に不安感に襲われます。 自分は語学が好きなので、いつかは英語や中国語を使った仕事をしたい、と考えていました。 今の職場では、単発的に、外国語を使う仕事はあるものの、どっぷりと外国語に浸る案件というのはないです。 また、国内にしか拠点がないため、異動による希望の実現というのも ありません。 そこで、転職をして、グローバルな企業にいき、そこから海外へ、というのも考えていました。 しかし、20代後半だというのに、強みはないです。 持っている資格は TOEIC840 →グローバルな企業ならもっているひとはたくさんいる 中国語検定3級 →知名度があまりないので評価されないのでは? あとは簿記2級や基本情報技術者などもっていますが、どれもこれもほかの人が持っている資格ばかりです。 ほかの会社でも評価されるように、 TOEIC900以上を目指そう 中国語検定2級を目指そう 簿記1級を目指そう と勉強はしているのですが、特に語学は実務でつかっていないと 評価にならないだろうし、と思うと行き場がないようで息がつまります。 そんなに特別な職歴をもっているわけでもないし 資格を目安に勉強しても、今からでは遅いと思うと、 どこで自分の人生を間違ってしまったのかと悔しくなります。 行き詰ったとき皆さんはどうするのでしょうか? あきらめて趣味などを充実させるのでしょうか? 苦しいです。現状の評価されない自分、たとえ目標を達成しても評価されない自分を思うと、どのように自己実現していったらいいかわかりません。何とかして暗闇を脱出したいです。 希望はあきらめたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 人と接するのが億劫です。

    30才の二人の子供を持つ母です。 昔から人見知りが激しく、人と接するのに結構 エネルギーを消耗してしまう方でした。コミュニケーション能力は普通だと思います。 最近では人と話すのも 予定を立てて遊ぶのも心の底から億劫になってしまいました。 引きこもっていたい、という訳ではないのですが、自分ひとりの時間がとても大切です。 友人から電話が掛かって来ても出るのをためらってしまう自分がいます。長電話になるのを避けているのです。 最近、少しおかしいのかな?と思うようになりました。病院にいくべきでしょうか? とにかく人付き合いが面倒で面倒で仕方がないのです。 アドバイスなど、よろしくお願いします

  • 付き合って早々結婚の話をする彼

    最近、会社の先輩と付き合うことになりました。(私20代後半・彼30代前半) 告白は私からでしたが、いざ付き合ってみると彼から「俺が昇進したら結婚しよう」とよく言ってくれます。 昇進の話は1~2年内に実現すると思います。 でも、ようやく手を繋ぐようになったレベルなのにそんなこと言って大丈夫?と内心思ってしまいます。 交際数ヶ月で結婚するカップルも実際に存在してますし、こんなものなんでしょうか。それとも単なる男性の見栄?初彼女だから? もし彼が本気で言ってくれているとしたら疑って申し訳ないのですが、やっぱり自分もがっかりしたくないので… 結婚適齢期の男女交際となると、こういう事を言う方が多いんでしょうかね。。 ※私自身が結婚に気乗りしない訳ではありません。彼みたいな人が旦那さんだといいなと密かに思っていたくらいなので

  • 男の人をズルいと思ってしまう気持ちに収拾をつけたい

    20代後半、独身の、働き盛りの女です。 独身で子どももいないのに、仮定で話をするため、余計なことを考えていると思われてしまうかもしれませんが… 女性は、もし子どもを産むという選択をしたら、子どもを産んで、育てている間、ある意味、自分の勉強や仕事でのスキルアップに制限をかけなければならないと思います。 はっきり言って、男性より圧倒的に自分のための時間は減りますよね? それを、ズルいと思ってしまうのです。 男の人は、男ってだけで、 家庭も仕事も両方を充実させることができるように思ってしまいます。 このような質問をすると、 「子どもは、女にしか産めないのだから、それだけで尊いことだと思えばいい」とか、「子育てから学ぶ経験もたくさんあって、それだけで豊かになれる」といったご意見をいただけると予想しますが、 私は今、何となく、そういった「思考の転換」では納得できない心境にいます。 また、「なら子どもは産まず、キャリアを積めば?」ともご指摘をいただきそうですが、そういったご意見がいただきたいわけでもありません。 正直、結婚だってしたいし、子どももほしいです。 「未婚のくせに」とか、「まず産んでから言え」と言われてしまいそうであることは重々承知なのですが、 どうしても、子どもを産んで育てることで、 男性のように、仕事やキャリアでバリバリ力を伸ばして、勉強を積み、自分自身の充実を果たす人生を送ることができないことに対して、不満を抱いてしまいます。 そのため、「まだ未婚のうちに」と思って、仕事に対し欲張りになっている自分がいます。片っ端から様々なことを勉強したくて仕方ありません。まるでワーカホリックです。 この状態を、私はずっと続けるのだろうか…と不安になります。焦りのあまりこんなに全力で突っ走っていて、本当によいのか…?と。 子育てをされながらも、自分自身のスキルアップなども両立し、人生を充実させている方や、 「他にも、こんな考え方があるじゃないか」 という方に、ご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 社内の人に片思いしています。

    私は26歳で今の会社でアルバイトとして働いています。 違う部署の彼に片思いしています。 働き初めて4ヶ月経つのですが最近やっと話すようになってきました。 頑張ってるね、とか話しかけてきてくれます。 しかしどうアクションを起こしていいか全くわかりません。 今まで社内の人を好きになったことはないし私はバイトの身だし 自身もなく気が引けてしまいます。 それを紛らわすかのように、仕事を頑張ってるのですが^^; 彼の上司には飲みに誘われてはいるんですが、彼も含めた 飲み会が実現するかどうか微妙で、悩んでる毎日です。 アドバイスお願いします。

  • 趣味がない人をどう思いますか

    私には趣味がほとんどありません。いま20代なのですが、いままで暇な時間はぼーっと過ごすことが多く、また興味がわくものがあっても殆ど長続きしませんでした。一時期軽い鬱病にかかったというのも理由の一つです。いまは仕事をしているのですが、趣味がないので自分の話がほとんどできません(鬱病のことは職場のひとは知りません)。知識も少なく話を広げるのも苦手です。それで回りからつまらない人間だと思われている気がします。私のせいで話が広がらないと思うと消えてしまいたくなります。このままだと社会人としてやっていく自信がありません。一応興味が湧くものはあって、最近少しずつはじめました。 こんな私をどう思いますか?まわりにこんなひとがいたらどう思いますか?あと、前向きになれるアドバイスなどあればお願いします。

  • 時制なのか、よくわかりません。

    One scinentist (says) that people who need only a few hours'sleep usually have a lot of energy and do their work quickly. The scientist also (said) that many people who sleep longer than normal do creative work. 訳:ある科学者は、数時間しか眠らない人は普通、エネルギーをたくさん持っていて仕事を素早く終えるのだと言う。その科学者はまた、標準より長く眠る人の多くは創造的な仕事をすると言う。 この文の、括弧で括った部分、saysとsaidの時制の違いが分かりません。 何で、時間が変わっていないのに、初めは現在形で次の文が過去形になっているのでしょうか。

  • 別れたヒトを思い出すことありますか?

    birthです。20代男です。 キライになったわけじゃないのに、 何かが原因で別れてしまったことはありますか? 別れを告げられた側は該当するでしょうし、 告げた側もキライになったとは違う理由だった場合もあると思います。 そこで質問なのですが、 別れてしまった相手のことを、 その後、思い出すことはありますか? 思い出すことが原因で新たな恋愛ができなかったり、 付き合ってもその人と比べてしまったりして長続きしないなど、 いろんな経験談をお聞かせください。 できれば、別れを告げた側の方のお話を求めております。 告げられた側の方も回答ください。

メモリー増設についての質問
このQ&Aのポイント
  • LAVIEノートパソコン PC-NS150FAWを利用していますが、メモリーが少なくなりました。メモリーを増設したいのですが、どこのメーカーのものを購入すればいいのでしょうか?
  • LAVIEノートパソコン PC-NS150FAWのメモリーを増設したいです。どこのメーカーのメモリーを購入すればいいのでしょうか?
  • LAVIEノートパソコン PC-NS150FAWのメモリー増設について教えてください。どのメーカーのメモリーを購入すればいいでしょうか?
回答を見る