• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼を諦めるか子供を諦めるか )

彼を諦めるか子供を諦めるか

aki_likeの回答

  • aki_like
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.1

>私が今まで出会った中で一番大好きになれた人で一番大切にしてくれた人です。 手放したくないんです。 お羨ましい。 もう一度そんな人に出会える保証はないですよ。 >彼を諦めるのか、子供を諦めるのか… これから人生を一緒に歩んでいく中で、あなたとの子供を欲しいとおっしゃるかもしれませんよ。 なにも今、諦めてしまわなくても。 >子供がいない幸せな夫婦もたくさんいますよね。 そうですよ。 すぐさま子供が産めない体になるわけではありませんから。 「期待しないで待ってみる」のはどうでしょう?

mio0917
質問者

お礼

ありがとうございます。 期待しないで待ってみる。 何度も考えましたが、彼の決意が変わるとは思えないんですよね…。 少しずつですが、前を歩いていこうと思います!

関連するQ&A

  • 再婚した妻の連れ子の戸籍は?

    前妻との間には長男、長女がいて、再婚した妻の連れ子を養子とした場合、子供の続柄は「次男」「次女」となりますか?

  • 離婚した後、籍を前妻に移した場合は?

    平成16年に離婚し、長男、長女は前妻が引き取りました。 平成19年に再婚し、現在、妻と長女(3歳)次女(1歳)の4人で暮らしています。 平成22年に養育費も終了しました。 先日、前妻から子供二人の籍を私の籍から抜き、前妻の籍に入籍したと連絡を受けました。 この場合、私の法定相続人は、今の家族だけになるのでしょうか? ご指導宜しくお願いします。

  • 就職した子供に養育費

    私の夫はバツイチで、前妻との間に子供が3人います。 質問は、前妻との間の子供が就職しても、養育費を支払い続ける義務があるのか? と言う事です。 長女(高3)、次女(中3)、長男(中1)に対し、9万円+長女のケータイ電話代2万円を養育費として払っています。 支払期間は20歳までと約束しています。 夫の手取月収は約30万円、私の手取月収も約30万円でしたが、 私の妊娠により、私の月収は半減しました。 そんな中、長女が高校卒業後、就職することが決まりました。 就職=大人になったと私は認識していたのですが まだ長女の分も養育費を支払う義務があるのでしょうか? 夫は、前妻と話し合いをする…とは言っておりますが 今までその手の話し合いが上手く行った例がありません。 法的な面、常識的な面から、教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 初婚の私と再婚の主人の間にできた子供って?

    私は初婚、主人は再婚で、長男と長女がいます。長女は、結婚して姓が変わっています。今年、私と主人に子供が生まれる予定なのですが、この子は二男もしくは二女ということになるのでしょうか?

  • 前妻とその子供に悩まされています

    バツイチの主人と結婚して6年目。4歳の子供がいます。 主人の離婚の原因は、前妻の浮気のようです。 主人も悪いのですが、浮気の証拠をとっておらず、前妻の「一人になりたい」というワガママを許して、前妻との間にできた二人の子供をおしつけられ、離婚の際にも財産分与や養育費など全く決めずに離婚に至っています。 前妻の2人の子供とは、結婚当初の数年は一緒にくらしていましたが、始めこそ仲良くやっていたものの、長女が思春期になるにつれ何かとぶつかる事が多くなり、中学生になる春に前妻のほうに引き取られることになりました。 誤解のないように付け加えると、私は前妻に渡す気は全くなかったのですが、長女の希望と、前妻との話し合いで、その方が長女も落ち着くだろうし、やはり本当のお母さんのほうがお互いに遠慮がなくストレスが少なかろうという配慮でのことです。 その際に、次女も一緒に前妻の元に引き取られました。 その後、養育費を調停で決め、毎月遅れることなく支払っています。 最近長女がよく遊びに来るようになり、毎回のように前妻の愚痴を聞かされるのです。 ・お金が無いので小遣いを全くもらえない ・学力が無いのでお金のかかる高校しか行けないが、授業料は出せない と言われる ・ごはんも食べさせてもらえない     等々・・・ 子供のいう事ですから、全てを丸呑みにはできないと解ってはいるのですが、長女自身が望んで行ったうえに前妻もきちんと面倒みられるということだったので親権を渡したのに、何をやっているのかと腹が立ってしかたありません。 しかも、言う事はお金のことばかりのくせに、前妻は最近養育費と母子手当てをあてこんでの事なのか、正社員の仕事を辞め、週に3回ほどスナックのアルバイトをやっているだけのようなのです。 長女はともかく、次女がどうしているのかと(まだ小学生なので)、不憫です。 こんな親子にこの先もずっと悩まされるのかと思うと、気が遠くなります。わが子にも悪影響があるのでは、と、とても心配です。 前妻は主人にまかせて無視しておけば済みますが、長女は無視するわけにはいきません。 今後どの様な対応をしていけばよいでしょうか?

  • 子連れ再婚した場合の前妻との間の子の続柄は?

    前妻との間に生まれた長男長女2人を連れて再婚し、再婚相手との間に長男が生まれた場合、私からみて、前妻との間の2人子供の続柄はどうなりますか?

  • 複雑な家庭環境の遺産相続について教えて下さい。

    30代主婦です。父(70歳)は50年前に結婚し、3人(長男、長女、次男)の子供をもうけました。その後、40年前に協議離婚し、前妻は長女、次男を連れて再婚。父も長男を連れて再婚し、私と妹をもうけました。父と母が亡くなった場合、遺産の相続はどうなるのでしょうか? 戸籍を調べたところ、 (1)離婚時の親権は、父親⇒長男  前妻⇒長女、次男 となってます (2)長女は結婚の為、除籍。長男、次男は戸籍に残っている。 (3)私と妹は、父と母の長女、次女として戸籍に記載(現在、二人とも結婚しているため除籍) (4)長男は、父と前妻の子として届けられており、母と父の子とは記載されていない。 一度だけ、前妻の長女から結婚するので、お祝いを贈ってほしいという手紙が父宛に届いていただけで、前妻や次男からは特に音信なし。 長男は両親の離婚、再婚により非行に走り、就職しても金品を盗んだあげく、サラ金を借り辞めさせられたりを繰り返してきました。 現在は自己破産し、県外で土建業をしながらなんとか、一人で生活しているようです。 ご相談したいのは、 (1)父の前妻の子(長女、次男)二人にも相続権があるのか? (2)母が亡くなった場合、長男にも相続権があるのか? (3)父と母は、公正証書を作成し争いを避ける対策を講じているが、遺留分を請求された場合、自己破産をした長男にもその権利があるのか? ここまで目を通して頂き、有難う御座います。長文になり大変申し訳ないのですが、法律、遺産相続にお詳しい方、是非、ご教授頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 夫婦とその子供たちのことで なにか良いアドバイスありましたらよろしくお

    夫婦とその子供たちのことで なにか良いアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。 まず、子供三人(長女妻の連れ子 長男妻の連れ子 次女二人の間の子)となっております。 夫は神経質で少しのことも許せないたちです。また尾を引くところがあります。 長男は小学二年 長女は小学5年 次女は一才ですが 長男と夫がうまく行っておりません。 長男はまったく言うことを聞かない 何度でも同じことを注意されてしまうし、注意されたすぐあとから また同じことをする。長女は女の子のせいか 同じように怒られても それほどでもなく すごしておりますが、ここのところにきて まったく長男と夫がうまく行っておりません。 このままですとこれから先が 心配です。 回答のかたもどうしてよいか困ると思いましたが なにか 良いアドバイスでもありましたらお願いいたします。二人を離したほうが良いのか迷っております。

  • 子どもの戸籍について教えてください

    前妻との間に男の子が産まれました。離婚の際子どもは前妻が引き取りました。 月日が流れ前妻は別の男性と再婚しました。 私も別の女性と再婚し子どもが産まれます。男の子ということがわかっています。 この場合私にとっての長男とは前妻の子でしょうか? それとも今回の結婚相手との間に誕生する子のこと長男というのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 別れた娘たちに連絡したい

    前妻と離婚して13年になります。 当時、長女は6歳、次女は3歳でした。 再婚して9年たち、再婚するまでの4年間は月に1度は娘たちに会っていましたが、再婚時に今の妻から娘たちに会わないで欲しいと言われ、前妻からも会わない方が良いのではと言われ、以来娘たちと会っていません。 養育費は娘たちが成人するまでの約束で毎月送っています。 パソコンが普及しだしてからたまに娘の名前で検索していたのですが、最近次女がホームページを作成しているのを見つけました。 写真やブログなど、成長した娘たちを見て嬉しく思いメールを送りたいと思ったのですが、娘たちがどう思うか、私自身も今さらと思う気持ちや公のホームページだから良いかという気持ちなど、段々どうしたら良いかわからなくなってきました。 前妻を通すのがスジなのは分かっているのですが・・・。 よきアドバイスをお願いします。