• ベストアンサー

離婚危機

bidoro1129の回答

回答No.2

>私自身は出来れば離婚せず仲良く元通りに近く慣れればと思っているのですが・・・・・ ってホントにそう思ってますか?(苦笑) 結婚して「赤ちゃんができた^^」って言われて 「誰の子かなぁ?」なんてセリフ、冗談でも出ないのが普通です。 それをあまり反省もせず、 「発言は悪く思っている、離婚をするなら条件は全て飲む」 なんて言われたら、もうどん底でしょう、奥さん。 仲良く元通りになるって…… そう心から願っているようには思えない文面でしたよ、

Tomo3290
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >仲良く元通りになるって…… >そう心から願っているようには思えない文面でしたよ、 妻からも良く言われる言葉です・・・ 女性の気持ちも考える様にも・・・ No,2さんの言葉、本当に身に沁みます・・・

関連するQ&A

  • 離婚危機です・・・

    先日、妻から離婚したいと切り出されました。 理由は、毎晩帰りが遅い、帰ってきても話がない、一緒にいても 楽しくないなどといった理由です。 私は26歳で妻が24歳、2才の子供がいるのですが、仕事の関係で遅くなったり飲みに行ったりという機会が多いのは現状です。 ちなみに、広告代理店に働いてますので朝が早かったり、帰りが終電 土日も仕事っていったことは日常茶飯事です。 しかし、妻はこうゆう業界のことをまったく知らないということも ありあまり、理解してくれません。 転職でこの今の会社に入ったのと、会社の中では一番若いので 上司に飲みにいこうと言われたらなかなか断れないってのもあるのですが、皆さんはどうなのでしょうか? そういう旦那を、女性の立場からしてどうなんでしょうか? 会社から帰っても話をしないってのも、毎日一緒にいてなかなか話題もないってのもあるのですが。。。 そんな感じの出来事があって、先日です。 いきなり離婚したいって言われたのですが、女性の立場からして 仕事だから飲みにいく、帰りが遅いってのはどうなのでしょうか? 私自身としては、子供もいるので離婚は避けたいのですが・・・ とりあえず、それ以来、普段どおりにはしているのですが 次いつ言われるかがヒヤヒヤです。

  • 離婚後の支払い

    40代後半男です。10年前に妻と再婚しました。お互い再婚同士、妻には連れ子あり。その後自分との間にも子供ができました。 この10年間、自分の収入は高くなく、妻も働いていました。自分の考えとしては夫婦で協力し合って家計を支えるのは当然と思っています。 自分は一生懸命働いてきたつもりですが、収入が追いつかないので、妻はいつもきりきりしていましたし、職を掛け持ちし、家事もそこそここなしていました。自分の収入が低いから妻をこんなに働かせているとは自分としては思ったことはありませんでしたが(夫婦は協力し合うもの)妻は自分がこんなに働いているのに、私をこんなにぼろぼろになるまで働かせて、自分は定時で帰ってきて時間があるのならバイトでもすればいいと思っていたようでした。自分は仕事の仕方や配分等は自分で決めること、お金がないならないなりに何とかなると思っていました。 今年の春、再婚して6回目の転職をしました。5回目の職場でいじめにあい、形式上はクビでした。6回目の仕事は月収手取り18万円しかなく、ますます妻を追い詰めたみたいで、別居となってしまいました。 自分の収入が低いことは認めますが、一家の長として扱ってもらえない生活に不満が多かったです。いつも連れ子にお金がかかることを愚痴ったりもしていました。 妻とは破綻していますので離婚もやむをえないと思います。自分との子は妻が養育するのが良いと思います。 離婚に当たって、妻は自分だけの収入では大変なのはわかっているが、頑張るしかない。頑張るが、そちらもできる限りの援助はするべきと、ちょっと大目の要求をしてきました。 自分は7回目の転職を考えています。収入が8万くらい上がる予定です。 今までのローンの支払いは(名義は自分です)自分の姉に相談したら、連れ子の学資ローンは自分は払う必要がないと言います。妻は私は連れ子も養育し、私たちの子も養育するのだから、妻の支払いを少なめにしてあげるのが誠意ある行動だろうと言います。自分は半々くらいが妥当だと思います。 学資ローンだけでも3通りの考え方があり、何が妥当でしょうか。

  • 別居・離婚の危機

    妻が不倫しました。何度か話し合ってやり直すことになっていましたが信じることが出来ず、妻の行動を詮索を続けて嘘があるたびに言い合いをしてしまいました。直近でこちらも『まだ抜け出せないのか』とさすがに声を荒げてしまい、妻から離婚に向けた別居をもうしだされてしまいました。 冷静に考えると、妻にも気持がまだあり、子供も離れたくないので離婚は自分の本位ではないです。別居は認めないとは話しましたが、当方の詮索により精神的におかしくなったと言い出したりしたので、一先ずは心のケアを目的ならと認めてしまいました。もちろん、週末などは引き取ることにしています。 私はこの状況でも何とか離婚は回避したいです。 今後どう接していけばいいでしょうか。 普段も会いに言ったり、週末・休日は一緒にいるつもりですがやはり、こんな別居でも離婚・親権(もともと小さいので不利だと分かっていますが)には何か不利になってしまうでしょうか。 今後、妻から離婚を強く申し出られた場合、どう対処したらいいでしょうか。 正直、不倫した妻が自分勝手に何を・・と言う気持もありますが、全てを許さないと再構築は難しいと思うようになり、今は少しでも心が落ち着いて欲しいと別居は認めてしまったのですが。 ※当方の気持ちなど関係なく、離婚に向けて準備をしているかもしれません。精神不調も嘘かもしれませんが、それらを追求するよりも自分が今出来ることを精一杯やりたいと思い相談しました。

  • 離婚すべきかどうか?

    妻から離婚して欲しいと言われ悩んでいます。 自分41歳 妻38歳 結婚13年目です、1ヶ月ほど前に突然離婚を言い出され現在別居中です。 離婚理由は 1 自分自身には何の不満も無いが、妻が自分に対して気持ちが無くなった自分のわがまま    (気持ちが無くなった理由はわからない他に好きな人もいないそうです) 2 何年も不妊治療をしてきましたが子供に恵まれなかったため長男の嫁としては失格。    女として生まれたからには、子供を生みたい離婚して、もし再婚した場合、子供ができるかも    しれないなどと言っています。 自分は離婚する気持ちは無いのですが、離婚するしか方法は無いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 離婚に備えて

    私、36歳、初婚。妻、33歳、バツイチ(前回はデキ婚で1年弱で離婚)連れ子、男5歳。 お見合い後交際期間3ヶ月を経て入籍。現在新婚8ヶ月で妻が妊娠7ヶ月になります。(デキ婚ではありません) 彼女は自分と子供の事しか頭にないようで、まったく愛情が感じられない為、近い将来離婚を考えています。と言うか離婚になると思います。会話もまったくありませんし・・・。 そこで教えて頂きたいのですが (1)、彼女の前の離婚原因は、旦那が無職で同居が嫌!と聞いていましたが、連れ子の母子手帳を見ると、血液型が元旦那がB、彼女がO、連れ子がA、と言う在りえない組み合わせでした。これが原因で別れたのならば彼女は嘘をついているし、私も結婚していなかったでしょう。これって離婚原因にならないでしょうか?もっとも元旦那さんから裏をとる必要がありますが・・・。 (2)、結婚前、指輪はしないと言っていたが結婚後、『欲しい!着ける!これがイイ!』と言い出し、希望を通りに指輪をプレゼントしたが、身に着けず財布の小銭入れに入れて持ち歩いているのでそれを問いただすと、『こんな安物ぉ~!』と言われたので後日すきを見て没収しました。私には75,000円は高価だと思うし、何より気持ちを込めた刻印入っている物を!と思い許せませんでした。しかし、将来来るであろう離婚の話し合いの中で、彼女がシラをきった場合、私が指輪を取り上げたと言う事実しか残りません。返した方のが有利なのかな?と考えています。でも返したくないし、返しずらい・・・。 みなさんだったらどうしますか? 以上2点についてよろしくお願い致します。

  • 連れ子との養子縁組について

    私(別居で社会人の息子有り)と妻(高校生の娘有り)との再婚についてお尋ねします。 3年間程未入籍のまま婚姻生活を送ってきましたが、妻の娘の高校卒業を機に入籍 する予定です。妻と入籍さえすれば連れ子も姓が変わり、戸籍上も私の子になると思 っていましたがそうではないようです。そこでいろいろ調べてみましたら次のことは分か りました。 1.連れ子の姓も私と同じにするには2つの方法があり、家庭裁判所に「子の氏の変更」   の届出をするか養子縁組をする。 2.養子縁組をすると相続人になる。 私はサラリーマンですので相続税が発生するような多額な財産を持っている訳ではあり ませんが、何となく連れ子を相続人に含める気持ちがありません。 そこで質問なのですが・・・ 1.連れ子のいる再婚の場合、「子との養子縁組」は通常どうしているのでしょう?   養子縁組をすること、しないことのメリット、デメリットや世間ではどちらが多いのか   知りたいです。 2.お互いの子供は一人っ子ですのでこの際戸籍上も兄妹という関係にしてあげたい   のですが、その為には連れ子との養子縁組が最低条件になるのでしょうか。 3.子の氏の変更も養子縁組もせず、便宜上連れ子が私の姓を名乗って暮らしてゆくと   とても不都合だということはあるのでしょうか。(そんなことは出来ませんか?)

  • 別居中の妻が離婚して母子家庭の補助を求めています。

    夫婦とも20年前に再婚組みとして関係を持ちました、妻には連れ子がいました。 4年前に、妻とその連れ子(子供を出産していた)が結託して、更に私の実子2人を勝手に連れ出し別居状態となりました。 その後、連れ子と妻は喧嘩別れして連れ子は、自分の子供を置き去りにして出て行きました。 私の実子2人が経済的に苦労しないよう、別居を続け、私は生活費として給与手取額の60%(15万円)と子供2人の小遣い(月3000円)を毎月、妻に渡しております、妻自身も働いており(月収17~18万円程度)ますが、妻の体調が酷く悪化し、医療費や住居費、借金返済で金銭苦に陥った為、妻から「もう婚姻関係も破綻しているのだから離婚して」という電話がありました。 なぜ?と聞くと、母子家庭になると各優遇が受けられるし、公営の住宅に入居できる、今の生活費より、待遇が上がる等、甘い考えを発してきました。 既に、連れ子が置き去りにして行った子供を実子として籍に入れて、市から補助金を貰っているとのこと。 そんなに、母子家庭って優遇されるものなのでしょうか? 母子福祉年金は、妻の年収から考えると第一子38000円程度、他は5000円程度と聞いたことがありますし、又、病気でかなりの薬や通院を繰り返しているのも母子家庭になると更に医療費の援助が大きいとかも発していました。 何か妻の言っていることがチンプンカンに感じて仕方がありません。 とにかく、妻は働いていて、アパートへ入居、子供3人の計4人で居ます。 複雑なのは、再婚時、養子縁組した連れ子が出産し置き去りにした子供には、どのような援助があるのか、こんな離婚が金銭的問題の解決になるのか、どうかご教示下さい。

  • 離婚回避に向けて

    再婚した妻の連れ子(6歳女子)に仕付と称し手を上げた(体罰)ことに妻の母親が見かね、その子の保護を考え児童相談所に預けました。最初は三人での生活に戻るように願っていた妻が、このことで言い争っていた妻とお母さんの関係修復のため帰郷したのですが、戻ってきた時には離婚届を持ってきました。そのまま妻は在所に入り僕からの一切の連絡を拒んでいます。それまでは三人で暮らすにはどうしたら良いのか?と散々、話し合っていた妻の行動とは思えません。電話も出ないし、訪ねていくと『警察を呼ぶ』という状況です。確かに子供に手をあげた行為は、大きく反省すべきですし、妻とも話し合いを持っていたにも関わらず信じられません。子供への虐待と夫婦の離婚の問題は別に考え話し合うべきと思うのですが、今回、妻の母親の主張は、『傷害罪で訴えられなくなかったら離婚に捺印しろ』です。妻の心を普段からつかみとっていなかった自分にも責任は大きいことも自覚してはいますが。妻は若くして離婚して、妻の母親、親戚ともに妻の子育て能力を認めていない背景もあります。何卒、ご助言をいただけますようお願い致します。敬具

  • 離婚の危機 -復活は可能か-

    初めて投稿します。 私38歳、妻36歳、9年前に結婚し2人の子供(8歳と6歳)がいます。私たちはいわゆるデキ婚で、付き合い始めて3ヶ月後には妊娠が発覚し、そのまま結婚しました。 4月あたまに妻の浮気が発覚しました。相手は32歳、妻子持ちです。その場で直接電話をかけさせ相手ににも二度と連絡を取らないことを約束させました。しかし、その後も連絡を取り続け先日やっと連絡先を消去してくれました。二人の関係はどうやら終わっているようですが、妻の心の中にはまだ彼が存在していると思われます。 浮気発覚後、2人で話し合いを何度となくしました。 妻を浮気に走らせた理由は、私への愛情がなくなったこと、私の実家との関係などでした。 その後、GWには2人で食事や買い物に行くほど関係は回復したかに思われましたが、GW明けに気持ちが戻らない・・・と伝えられました。 私としても、妻が再三にわたり浮気相手と連絡を取り合っていたために、疑心暗鬼になってしまい相手から妻を取り戻すことのみ考えていました。必要以上に優しく、愛情をもって接し、相手のことを清算する時間すら与えていなかったと思います。 そんな私の「不安な気持ち」が知らず知らずのうちに妻には見えない圧力としてのしかかり「限界!」となってしまったと考えられます。 その後、妻の妹夫婦に現状を打明けお互いに相談に乗ってもらっています。先日、義理の弟より「僕たちの家でよかったらしばらく気持ちを整理する意味でも滞在してもらっても構わないよ」と妻に言っていただき、本日より妻と離れて暮らすことになります。妹夫婦は大変親身に話を聞いてくれていて、何とか関係を修復させたいと動いてくれています。 今朝、1週間ぶりに妻と会話をしました。内容は、出ていく前に何か言うことある?ということでした。変に妻を刺激してもいけないし、今は妻も精神的に疲れ果ててるということで「特に何もないよ。気持ちを落ち着かせてきて」とだけ答えました。 妻からは「私が出した答えに賛同してくれるの?」と言われ、現時点では私はネガティブな答えしか想像できずに「俺はただやり直したいだけなんだよ」と答えました。すでに自身の中で答えを出してあるかのような発言に震えが止まりませんでした・・・ これから期間はどれだけになるかわかりませんが妻は家をでます。子供の面倒は私がみます。 私は妻の浮気については受け入れようと思っています。 問題は妻が再三にわたり気持ちがない、冷め切っているといって現状では全く私と向き合ってくれていない点です。おそらく、未だに浮気相手のことが頭にあり、その関係を終わらせた私に対し憎しみすら抱いている状況ではないかと考えています。 私たち夫婦が関係を修復することは可能でしょうか?私は妻に対しどのように接し、どのような言葉を伝えればいいのでしょうか? 子供たちにはママは最近疲れてるみたいだからしばらく妹の家に泊まるんだよとだけ伝えてあります。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 新婚・・・離婚の危機です

    結婚してまだ1年未満の男です。 最近、夫婦関係がうまくいっておらず、苦悩する日々が続いています。 そんな中、先日、妻から「もう、あなたのことを好きではない、一緒にいるのが辛い」と告げられました。その言葉を受け私は非常にショックを受けました。 それに対して私は妻が大好きで、妻がまた私のことを好きになってくれるよう努力すると伝えました。 しかし、妻は「その気持ちには答えられないし、それでまた苦しくなる」と答えました。それからは必要以外に会話もすることが無くなりました。 以前にも、夫婦関係がうまくいかず妻が実家に帰り距離を置いていました。私は短気であり妻の気持ちを理解してあげられなかったと反省し妻がいない間に自分の悪いところを治す努力をしました。またその気持ちを手紙で妻に伝えました。 1ヶ月ほどたって妻は戻ってきてくれましたが、そのときもすでに私に対する気持ちは無かったようです。 しかも戻ってきてからは隠れてメールや電話をするようになり悪いことだとはわかっておりながら心配になった私は黙って妻の携帯を覗いてしまいました。 メールは消されていましたが送信履歴や受信履歴のところに男の名前(アドレス)が出てきました。それを妻に問いただしてみましたが「高校の同級生。メールしたら悪い?疑ってるの?」と怒ってしまいました。確かにそれだけでは何の証拠にもなりませんが、私は心配でなりません。 その後、心配になった私はもう一度携帯を覗いてしまいました。しかし携帯のメールボックスにはロックがされていました。しかし、送信履歴などは確認できました。やはりまだメールは続いているようです。 それを聞きたいところでしたが「また見たの?」と余計に妻を怒らせてしまうと思い何も伝えておりません。妻には前に送信履歴などに残っていた男とまだメールしてる?と問いただすと「もうしてないよ」と言いました。 妻は明らかに私に対して嘘をついています。妻のことは信用したいのですが、このような状況になると疑いたくなくても疑ってしまいます。 今は妻の気持ちがまったくわかりませんが、妻の中では答えは決まっているようで私が努力してもどうすることもできないようです。 妻には考えるから時間をほしいと伝えています。私は妻が大好きでずっと一緒にいたいと思っています。 しかし一方の愛情が冷めてしまったらもう離婚するしかないのでしょうか? この先、どうしていいかわからずに毎日が不安です。アドバイスお願いします。