• ベストアンサー

なぜ「趣味の物」を買っても「使う時間」がないのか?

pseko45の回答

  • pseko45
  • ベストアンサー率12% (26/208)
回答No.6

たぶん、それほどの趣味ではないのだと思います。 本当にやりたいのなら、寝る時間も惜しむくらい没頭しますよ。 何となくやってみたいくらいかな。 忙しい、 暇ができたら きっと暇になってもできないと思います 買いに行く時間があるよ言うことは、暇もありますよね? きっと買うことが趣味では、

関連するQ&A

  • 趣味の時間がほしい

    今月新入社員になった者です。 しばらくは今働いている会社で頑張ろうと思っていますが、何十年も働くのは無理だな…と思っています。 仕事は、サービス業なので土日休みと連休はほとんどもらえず、不定期な休みです。 家に帰る時間は早いときで8時過ぎ、遅いと夜の12時くらいです。 私は趣味で絵を描いていて、趣味の時間を大事にしたいと考えています。 仕事の日も絵を描きたいと思っているのですが、家に帰ると疲れすぎて絵をほとんど描くことができません。 それでも、「今日休んでしまったら、一日絵を描かなかったことになるから頑張って少しでも描こう!」と思って 次の日仕事なのに眠気に逆らって起きてしまい、 遅くに寝る生活をしてしまって体調不良なこともしばしばあります…^^; 休日に絵を描く時間にあてていますが、 連休ではないので他にやりたい事などもあり、中々休めた気がしません。 最近は、仕事から帰ってからほとんど自由な時間がないことが不満です…^^; 早く仕事が終わったといっても、19時過ぎなので買い物へ行くこともあまりできないし…。 こんなことを不満に思っている私は考えが甘いのでしょうか? 将来転職を考えるにしても、私のような 自分の時間がほしい人はどんな職につけば良いのでしょう? 仕事が終わってから、買い物も行きたいし、 家に帰ってからも趣味にあてる時間が欲しいです。 趣味をするために、仕事をしているようなものなのに、 趣味ができなくては仕事をしている意味がわからなくなってしまいます…^^; 自分がとても甘いということもよくわかっています。 アドバイスお願いします。

  • マニアックな趣味、物について

    あなた達がはまっているマニアックな趣味や物について教えてください

  • 趣味の時間の作り方

    現在、毎日朝9時に家を出て、夜9時頃に家に帰ってくる生活をしています。休日はありません。 一人暮らしのため、料理や掃除、洗濯をしているともう寝る時間になってしまって、趣味などに使う時間がまったく取れません。睡眠時間を減らせれば良いのでしょうけど、8時間寝ないと昼間眠くて仕方ないのです。 通勤電車に乗っている時間は20分くらいです。この時間を利用して音楽を聴いたり小説を読んだりすることは出来るのですが、どちらかというと私は音楽を「演奏」したり、小説を「自作」したりすることが好きなのです。 同じように忙しい生活をしている方、趣味のための時間をどんな風に工夫して作っていますか? よろしければお聞かせください。

  • 趣味にかける時間について

    趣味にかける時間の許容範囲について、意見を聞かせてください。既婚の男性・女性の意見が欲しいです。 夫は創作系の趣味があり、教室に通い学んでいます。 ・教室まで片道約2時間弱かかります ・受講と交通にかかるお金は問題ありません ・仕事は不定期です。仕事のない日に通っています ・趣味自体は素敵な趣味だと思っています 昨日、その趣味にかける時間について口論になりました。 ・朝は8時前に出かけ、夕方7時に帰ってくる(行き来共毎回似たような時間です) いくらなんでも時間を使いすぎではないか、午後5時くらいには帰ってきて欲しいと言ったところ、 ・出かけるなと言うのか、もう二度と行くか と言われてしまいました。 こちらとしてはそういう意味で発言したのではなく、いくらなんでも、交通の時間4時間、お昼の時間を1時間抜いたとしても、6時間も趣味の時間をとっていることになり、長すぎると思うのですが、皆様はどうお思いでしょうか。 例えるならば陶芸のような趣味ですので、時間がかかるのは理解しているつもりです。 家でするのは問題ありませんが、今は先生に習わねばならない段階だそうで、教室に通ってしている状況です。 意見を是非お聞かせください。

  • 時間をつぶせる趣味が欲しい

    24歳、男、技術系です。 夜8時にいつも会社を出ます。そのまま、自宅に向かうのですが元来アクティブなのか、寄り道が好きなのか、フラフラしてから帰ります。 しかし、特に趣味もないためパチンコに行ってしまいます。それではいけないと思い夜8時からでも楽しめる趣味みたいなのを持とうかなと考えています。よくわかりませんが、スポーツジムに通うだとか...。しかし、毎日はさすがに無理なので、時間と体力があるときだけにしようと思っています。恋人もいませんし、時間はあります。 何か一人でも楽しめる趣味みたいなのがあればぜひアドバイスを下さい。 車はあります。経済的には月数万貯金している程度です。

  • 趣味の時間

    現在、大学1回生のものです。 私の仕事に対してのイメージなんですが、就職して仕事をし始めると、仕事のことで手一杯になってしまったり、忙しすぎて、趣味や娯楽の時間が取れなくなってしまいそうな気がします。休日なんかも仕事のことで時間が削られたりするとか聞いたことがあります。 実際のところ、どうなんでしょうか? 「睡眠時間を減らして、趣味などの時間を確保する。」というのも聞いたことがありますが、次の日の仕事に影響出たりとかしませんか? 回答の方よろしくお願いします。

  • 多趣味な方の時間の作り方

    こんばんは☆ 多趣味な方は時間をどのように使っているんでしょうか? わたしは多趣味な方ではないので、多趣味な方でそれなりの成果を上げていらっしゃる方が、どのように時間を趣味に割いていらっしゃるか興味があります。 たとえば全く性格の違う趣味を3、4個同時進行していたとすると…どんな感じで趣味に時間を割くのでしょうか? あまり時間が空いたりしても集中できなさそうですし、身に付かなそうでとても不思議です。 多趣味な方、何かご意見いただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 趣味と実益をかねた物?!

    カテゴリーが著と違うかもしれませんが・・・。 貴方が趣味(ホビー)と実益をかねて集めているものがあったらぜひ教えて頂きたいのですが・・。 また、こんな物に投資(金融系以外のあくまでも物で・・・)していたら良いというものがありましたら、参考までに教えていただきたいと思います。 漠然としているかもしれませんが、将来的にコレクトしていて損のないような物はありますでしょうか・・?? 今、収集しているものが家族の反感をかっているもので・・ よろしくお願い致します!

  • あまり趣味が合わない引出物。

    最近、結婚式にお招きを受ける機会が多くなってきました。 結婚式に出席するのは、自分自身も幸せな気持ちになれて大好きです。 ただ、少し困っているのは「引出物」のことです。 お招きくださる新郎・新婦は、きっと出席者が喜んでくれることを願って引出物を選んでくださっているのでしょうし、その気持ちはとてもうれしいです。 けれど、やはり趣味が合わない引出物があるなぁと感じるのも本音としてあります。 今までいただいた引出物で使っていないものはすべてしまってあるのですが、狭い収納スペースを占領するようになりつつあります。 これをご覧のみなさんも結婚式にお呼ばれの機会があるかと思いますが、趣味が合わないなど、これからも使わないだろうと思われる引出物はどのようになさっていますか。 すべてしまっていらっしゃいますか?それともリサイクルショップ等にもっていかれますか? 以前本で読んだのですが、百貨店で選ばれた引出物の場合、その百貨店に持っていくと「商品引換券」と交換してくれるということがあると聞きました。これ以上のことは知らないので、ご存知の方がいらっしゃれば、実際可能なのかお聞きしたいです。 長々とすみません。もともとモノをため込みがちな性分で、特にいただいたものについては「捨てる」「あげる」などできないで今までまいりました。しかし、今回は踏ん切りをつけるべくアドバイス等いただければありがたく思います。いろいろな方法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • [趣味の時間について]

    9ヶ月になる息子を持つ新米パパです。 うちの家事・育児の分担について相談があります。 私の仕事は、だいたい 9時前に出勤して20時前後に帰宅します。 妻は専業主婦で、ほとんどの家事・育児をやってくれています。 私がやっているのは、毎日の子供のお風呂と週末の掃除だけです。 それはとても感謝しているのですが、 平日私が帰宅した後、妻はほとんど子供の面倒をみないのが不満です。 その間、テレビを見たり漫画を読んだりゲームをしています。 息子はまだまだ目が離せない状態なので、私は息子につきっきりです。 なので、私の趣味の時間は息子が寝静まってからしかありません。 といっても、ぐずってなかなか寝ない時は自分の時間がとれません。 決して子どもが嫌いな訳ではなく(むしろ好きな方です)が、趣味の時間も欲しいです。 世間の人はどうやって時間を作っているのでしょうか? それとも、しばらく大きくなるまでは趣味はオアズケでしょうか。