• ベストアンサー

図のようなスロープを作りたいのですが

takekneeの回答

  • ベストアンサー
  • takeknee
  • ベストアンサー率38% (50/131)
回答No.1

部材寸法100*50*20*2.3を前提として幾つか注意点を。 鉄板のジョイント部の根太は2Cにしましょう。 Cチャン同士の溶接は弱くなりやすいので、アングルピースを使いましょう。桁にアングルを付け、そのアングルに根太を付けるようにします。すると根太の長さを少し短くしアソビを持たせても、簡単に取り付けられます。 桁と柱の接合部も同じことが言えますが、部材の向きが先程とは違ってきますのでアングルではなく鉄板を添えてやった方が良いです。 柱脚部に根搦みを忘れずに入れてくださいね。

sabaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 2Cとアングルピース勉強になりました、柱の部分も教えて頂いたとおり施工しようと思います、

関連するQ&A

  • 滑り止めの付いた鉄板でスロープを作る

    180cmx90cmの滑り止めの付いた鉄板を使い幅90cm長さ360cmのスロープを作ろうと思うのですが錆対策でローバルを塗ろうと考えています、しかし歩く部分はいくらローバルを塗ってもすぐ剥げてくると思います、そこで何か良い物は無いかと思い質問しました、DIYで屋外設置で溶接はそれなりに出来ます、歩くと言うより台車を移動させる為にというのが本来の目的ですが台車を押すときに滑ると危ないので滑り止めつきの鉄板にしました、強度は完璧に出来ますので強度への回答はいりません、問題は錆対策です、亜鉛ドブ漬の鉄板にすれば良いのでしょうが、もう鉄板は購入してありローバルも購入済です、ローバルより何か良い方法ありませんか、

  • ステップの強度計算

    ステップの設計を行っています。 50*50の角パイプ(中空t=3)で1500mm*450mmのフレームに十字に補強を行い、上に縞板(t=3)と 四隅と長辺の中央に同様の角パイプの支柱を溶接した構造に300kgかかる場合の強度はどのように計算すれば良いのでしょうか?材質はすべてアルミです。 分かりにくくて申し訳ありませんが下記の図のような構造です。上から見た図で□が支柱になります。 以前の質問の『No.8997 足場用フレームの強度』と似ていると思うのですが 詳しい計算方法なかったのと補強した場合のたわみ計算の考え方が分からなかったので・・・ 宜しくご教授をお願い致します。 ――――――――――――――――――――――― |□ ―――――――― □――――――――― □| ||          ||          || ||        ||        || ||―――――――――――――――――――― || ||―――――――――――――――――――― || ||          ||        || ||          ||         || |□――――――――― □――――――――― □| ―――――――――――――――――――――――

  • SS400の溶接と強度について教えて下さい。

    初めまして。 溶接について教えていただければと思い、質問させて下さい。 添付画像にあるようなT型の支柱を作製し、4本で棚とします。 SS400のフラットバー(40×t3)2枚を隅肉溶接してT型にする予定なのですが、 その際の溶接について教えて下さい。 本来Lアングル材など曲げ加工をしたものであれば強度がアップすると思うのですが、 今回は訳あってT型の支柱を作製して使用したいと思っています。 一体化した素材とは違い、強度的に問題があると怖いのでご教授願います。 支柱の高さは600mm/900mm/1200mm/1500mm/1800mm/2100mmの中で何種類か作成する予定でいます。 棚にはトータル150kg程度の荷物を置けるように設計したいのですが、 全長にわたって溶接すると歪みやコスト面で厳しいものがあるので、 できれば最小工数で考えたいと思っています。 そこで、 (1)溶接数(逆側も含めて)【図中A】 (2)溶接長【図中B】 (3)端部からの寸法【図中C】 (4)逆側は互い違いに? (5)脚長は板厚分3mmは必要? ※ここでは棚板の素材・固定方法、筋交い等は考えずに支柱にかかる荷重からのみで考えたいと思っています。 以上をおおよそで教えていただけないでしょうか? 説明が不得手でうまく理解していただけるか不安ですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 強度計算

    H型鋼の強度計算で悩んでます。 均等に鉄板(2,500×2,500)に300tf/cm2かかったものをH型鋼(300×300×10×15 L=2,500mm)を H 方向に垂直に5本配置して受けるた時の強度計算のやり方を知りたいです。 条件として、(1)300tf/cm2の力がかかる均等に鉄板にかかるものとします。                   (2)鉄板とH鋼は直角に設置します。         (3)最終的に接する面と鉄板の角度が違うため、H鋼を切断し溶接にて接続します。       (4)鉄板、溶接については、十分に強度を保ち持つものとします。 単純に断面係数の合計とかかる荷重と比較すればよいのでしょうか? すみませんが、宜しくお願いします。         

  • 溶接の件で教えてほしいです。

    板厚3㎜のスチールのLアングル(t3 50✖️50)長さ1000前後を2本を半自動溶接で繋いで使用した場合とLアングル(t3 50✖️50)長さ2000で切断した場合の強度は同じですか? 端材を利用して台車を作りたいのですが強度が心配なので質問しました。(溶接経験3年あり資格も一応取りましたが不安です) 宜しくお願い致します。m(__)m

  • 溶接強度計算を教えて下さい

    溶接の件では全く素人です。今ある工事で9mmの鉄板の上に垂直に100×200×6のLアングルを2方向全溶接しアングルに75×75×3.2 H=1800をボルト止すると言う仕事があります。この際GLより垂直に1200mmの所で水平に300kgの集中荷重を加えた場合の足元の溶接強度計算を求められています。素人の為全く分からず苦労しています。申し訳有りませんが教えて下さい。 75×75×3.2は角パイプです。角パイプをアングルに垂直に立てアングルと角パイプはボルトで固定します。

  • すみ肉溶接の計算方法について

    すみません。お教えください。 イメージ図です [[[[[[[[[[[[                       ↓P=300kg(先端) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| [[[[[[[[[[[[ ↑上下溶接です 設計荷重  = 300kg(長期) 溶接長さ L= 0.2m 鋼材長さ  = 1m 脚長   S= 6mm で 柱にL-100×100×7のアングルをすみ肉溶接しようと思いますが 計算はどのように行えばよいでしょうか。 有効溶接面積は A=0.7S(L-2s)×2面=7.896cm2×2面 だとおもうのですが 曲げをどのように計算してよいかわかりません。 アングルの強度はよいので、溶接の検討のみお教え頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 溶接の強度につきまして、

    添付した図のように天井と壁のコーナーに50x50x4mmのアングルを取り付けまして、このアングルに直行するように50x5mmの平板を図のようにとりける予定です。溶接可能部分は矢印で示したところとなります。 以上の構造で垂直方向に400kgの荷重がかかります。下向きの引張力に対して十分な強度となりますでしょうか。以上のような隅肉溶接の場合作業者の腕とか材質という面も検討しなければならないと思いますが、強度計算はどのようにすべきでしょうか。 垂直の平板にも上のアングルにも水平方向の力はほとんどかからないと想定していますので、無視してください。あるいは関連する情報が記載されているURLを教えていただけますでしょうか。 多少の不安がありますので、アングルと平板の交わる部分にM8のねじを埋め込むか径4mmのスプリングピンを差し込もうかとも考えております。

  • エンジン溶接機を購入予定なのですが

    どのエンジン溶接機を買えば適当かを教えてください。 製作するのは、鉄の箱で、板厚3.2ミリで、かどの補強にアングル4.0~5.0ミリを、また、箱の下にフォークリフトの爪が入るように、チャンネル(5.0~6.0ミリ程度)を二つつける予定をしています。 エンジン溶接機はガソリンのコンパクトなやつが理想です。 よろしくお願いいたします

  • Cチャンネルを使って車庫を作りたい

    Cチャンネルは木造で言う胴縁・野縁と同じ扱いで強度がある訳ではなく柱に用いる物では無いのは承知していますのでこの点に関する回答はいりません、 お聞きしたいのはCチャンを角パイプ状になるように重ね溶接したものを車庫の柱にしようと考えているのですが、Cチャンが重なっている部分を全部溶接する場合と所々溶接するのとでは強度にかなり差は出ますか、