ステップの強度計算

このQ&Aのポイント
  • 50*50の角パイプで1500mm*450mmのフレームに十字に補強を行い、300kgかかる場合の強度計算方法
  • 材質はアルミで、支柱には角パイプを使用しています。
  • 以前の質問に似ており、補強した場合のたわみ計算方法について詳しく知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

ステップの強度計算

ステップの設計を行っています。 50*50の角パイプ(中空t=3)で1500mm*450mmのフレームに十字に補強を行い、上に縞板(t=3)と 四隅と長辺の中央に同様の角パイプの支柱を溶接した構造に300kgかかる場合の強度はどのように計算すれば良いのでしょうか?材質はすべてアルミです。 分かりにくくて申し訳ありませんが下記の図のような構造です。上から見た図で□が支柱になります。 以前の質問の『No.8997 足場用フレームの強度』と似ていると思うのですが 詳しい計算方法なかったのと補強した場合のたわみ計算の考え方が分からなかったので・・・ 宜しくご教授をお願い致します。 ――――――――――――――――――――――― |□ ―――――――― □――――――――― □| ||          ||          || ||        ||        || ||―――――――――――――――――――― || ||―――――――――――――――――――― || ||          ||        || ||          ||         || |□――――――――― □――――――――― □| ―――――――――――――――――――――――

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

(a)フレームの高さ?なので強度に入れない。 縞板=1500x450x3 とします。 (b)柱(角パイプ高さ?、根元?)なので、本計算から除外 (1) はり計算 角パイプ3本 I = 20.9x3 = 62.7 cm^4 Z = I / (5/2) = 25.1 cm^3  荷重ω= 300/(1.5x0.45)= 200kgf/m^2 E = 7200・100kgf/cm^2   近似両端支持でL=750 M=ωL^2/8=1875kgfcm σ=M/Z=74kgf/cm^2   (正確には、連続はりによる解または左端自由・右端固定での解で    材端よりx=384mmの位置で最大となり σ=M/Z = 56 kgf/cm^2)          → アルミ耐力1100kgf/cm^2 より小さく OK (2) 板の計算   荷重p= 0.044kgf/cm^2 短辺a =75=cm 長辺b=22.5cm  a/b≒3   最大曲げモーメントは、βの値を表より求めて、 (あるいは、Navierの複級数を解いて)    全周固定  :β=-0.083 M=β・p・a^2 = 20.5 kgf(周辺)   全周単純支持:β=0.119 M=β・p・a^2 = 29.5 kgf(中央)   これより、M=20.5の場合でも     曲げ応力σ = 6M/t^2 = 1370 kgf/cm^2 → アルミ耐力を超える NG (3)結論: 縞板(t=3)の強度が足りない結果となりました。   フレームの強度を計算に入れる必要があります。   上記(b)のデータが必要せす。 なお、(1)(2)の理論については、下記サイトで説明されていますので 参照の程。また、計算値はチェックねがいます。

参考URL:
http://www.geocities.jp/moridesignoffice/index.html
noname#230358
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。非常に参考になりました。 自分の勉強不足を痛感致しましたので教えて頂いたHP先などで勉強しなおしたいと思います。 ちなみに全体の高さは250mmで柱の根元にアジャスターを取り付けて高さ調節できるようにと考えています。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答の板計算に a,b を反対で計算していました。  [誤]        [正]  短辺 a = 75=cm  → 22.5cm 長辺 b = 22.5cm   → 75=cm   a / b ≒ 3     → b/a≒3 従って M = 20.5 kgf → 1.8 kgf     M = 29.5 kgf → 2.6 kgf  となり、σ も低い値となり、強度は充分あり、NG → OK 申し訳ありませんでした。 

関連するQ&A

  • 足場用フレームの強度

    機械に2階の作業用に足場をつくることになったのですが。 100角パイプで長方形3600mm×1700mmに組んで 上に縞鋼板を溶接をして四隅に支柱をたてようとおもうのですが、 このようなフレーム構造の強度計算はどのように計算すればいいのでしょうか? 単純にパイプだけでたわみ計算するとかなりたわんでしまいますが。 フレームにした場合の計算方法などあればご教授お願い致します。 荷重は500kgぐらいをみこんでます。

  • 踏み台の強度計算

    踏み台の設計を行うことになったのですが、 初めてで強度計算に困っております。 50*50の角パイプ(中空t=3)で700×600×h250mmの4本足のフレームを構築し、上に縞板(t=3)を溶接しようと思っています。 人が上に乗った時に壊れないようにしたいのですが、 縞板に補強は必要でしょうか? 補強を行うなら、同角パイプを十字に溶接しようと思います。 材質はすべてSUSで考えています。 言葉だとわかりにくいので、上面図をイラストで記載しました。 宜しくご教授をお願い致します。 ―――――――――――― |□ ―――――――― □| ||    ||    || ||    ||    || ||――― || ――― || ||――― || ――― || ||    ||    || ||    ||     || |□――――――――― □| ――――――――――――

  • 三角形の強度計算

    ド素人な質問で恐縮です。 250*250*t10の角パイプで作られた三角形の強度計算をしたいのですが どういう風に計算すればいいか解りません。 どなたかお教えいただけないでしょうか? 直角三角形状に溶接した構造物の底辺の先端に15000kgの荷重が かかったとき、底辺の角パイプと、斜辺の角パイプにかかる 力はそれぞれどのくらいになるか? 角パイプの断面係数と材料のσB σY の値から安全率を導くには どうしたらいいのでしょうか? 参考までに図のURLを貼り付けておきます よろしくお願いします 参考図 http://1st.geocities.jp/banjyaku1221/cainj7lm.jpg

  • 角槽の梁強度計算

    教えてください。 □2550mm×3550mm×6tの角槽の縦梁の強度を検討していますが、□100×9t鋼材を5本スパン550mmで考えていますが、たわみが1/300を超えます。□125×9tにすればよいのですが、基礎の関係上角槽外形より100mmが限度です。解りやすい計算方法等ありましたら教えてください。

  • 鉄板の強度計算

    鉄板の強度計算 700mm×200mm×10mmの鉄板を、680mmの間隔の支柱の上に載せます。鉄板の中心に120kgの荷重をかけた時、そのたわみはどれ位になるのでしょうか。

  • 水槽の強度計算

    ステンレス水槽の大きさが、幅2744mm、長さ3760mm、深さ456mmで、水4700リットル入ります。その水槽で、上部枠の強度計算をしたいのですが、やりかた及び計算式を教えて頂けないでしょうか。 板厚4mmのステンレスを槽にして、その周囲や、底などを鉄の角パイプにて溶接構造としています。水を満杯入れた時の、横に膨らもうとする圧力が解りたいです。その圧力に耐えうる周囲の角パイプ選定をしたいので、よろしく御願い致します。

  • たわみ計算の計算方法を求めています。

    たわみ計算の計算方法を求めています。 両端固定の等分布荷重でたわみ計算した所、最大約12.4mmでした。 10mm以内にしたく補強を入れて対応したいのですが 補強入れた時のたわみ計算はどのような計算式になるのでしょうか? 梁の長さ:13740mm、 荷重:980N、 梁形状:H鋼(148×100×t6×t9)、 材質:鉄 また、梁の上下に斜めのブレースは入れられません。 補強検討簡略図は画像参照して下さい。

  • リブプレートの強度計算

    タイトル通りリブプレートの強度計算の方法を教えて頂けないでしょうか? 添付画像のように角パイプにリブプレートで補強を考えており、強度計算をしたいと思っています。 わかりやすいサイトなどありましたら、教えて頂けないでしょうか? 少し調べてみましたが、二辺固定やαの求め方がよくわからない状態です。 すみませんが、ご教授お願いいたします。

  • リブの強度計算

    ss400 □-100×50×t3.2 の角パイプ2本をT字型に溶接にて組まれた構造があり、水平部材は2000mm、垂直部材は1000mm、水平部材の中間、幅50mmの面に取り付けてあります。  そのT字構造の右側コーナーに、三角形のリブ150mm×150mm×t4.5mm(斜辺は約212mm)2個の150mmの面を角パイプ幅50mmの面に溶接にて、角パイプの幅100mmの面とリブ外側の面が同じ面になるように(よって2個のリブ内側面間の距離は41mm)取り付けてあり、水平部材の右端部に鉛直下向きに3000Nの力がかかっています。    このリブの圧縮荷重を計算する場合、水平部材に発生するモーメント荷重を水平のどの位置で取ればよいのか、リブのどの断面で計算すれば良いのか、また座屈荷重は計算しなくても良いのかわかりません。上記数値は参考に記載したのですが、考え方だけでも教えていただけたら幸いです。  よろしくお願いします。

  • 強度計算

    みなさんに教えて頂きたいことがあるんですが・・・ 角パイプ(200×100)をつかって真空引きをしたいんですが、 角パイプの肉厚をどれぐらいにしたらいいか分かりません。 真空は-0.098Mpaなんですが強度的に不安です。 何か簡単な計算式あったらご教授お願いします。