スチールのLアングル溶接による強度について

このQ&Aのポイント
  • 板厚3㎜のスチールのLアングル(t3 50✖️50)長さ1000前後を2本を半自動溶接で繋いで使用した場合とLアングル(t3 50✖️50)長さ2000で切断した場合の強度は同じですか?
  • 端材を利用して台車を作りたいのですが強度が心配なので質問しました。
  • 溶接経験3年あり資格も一応取りましたが不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

溶接の件で教えてほしいです。

板厚3㎜のスチールのLアングル(t3 50✖️50)長さ1000前後を2本を半自動溶接で繋いで使用した場合とLアングル(t3 50✖️50)長さ2000で切断した場合の強度は同じですか? 端材を利用して台車を作りたいのですが強度が心配なので質問しました。(溶接経験3年あり資格も一応取りましたが不安です) 宜しくお願い致します。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noname525
  • ベストアンサー率65% (21/32)
回答No.3

結論から言えば強度が同等と見なせる場合もあればそうでない場合もあります。ある程度溶接を経験されているようなのでご存知かと思いますが溶接継手にも色々あります。そして荷重にも種類があり、せん断荷重もあれば引張圧縮荷重もあります。それぞれがどの応力には強いとか弱いとか特徴があります。(詳しくは下記参照) 溶接継手・構造設計の基礎 http://www-it.jwes.or.jp/lecture_note/pdf/public/3-7.pdf 製品として販売するものではないとは言え、そこそこ大きな台車になりそうですし念のため7割程度の強度を見込んで使用することをお勧めします。また構造面の工夫で溶接部に荷重が集中しないようにすることも大切です。 台車はアングルで枠を作って板を載せて作るイメージでしょうか。四隅に三角の薄板を挟んだり、載せる板を分割してたわみを分散したりやりようはあると思います。

その他の回答 (2)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

違う 理論上 溶接部は脚長の70%で計算

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1325/2228)
回答No.1

溶接欠陥のない溶接部は、母材の引張強さ以上の強さを確保できることが知られていますが、欠陥のない溶接を行うことは容易ではないので、溶接部は母材より何割か強度が低下すると考えておいた方がよいと思います。 建築物でも機械でも、部材にかかる応力は、部材の長さ方向に亘って一定ではなく、応力の高いところ・低いところが存在します。 応力の低いところで材料を溶接するようにすれば、製品全体として接合部の弱さを庇った設計が可能です。 どうしても短い部材を継ぎ足して台車のフレームを作る必要があるならば、検討してみてください。 お問い合わせ程度の条件では、溶接の工数をかけて短い材料を継いで製品を作るより、材料歩留りが多少悪くなっても長い材料を素直に使った方が経済的なように思います。

関連するQ&A

  • 溶接とアングルの強度計算

    溶接の強度計算をお願いしたいのですが、 画像のようにt4.5mmのss400鋼材壁にss400のt4mmアングルを 取り付けようと思っています。 この場合、矢印の方向からの荷重は何kgまで強度がありますか? 溶接は基本級を持ってますが、 強度計算が出来ないので宜しくお願い致します。

  • SS400の溶接と強度について教えて下さい。

    初めまして。 溶接について教えていただければと思い、質問させて下さい。 添付画像にあるようなT型の支柱を作製し、4本で棚とします。 SS400のフラットバー(40×t3)2枚を隅肉溶接してT型にする予定なのですが、 その際の溶接について教えて下さい。 本来Lアングル材など曲げ加工をしたものであれば強度がアップすると思うのですが、 今回は訳あってT型の支柱を作製して使用したいと思っています。 一体化した素材とは違い、強度的に問題があると怖いのでご教授願います。 支柱の高さは600mm/900mm/1200mm/1500mm/1800mm/2100mmの中で何種類か作成する予定でいます。 棚にはトータル150kg程度の荷物を置けるように設計したいのですが、 全長にわたって溶接すると歪みやコスト面で厳しいものがあるので、 できれば最小工数で考えたいと思っています。 そこで、 (1)溶接数(逆側も含めて)【図中A】 (2)溶接長【図中B】 (3)端部からの寸法【図中C】 (4)逆側は互い違いに? (5)脚長は板厚分3mmは必要? ※ここでは棚板の素材・固定方法、筋交い等は考えずに支柱にかかる荷重からのみで考えたいと思っています。 以上をおおよそで教えていただけないでしょうか? 説明が不得手でうまく理解していただけるか不安ですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 溶接強度を計算してください。

    鉄骨の柱に、一辺が200mmのT字のブラケット溶接するとします。 溶接長は400mm程になります。 ブラケットの材質はSS400 板厚は12mm 溶接脚長は8mmとしまして、 このブラケットと鉄骨の柱部分の溶接強度はいくらになりますか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 溶接強度について

    Xの位置(板中央)にある蝶番(片側のみ)で、板と壁を全周すみ肉溶接で結合している品物があります。その時、下図のように40Kgの荷重がかかった場合、溶接部の強度は大丈夫なのでしょうか? 強度的に余裕がある場合、板厚を落としたいんですが・・・ 計算方法おしえてください。 よろしくお願いします。 ちなみに使用する蝶番は↓(L=200) http://www.takigen.jp/pdf/T-002/20207020100.pdf  (40Kg)  l   ↓ 1600 l     --------l     l   板 X 壁  300 l  t9   l    --------l               l    l

  • 溶接強度計算を教えて下さい

    溶接の件では全く素人です。今ある工事で9mmの鉄板の上に垂直に100×200×6のLアングルを2方向全溶接しアングルに75×75×3.2 H=1800をボルト止すると言う仕事があります。この際GLより垂直に1200mmの所で水平に300kgの集中荷重を加えた場合の足元の溶接強度計算を求められています。素人の為全く分からず苦労しています。申し訳有りませんが教えて下さい。 75×75×3.2は角パイプです。角パイプをアングルに垂直に立てアングルと角パイプはボルトで固定します。

  • ステンレス板へステンレス棒を垂直に溶接

    図を載せるので投稿し直します。 板厚t1.2のSUS304にφ3のSUS304を垂直に溶接したいと思っています。 棒のほうは長さ15mmくらいですが真っ直ぐな棒ではありません。 棒側はすぐに他の部品が接するので突き当て部の周囲に肉は盛れません。 棒の反対側の面は板面より0.3mm位は盛ることができます。 強度はこの棒の曲げに対して十分なものが欲しいと思っています。 (1)裏から点付けで溶接するとすると、図の1,2,3のように部品の形状で溶接の  強度は変わるのでしょうか。 (2)ビードの高さは意図的に低くして溶接できるものでしょうか。  高さを0.3mmくらいに抑えたい場合、グラインダー等で削るしかないでしょうか。 (3)また削った場合は強度は保たれるでしょうか。 溶接に詳しくなく困っています。お教えくださいませ。

  • 溶接寸法について

    溶接部分の強度検討をしたいのですが、 脚長やのど厚の目安というのもはあるのでしょうか? ちなみに板厚5mm以上のものを突合せ溶接した場合を 検討しております。 大変初歩的な質問ではございますが、よろしくお願い致します。

  • すみ肉溶接の計算方法について

    すみません。お教えください。 イメージ図です [[[[[[[[[[[[                       ↓P=300kg(先端) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| [[[[[[[[[[[[ ↑上下溶接です 設計荷重  = 300kg(長期) 溶接長さ L= 0.2m 鋼材長さ  = 1m 脚長   S= 6mm で 柱にL-100×100×7のアングルをすみ肉溶接しようと思いますが 計算はどのように行えばよいでしょうか。 有効溶接面積は A=0.7S(L-2s)×2面=7.896cm2×2面 だとおもうのですが 曲げをどのように計算してよいかわかりません。 アングルの強度はよいので、溶接の検討のみお教え頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 溶接可能な厚さ(アーク溶接)

    アーク溶接に関して質問があります。溶接未経験者です。 溶接機には溶接可能な板厚という表示がありますよね。 その厚さ以内、もしくはそれぐらいでなければ、溶接はできないのでしょうか。 下記の溶接機の購入を考えています。 http://www.truetools.jp/html/machine/welder/sim-80.html 溶接できる最大の厚さは5mmとありますが、1cm~1.5cmとかはさすがに 強度の面で厳しいでしょうか? 太さ12mmのステンレス丸棒同士を、曲面?同士溶接したいのですが この溶接機では無理でしょうか。

  • 溶接の強度につきまして、

    添付した図のように天井と壁のコーナーに50x50x4mmのアングルを取り付けまして、このアングルに直行するように50x5mmの平板を図のようにとりける予定です。溶接可能部分は矢印で示したところとなります。 以上の構造で垂直方向に400kgの荷重がかかります。下向きの引張力に対して十分な強度となりますでしょうか。以上のような隅肉溶接の場合作業者の腕とか材質という面も検討しなければならないと思いますが、強度計算はどのようにすべきでしょうか。 垂直の平板にも上のアングルにも水平方向の力はほとんどかからないと想定していますので、無視してください。あるいは関連する情報が記載されているURLを教えていただけますでしょうか。 多少の不安がありますので、アングルと平板の交わる部分にM8のねじを埋め込むか径4mmのスプリングピンを差し込もうかとも考えております。

専門家に質問してみよう