• 締切済み

約5年前の化学療法で未だ、精子がほぼゼロの婚約者との妊娠の可能性について

courage_wooの回答

回答No.4

No.2です。 いろいろ詳細を教えていただいてありがとうございます。 とりあえず、病気の遺伝はなさそうだということがわかって良かったと思います。 自然妊娠、無理なら体外受精による妊娠を目指して、頑張ってください。 精液に精子が1つでもあれば、妊娠の可能性は0ではありませんから。 幸せな結婚生活を送れるよう、お祈りしています。

jobbieecm
質問者

お礼

こちらこそ、どうもありがとうございました。 彼自身も子供が欲しいと切望していて、できる事からやってみようという姿勢があり、結婚へ向けて正直気持ちが萎えてしまいそうな自分もいましたが、挫けずに頑張ろうと思っています。希望を持ち続けて!

関連するQ&A

  • 化学療法中でも赤ちゃんを作れますか?

    結婚を考えている彼が、最近皮膚ガンと診断され患部を切除しました。他所やリンパへの転移はRI,CT等の写真の診断では発見されませんでした。 しかし細胞は現在の診断方法では発見することが困難との事で、化学療法が用いられることになりました。 2~3ヶ月の間化学療法が行われますが精子には影響ないのでしょうか? その間の妊娠は避けたほうがいいでしょうか? またその後も普通の人よりも注意深く診察を受けていくようですが心配です。

  • 受精する前の精子x線受けたらどうなる?

    質問失礼致します。 2人目妊娠希望で今月健康診断がある予定で ちょうど排卵日あたりなのですが、 受精する前で中に出した精子はX線受けたら 影響ってありますか?(T-T) その精子は死んじゃうとか、、 あと、健康診断の前日に性行為するのは 問題ないでしょうか? 一人目授かるまでもなかなか妊娠できず、 化学流産、切迫早産なども経験していたので とても心配です、、(;_;) ご回答していただけますと嬉しいです!

  • 精子と妊娠について・・・

    お恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします・・。 (1)結婚して5年間子供が出来なかった友達が去年無事出産して、話を聞いたところ、ダンナさんが"たまった状態"でHしたら妊娠したとの事でした。 そういう事ってあるのでしょうか? (2)かぼちゃを男の人に食べさせると精子が増えて(活発になる?)妊娠しやすいと聞いたのですが、そういう事ってありますか? あるとしたら他にどんな食べ物を食べさせれば効果があるのでしょうか?  

  • 半年前の精子で受精することってあります?

    こんにちは。 かなり前になるのですが 週刊誌だったと思いますが 海外で新婚夫婦が出産の才に 赤ちゃんのDNAを調べた所、夫の子供 ではなく、半年前に性行為をした 前のボーイフレンドのものだったと なり、大混乱になった記事が載ってました。 生理も何回か来ているのに 冷凍保存とかでもなく ただ膣内に精子が生きていたってことが 医学的にあり得るのでしょうか? 医者は100%絶対に無いと言い切ってましたが… その記事自体が私の読み違いなのでしょうか。 ご意見頂けると嬉しいです。

  • 妊娠前に検査をしたい

    結婚して4年目に突入しました。 そろそろ子供が欲しいねと二人で話しています。 でも、身近に先天的な病気を持った子供がいるのでナーバスになってる部分があり、 妊娠する前に、男女とも検査をしてくれる病院を探しています。東京にありますか? 精子も卵子も元気だと太鼓判をもらってから生みたいのですが。。。 不妊治療の検査を受ければいいのでしょうか。思いつく単語で検索してネットを渡り歩いても、これと言ったサイトに出会わず困っています。 経験者の方、いらっしゃいますか?

  • のびおりが出る前の精子は無意味ですか

    私の排卵期のおりものは 三日前→水のようなサラサラした大量のおりもの 二日前→水のようなおりもの 一日前→透明でよくのびるおりもの そして排卵します。 福さん式によると のびおりが出るまでの子宮頸管粘液はとても粘性があり 精子や雑菌が子宮に入らないようにしていると聞きました。 という事は、のびおりが出る前までに膣内に出された精子は しばらく膣内に留まった後、どうなってしまうのですか? 大半は遅くとも翌日には外に出てきてしまうし、 それ以降ものびおりが出る前に水のようなサラサラしたおりものが出ているので 洗い流されてる感じがします。 この場合、やはりのびおりが出た時に膣内射精しない限り意味はないのでしょうか? 排卵日は分かっているのですがなかなか当日にタイミングがとれないので数日前にタイミングをとるしかない事が多く、しかもなかなか妊娠に結び付かないのでどうしたものかと悩んでいます。よろしくお願いします。 ちなみに今回の周期も 三日前にタイミングをとりましたが二日前に水のようなおりもの、昨日のびおりが出ました。 今夜もできたらいいけど、主人が多忙のためむずかしいかと(泣)

  • 高齢出産の妊娠前にすべき検査等は?

    43歳の経産婦(14歳、12歳)、再婚予定です。 子供を持つ事にずっと消極的だった39歳の彼から、最近初めて「子供が欲しい、年齢的に難しいかもしれないが病院で聞いてもらえないか」と言われました。 年齢的にも健康な子供が産めるのか不安があるのですが、妊娠する前に、まずどんな検査(卵子レベルで)や方法があるのか知りたいのでお願いします。 私自身に持病があり内科にかかっていますが、婦人科でブライダルチェックではなく、専門外来(ハイリスク)や遺伝子検査等をした方がいいのでしょうか。男性の精子も老化するそうですが、一緒に検査はできるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 高齢者に対するガンの術後補助化学療法

    70代前半の叔父が大腸がんの手術をしました。 術後約1ヶ月経ち、少しずつ体重も戻って来て体調も良くなってます。 ただ、術後の補助化学療法するほうが良いとの主治医からの提案でFOLFOXという抗がん剤治療を行うことになりました。 本人は再発や転移の確立が少しでも下がってくれたら嬉しいと言ってますが、近所の70代の方が抗がん剤での治療中に、食欲不振や吐き気から食べることが出来なくなり、治療を中止したものの体力が戻らず、抵抗力の低下もあってか亡くなってしまいました。 そのような例が身近にあるので、せっかく手術が上手くいって、現在は散歩したり好きなお菓子を食べたりして元の生活に戻りつつある中、副作用が強い補助化学療法が元でかえって寿命を縮めるようなことになるのではないかと思うと、高齢の叔父が同じような事にならないか心配です。

  • 自然妊娠に必要な精子の数

    結婚して3年になりますが,子供ができません。 産婦人科で検査したところ,夫の精子が成人男性の基準の1/560しかないのが原因だと言われ,体外受精以外に妊娠する可能性はないと断言されました・・・。 念のために男性不妊の専門医院で検査しても結果は同じで,困っています。 現在夫婦とも27才で,今すぐどうしても子供が欲しいという状況ではないのですが,このまま夫婦生活を続けていても,本当に自然妊娠する可能性は全くないのでしょうか・・・? どなたか,妊娠に必要な男性の精子数についてご存知の方がいらっしゃいましたら,教えていただけませんか? 体験談や,一般論でも結構です。広くご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 乳ガン 化学療法スケジュールの変更と癌への影響について

    母(63歳)の乳ガンの治療について質問させていただきたく存じます。 化学療法(エピルビシン+シクロフォスファミド)、タキソールの投与を行ってしこりを小さくしてから手術する予定でした。 抗ガン剤治療中に体調を崩して(腸炎)入院したり、投与するにつれ買い物等の日常生活の中で息苦しさを感じたりといった症状が見られるようになり、 予定されていた抗ガン剤治療を一部止めて手術を先に行い、その後抗ガン剤治療を進めることを提案されました。 しかし、主治医も不明な症状や、治療方針についても知識が無くどのように選択したら良いのか分からないのが現状です。 以下にこれまでの経過、主治医の意見、質問事項をまとめましたので、専門医の方あるいは御経験のある方の御意見、御助言をお願いいたします。 -- ・この夏、浸潤性乳ガン、リンパ節に10箇所の転移あり(体には転移なし)、大きさは3cm×5cm、レベルは3aと診断される ・化学療法で腫瘍を小さくしてから、手術し、その後放射線治療を行うことを提案される  治療方針は(エピルビシン+シクロフォスファミド)を3週毎に4回、その後タキソールを毎週24週、その後に手術、放射線治療の予定だった  ・8月6日に化学療法を開始(当時、乳房にはしこり、腫れ、皮膚表面の赤み、痛み、微熱があった) 現在までの経過 ・化学療法前にあった乳房のしこり、腫れ、皮膚表面の赤み、痛み、微熱が化学療法前にあり心配だったが、抗ガン剤2回投与後(8月27日)には全て気にならなくなり、しこりが柔らかくなった ・3回目(9月18日予定)を受ける前日に熱を出し、腸炎を患い入院したため3回目の投与が受けられなかった ・体調が回復してから3回目の投与を10月9日に行った(結局2回目と3回目の投与期間が6週間あきました) ・4回目の投与を10月30日に行う予定だったが、これまでになかった症状で、買い物等の帰りに時々息苦しい(胸が締め付けられるような痛みは無し)、だるさが3週間残るといった症状が見られるようになり、担当医に相談したところ、4回目の治療を中止(延期) ・他に現在見られる症状として、治療を始めてから柔らかくなったしこりが固く、微熱を持つようになり、皮膚表面も赤みを増すようなった (現在のしこりを触った感じは、化学療法を始める前と同じような感触だと本人は言っています) 主治医の意見 日常の買い物等の帰りに時々息苦しい、だるさが3週間残るといった症状から、抗ガン剤が強過ぎるか合わない可能性があるため、 現行の治療(エピルビジン+シクロフォスファミド)3回で終了し、 1)タキソールでの治療に進み、その後手術を行う、あるいは、 2)手術を先に行い、その後タキソールの治療を進めるか、 どちらか治療方法を提案された。 また、しこりが再び固くなる等の症状は、予定通りに治療できなかった例はあまりないため、間隔があくことによる治療効果への影響との関係はわからないとうことでした。 質問 (1)(エピルビジン+シクロフォスファミド)の治療を途中で止めてしまって効果が十分でないのではないか (2)治療が予定通りに行かず、間があいてしまった事による癌への影響(固くなった)はあるか (3)手術前と手術後に化学療法を行う事の違い(目的の違いなど) (1)(2)については、予定通りに治療できなかった例はあまりないため、間隔があくことによるが治療効果への影響はわからないと主治医に言われました。専門医間での会議の結果、詳しく治療方針を11月7日に提案されることになっているのですが、本人側でもある程度の知ったうえで治療方針を決めて行きたいと考えています。 以上3点について御存じなことがありましたら、専門医の方あるいは御経験のある方の御意見、御助言をお願いいたします。