• ベストアンサー

乳ガン 化学療法スケジュールの変更と癌への影響について

母(63歳)の乳ガンの治療について質問させていただきたく存じます。 化学療法(エピルビシン+シクロフォスファミド)、タキソールの投与を行ってしこりを小さくしてから手術する予定でした。 抗ガン剤治療中に体調を崩して(腸炎)入院したり、投与するにつれ買い物等の日常生活の中で息苦しさを感じたりといった症状が見られるようになり、 予定されていた抗ガン剤治療を一部止めて手術を先に行い、その後抗ガン剤治療を進めることを提案されました。 しかし、主治医も不明な症状や、治療方針についても知識が無くどのように選択したら良いのか分からないのが現状です。 以下にこれまでの経過、主治医の意見、質問事項をまとめましたので、専門医の方あるいは御経験のある方の御意見、御助言をお願いいたします。 -- ・この夏、浸潤性乳ガン、リンパ節に10箇所の転移あり(体には転移なし)、大きさは3cm×5cm、レベルは3aと診断される ・化学療法で腫瘍を小さくしてから、手術し、その後放射線治療を行うことを提案される  治療方針は(エピルビシン+シクロフォスファミド)を3週毎に4回、その後タキソールを毎週24週、その後に手術、放射線治療の予定だった  ・8月6日に化学療法を開始(当時、乳房にはしこり、腫れ、皮膚表面の赤み、痛み、微熱があった) 現在までの経過 ・化学療法前にあった乳房のしこり、腫れ、皮膚表面の赤み、痛み、微熱が化学療法前にあり心配だったが、抗ガン剤2回投与後(8月27日)には全て気にならなくなり、しこりが柔らかくなった ・3回目(9月18日予定)を受ける前日に熱を出し、腸炎を患い入院したため3回目の投与が受けられなかった ・体調が回復してから3回目の投与を10月9日に行った(結局2回目と3回目の投与期間が6週間あきました) ・4回目の投与を10月30日に行う予定だったが、これまでになかった症状で、買い物等の帰りに時々息苦しい(胸が締め付けられるような痛みは無し)、だるさが3週間残るといった症状が見られるようになり、担当医に相談したところ、4回目の治療を中止(延期) ・他に現在見られる症状として、治療を始めてから柔らかくなったしこりが固く、微熱を持つようになり、皮膚表面も赤みを増すようなった (現在のしこりを触った感じは、化学療法を始める前と同じような感触だと本人は言っています) 主治医の意見 日常の買い物等の帰りに時々息苦しい、だるさが3週間残るといった症状から、抗ガン剤が強過ぎるか合わない可能性があるため、 現行の治療(エピルビジン+シクロフォスファミド)3回で終了し、 1)タキソールでの治療に進み、その後手術を行う、あるいは、 2)手術を先に行い、その後タキソールの治療を進めるか、 どちらか治療方法を提案された。 また、しこりが再び固くなる等の症状は、予定通りに治療できなかった例はあまりないため、間隔があくことによる治療効果への影響との関係はわからないとうことでした。 質問 (1)(エピルビジン+シクロフォスファミド)の治療を途中で止めてしまって効果が十分でないのではないか (2)治療が予定通りに行かず、間があいてしまった事による癌への影響(固くなった)はあるか (3)手術前と手術後に化学療法を行う事の違い(目的の違いなど) (1)(2)については、予定通りに治療できなかった例はあまりないため、間隔があくことによるが治療効果への影響はわからないと主治医に言われました。専門医間での会議の結果、詳しく治療方針を11月7日に提案されることになっているのですが、本人側でもある程度の知ったうえで治療方針を決めて行きたいと考えています。 以上3点について御存じなことがありましたら、専門医の方あるいは御経験のある方の御意見、御助言をお願いいたします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

(1)仰るとおり、その可能性はあります。現に、腫瘍も悪化傾向を示していることもそれを支持すると思います。 (2)これは難しいところかもしれません。やわらかくなったものが再度硬くなったということは、おそらく腫瘍の増大によるものだと思います。この縮小から増大に向かわせた原因は、(1)治療中断の影響、(2)抗がん剤に感受性が高い癌細胞が駆逐され、抵抗性のものだけが残り、増大してきた、これらが考えられますが、これを検証するには再び同じ抗癌剤治療を行う必要があります。 (3)手術前に行う化学療法は、がんが縮小することで、手術しやすくなるようにすることが目的です。言い換えると、ステージIIIaをステージIIにするのが目的です。乳房やその他の機能を極力残す為、切除しなければいけない部分を小さくしたいということです。一方で手術後に行うのは、取りきれなかったかもしれない癌細胞が増殖してこないように、可能ならばそれらが死滅するように期待した治療になります。癌細胞を死滅させることには変わりませんが、意図が違ってきます。 専門家の意見を十分に聞き、しっかりと質問できるようになる為には、ある程度の予備知識をつけておくことが必要と思います。納得した上で治療法の選択ができるよう、しっかりと勉強なさってください。

undostres
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ご意見は大変参考になりました。 患者側も病気や治療法についての知識が無いと治療の選択もできす、何の目的をもってその治療を行っているのか分からす不安です。現在も母と乳ガンについて勉強中です。これからも多くの方々の意見を聞き、最適の治療を選択していけるようにしたいと考えています。

その他の回答 (2)

  • inazano
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.3

私自身乳がん患者です。 僭越ながらご回答させて頂きます。 (1)(エピルビジン+シクロフォスファミド)の治療を途中で止めてしまって効果が十分でないのではないか おそらく十分ではないでしょうが、主治医はQOL(生活の質)を重視なさったのではないでしょうか。お母様はご高齢ですし、抗がん剤というのは毒みたいなものですから、体への負担はものすごく重いです。 ご高齢の患者さんには抗がん剤をせずホルモン療法のみをする場合もあるようですよ。(奏功すれば癌は小さくなります) (2)治療が予定通りに行かず、間があいてしまった事による癌への影響(固くなった)はあるか 少しはあるかと思います。しかし乳がんは進行の遅い癌です。外科的手術は必要ですが、1分1秒を争う病気でないのが一般的です。(炎症性乳がんは除く) (3)手術前と手術後に化学療法を行う事の違い(目的の違いなど) 術前化学療法はしこりを小さくして全摘→温存へ持って行くのが主な目的です。癌細胞が目に見える状態での投与ですので、どの抗がん剤が奏功するかという事も分かります。 術後化学療法は主に再発を防ぐために体内の微小な転移を叩きのめす為に行います。 タキソールは今ウィークリータキソールと言って、1週間に1度の投与方法があります。 3週に1回と効き目は同じで副作用が少ない投与方法だそうです。 お母様がよくなられますようお祈りしています。

undostres
質問者

補足

御回答内容に対して補足だけでなく質問がありますので、この欄にて述べるの適当か分からなかったのですが、追記させていただきます。 母にはしこりの他に皮膚表面が赤みを呈していて、本やインターネットで調べたところ炎症性乳ガンの症状を示しています。 抗ガン剤(エピルビシン+シクロフォスファミド)での治療中もしこりについては変化がありましたが、この赤みについては変わりません。 主治医は皮膚の状態を診て炎症性様だとも言っていましたが、現在特に炎症性乳ガン用の治療をしていないようです。 御回答のなかに、炎症性乳がんの場合は通常の乳ガンとは進行の仕方が違い、治療方法も違うような記述があります。 炎症性乳ガンの性質や治療法について、炎症性ではない乳ガンとの違いについて何かご存じでしょうか。どんな些細な事でも良いので教えてくださると大変助かります。宜しくお願いいたします。

noname#43831
noname#43831
回答No.1

乳がんで全摘後、マーカーが悪化したので化学療法開始~タキソール治療中です。 こればっかりは人によって違うんですよね 全く同じ状況で同じ治療をしていくっていう方が 不安じゃないですか? 患者を見てないような気がするのでは… 患者さんに状況に合わせて選択肢を用意してくれるのはありがたいですね 質問の件 私と同じではないので「私だったら」ですが… (1)効果と副作用とを比べてみてください。副作用が大きすぎれば続ける意味はどんどん無くなると思います。 (2)私は連休で1週程度予定があいたらマーカーが上がっちゃいましたけど、そのときの抗がん剤の時にはマーカーそのものが下がるような効果は無かったので…  (3)術前はなるべく取る範囲が小さくなればいいなぁ という希望。   大きいしこりをそのまま取ったら大変ですし、転移しにくくするという意味も大きいと思います 術後は血液中などに残っているガン細胞を根絶する、しこりの周りに多分形がないまま沢山残っているガン細胞を根絶する… 私の場合はマーカーが正常に戻っていたので 経口抗がん剤でしたが~それは「再発予防」と説明されました。 結局は ガン細胞を完治させたい(副作用に耐える覚悟がある)か、 ガン細胞と共存もOK(悪化しない程度に薬を使う)のか、 副作用そのものを受け入れられないので薬を使わないか そこら辺の方向性を患者が決めるしかないのですよね それと 実際に副作用が出始めたら予定変更は当然なのだと知ること…です。 いろいろ副作用を抑える方法はあるはずなんですが… (医師が勧めないような方法でもいろいろあります 私は効果が出ていますけど~自己責任の世界なので内緒です) 副作用の出かたも人それぞれ、治療の手加減も人それぞれ、 効果の求め方やそのレベルの高さも人それぞれ(人=患者)です。 ですので… 最適な方法というのは 本人にしかわからないと思います…

undostres
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御意見を参考に母と話し合ってみます。 現在も治療中だそうですが、どうかお大事になさってください。

関連するQ&A

  • 乳がんの化学療法(抗がん剤)について

      はじめまして。乳がんと診断され、術前化学療法を受けています。CEFが4クール終了し、今後は週一回のタキソールの治療を受けます。   そこで質問ですが、採血でも困るくらい血管が細く、点滴の後に血管に痛みが残ります。タキソールは副作用として、痺れなどが残ると聞き不安です。実際に抗がん剤の治療を経験された方やお詳しい方から、点滴時や後における痛みや副作用を軽減するアドバイスをいただけたらと思います。   また、白血球が下がりやすく、だるい日もあり、治療中の日常生活が少しでも楽になるようなアドバイスもいただければ幸いです。抗がん剤の治療中、生活上思いがけずこんなことに困って、どう対処したか、などをお聞かせいただければありがたいです。   どうぞよろしくお願いいします。

  • 卵巣がんの維持科学療法について

    抗癌剤の薬剤耐性について教えて下さい。 私の母(62歳)は昨年の5月にリンパ節郭清を伴う卵巣癌の手術後、6回 に渡る抗癌剤治療を11月に終えました。大動脈節のリンパ節に一箇所転移 があり、病期は3c期です(腹膜播種はありませんでした) そこで教えて頂きたく質問をいたします。 現在かかっている大学病院では維持科学療法として、今後も三ヶ月に一 度、三年間に渡り抗癌剤治療を続けるという治療方針です。 抗癌剤の種類は前回同様、タキソール(175mg/・)+カルボプラチン(AU C5)とのことです。前回の6回の治療で既に母の腫瘍マーカー(CA125)は5 まで下がっています。振り返ってみると、手術前は314だったマーカー (CA125)が術後64まで下がり、3回目の抗癌剤治療後には既に一桁台にま で下がりました。 母自身、4回目以降は回を重ねるごとに体力の低下を実感し不安をつのら せておりましたが、結局途中で打ち切る決心もつかぬまま6回を終えまし た。白血球も抗癌剤投与後は1000台まで下がり、GーCSFの注射を2~3回 打ち次の治療に入るような状態でした(今現在も3000程度しかありません) セカンドオピニオンを得るために幾つかの病院を回りましたが、全て6 ~9回の治療後は再発するまで、科学療法は行わないとの返答でした。 主治医の説明ではその病院ではそれが標準治療との事ですが、いざ再 発した時の薬剤耐性の事が心配です。抗癌剤の薬剤耐性は本当にある のでしょうか?その場合、具体的にはどういう事象なのでしょうか? また、先日腹水を伴う再発卵巣がんの患者さんがカルボプラチンのみ を投与し経過を観察した所、腹水はなくなり腫瘍マーカーは120台で変 化無しとの症例を聞きました。このような休眠療法的な抗癌剤投与につ いて何か症例をご存知の方、体験者の方がいらっしゃいましたら教えて 下さい。 よろしくお願いいたします。

  • がんに対する化学療法と漢方薬の併用

    私の64歳の父は、40代の時に腎臓ガンになりましたが、手術を拒否し、専門医師の指導のもと、漢方薬と民間療法、食餌療法で自然治癒しました。ところが、今年の3月になって、ストレスが原因なのか、脳腫瘍を患い、緊急手術で患部を切除したところ、4期(末期)のガンであったことがわかりました。その後、再発防止のために抗がん剤投与、放射線治療を受けながら、漢方薬などを併用していました。そして、11月になって、再発していることがわかり、再手術して取り除きました。場所が脳ということで、父は自然療法だけでは不安を感じ、化学療法を心ならずとも頼ってきたのですが、ここにきて、身体の毒素を取り除くような漢方薬が、癌を抑えている毒素ともいえるような抗がん剤、放射線の効果をさまたげているのではないか、と言い出しました。今の状態での漢方薬や民間薬治療では、以前の癌に対するような奇跡的な効果がなかったとしても、化学療法の後遺症を防ぎ、免疫力をつける、体質改善などの効果があると思うので続けてもらいたいのです。万が一、併用に対する弊害についてご存知でしたら教えて下さい。

  • 腹膜ガンの化学療法について

     現在腹膜ガンの治療を受けています。 TC療法を終えて、維持療法としてアバスチンの投与を行っています。 維持療法開始から3か月ほど経過しましたが、マーカー上昇傾向で、 再発の懸念をしています。以下の点について、ご教示いただきたくお願いします。  ①想定される今後の治療展開    ②先進医療としての腹膜ガン化学療法(抗がん剤の腹腔内直接投    与)の効果、実施する場合の具体的手続き等

  • 高齢者に対するガンの術後補助化学療法

    70代前半の叔父が大腸がんの手術をしました。 術後約1ヶ月経ち、少しずつ体重も戻って来て体調も良くなってます。 ただ、術後の補助化学療法するほうが良いとの主治医からの提案でFOLFOXという抗がん剤治療を行うことになりました。 本人は再発や転移の確立が少しでも下がってくれたら嬉しいと言ってますが、近所の70代の方が抗がん剤での治療中に、食欲不振や吐き気から食べることが出来なくなり、治療を中止したものの体力が戻らず、抵抗力の低下もあってか亡くなってしまいました。 そのような例が身近にあるので、せっかく手術が上手くいって、現在は散歩したり好きなお菓子を食べたりして元の生活に戻りつつある中、副作用が強い補助化学療法が元でかえって寿命を縮めるようなことになるのではないかと思うと、高齢の叔父が同じような事にならないか心配です。

  • 化学療法について

    癌治療に手術後に化学療法を行いますが、残存腫瘍がある場合化学療法中にこまめにCTなどで残存腫瘍の縮小をチェックするものなんですか?それとも化学療法(基本6回を終えたあとチェックするものなんですか??だれかよろしくお願いします!

  • 乳癌のホルモン療法について教えてください。

     10月初旬に乳癌と診断されました。悪性度のグレード1、ホルモン感受性陽性、HER2蛋白陰性で、腫瘍の大きさは1.5cmくらいです。主治医の先生は「小さなものだから温存手術で大丈夫。あとは放射線療法とホルモン療法で。」と、いたって簡単な説明。術前薬物療法の必要もないし、局所麻酔で日帰り手術でもいい、ということでした。  その後MRIで、腫瘍の近くに白い放射線状の小さな塊が映り、近いうちにまた検査することになりました。その時に「結果をみてから手術の方針を決めるので、手術はもう少しあとになる。それまでホルモン剤飲んでいてもいいのだけど」と言われました。自分が乳癌についての本で調べたときには、LH-RHアゴニスト製剤と抗エストロゲン剤の併用、と書いてあったのですが、主治医は「内服薬のみで」と。最初、術前は不要と言われたのに、今始めてもいい、と言われてしまうと、本当はどちらがいいのか、と少し不安です。  私くらいのだと、温存手術後に抗エストロゲン剤の服用だけで(放射線治療をするとしても)よいのでしょうか。  また、もし新しく見つかったものも悪性腫瘍だった場合は、何か治療法が変わるのでしょうか。  どなたか同じような体験をされた方がいらっしゃったら教えてください。

  • 食道がん治療についてわからないことだらけで困っています

    家族が食道がんでタキソールでの化学療法と放射線照射の治療をします。 初日が終わり、タキソールは毎日投与されるのか、放射線照射は毎日あるのかなど気になることが色々と出てきました。 次のタキソールの投与はいつなのか、何日間隔でするのか、放射線照射は毎日あるのか、また、タキソールと放射線の治療はいつまで続くのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 乳癌 術前化学療法か手術が先か

    先月乳癌と診断されました。2cm少し超えとの事です。38才です。先生は、年齢てきに術前化学療法を先にしたほうがいいとおっしゃっています。メリットも、癌が小さくなる可能性、先にしたほうが、抗癌剤のきき具合がわかる。手術後だと、きいてるかわからない抗癌剤の副作用とたたかわなければならない事など説明を受けました。ネットで色々調べて、術前のデメリットとして、組織診の限られた標本でしか検討できない、もともとのリンパ節転移が把握できない、腫瘍が非触知となると切除範囲が決定しにくい、化学療法による修復が加わり予後因子がわかりにくいとありました。これだけ、デメリットがあっても先に抗癌剤でたたくべきか迷っています。これから先生に相談に行きますが、ぜひ皆様のお知恵を拝借させて下さい。よろしくお願いします。

  • 乳ガン術前薬物療法の手術後の治療

    義母が乳ガンで今、術前薬物療法をしています。(4ヶ月の予定) ステージは2Aです。おそらく術前薬物療法が終わると手術をすると思うのですが、手術後の治療はどのような形になるのでしょうか? 術後も抗ガン剤をやるのでしょうか? あと手術後、体が普通に動けるようになるのにどれくらいかかるのでしょうか? ちなみに義母は71歳です。

専門家に質問してみよう