高齢者に対するガンの術後補助化学療法

このQ&Aのポイント
  • 70代前半の叔父が大腸がんの手術をしました。術後約1ヶ月経ち、体調も良くなりつつある中、補助化学療法の副作用によるリスクが心配です。
  • 近所の70代の方が抗がん剤治療中に食欲不振や吐き気により治療を中止し、体力が戻らず亡くなってしまった例もあります。
  • 叔父が手術成功の喜びを感じている中、副作用の強い補助化学療法が寿命を縮める可能性を考えると心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

高齢者に対するガンの術後補助化学療法

70代前半の叔父が大腸がんの手術をしました。 術後約1ヶ月経ち、少しずつ体重も戻って来て体調も良くなってます。 ただ、術後の補助化学療法するほうが良いとの主治医からの提案でFOLFOXという抗がん剤治療を行うことになりました。 本人は再発や転移の確立が少しでも下がってくれたら嬉しいと言ってますが、近所の70代の方が抗がん剤での治療中に、食欲不振や吐き気から食べることが出来なくなり、治療を中止したものの体力が戻らず、抵抗力の低下もあってか亡くなってしまいました。 そのような例が身近にあるので、せっかく手術が上手くいって、現在は散歩したり好きなお菓子を食べたりして元の生活に戻りつつある中、副作用が強い補助化学療法が元でかえって寿命を縮めるようなことになるのではないかと思うと、高齢の叔父が同じような事にならないか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

抗がん剤治療は、一部の分子標的治療薬などの最先端の 抗がん剤を除けば、それこそ、賭け以外の何ものでもありません。 大体、抗がん剤の有効率は、3割と思って良い。 残りの7割は、有効性がなく、副作用だけ、ということ。 では、そんな薬をどうして使うのか? それは、使った患者と使わなかった患者の統計値の差があるからです。 例えば、癌の手術をして、5年以内に9割の人が亡くなるとします。 そのような癌に、上記のような有効率3割の抗がん剤を投与すると、 亡くなる患者の9割中、3割に効くと言うことになります。 つまり、約2.7割。 9割-2.7割=6.3割の人にとっては、役に立たない薬です。 でも、2.7割の人には、有効性があり、さらに、そのうちの数割の人は、 5年以上生存する……という統計値が、投与の理由になっています。 その一方では、副作用のために、寿命を縮める危険もあるのも事実。 だから、抗がん剤の専門医にかかると、副作用があると、 休薬したり、投与を中止したり、さじ加減できますが、実は、 この専門家が少ないのが問題なのです。 手術の専門医=抗がん剤の専門医 ではないのです。 それが、今の、日本の抗がん剤医療の問題点です。 http://www.jsmo.or.jp/system/pdf/senmon.pdf どうするか、先生と良く、話し合ってください。 上記の先生のアドバイスを受けるのも一つの方法です。 セカンドオピニオンとして、受けることが可能ですが、 自費なので、数万円かかります。

dustcat
質問者

お礼

ありがとうございます。 叔父の家系で特に男性は、ほとんどの方が90歳以上生きて中には100歳近くでも自分の足で歩き、畑仕事ができる人までいるという長寿家系なので、叔父も健康であれば自身も90歳以上まで生きられるはずというモチベーションがあるようです。 そのため、70歳は過ぎているけれど自分にはまだ20年あるという気持ちが、全ての人に有効ではなくても再発や転移の可能性を少しでも下げられる術後の補助化学療法に向かせているようです。

関連するQ&A

  • 大腸ガン 抗がん剤治療

    大腸ガンによる転移により、抗がん剤治療を始めます。 FOLFOX という治療です。 こちらの治療を経験されている方、 副作用など、キツくないですか? 気をつける事はどういう事ですか?

  • FOLFOX6の骨髄抑制と治療の継続についてお医者様におねがいします

    大腸がんの卵巣転移、肝転移、腹膜播種で、原発巣と卵巣を切除しました。術後、FOLFOX4を1回行いましたが、2週後の好中球が600/μlで骨髄抑制が高度のため、もうFOLFOXはできないと言われました。今後は経口5-FUを使うと言われましたが、FOLFOXはもう無理なのでしょうか? 投与の延期や抗がん剤の減量で継続したほうがいいのでは?とも思うのですが、どなたか化学療法にお詳しい先生、ご意見を何卒よろしくお願いいたします。

  • 大腸がん ステージ2 補助化学療法

    主人がS状結腸がんのステージ2で手術を受けて半年になります。(半年目のCT異常なし) 医師には術後補助化学療法を勧められました。 リンパ節へ転移はないが静脈に中程度の浸潤が認められたため。 ですが、主人の仕事(手先を使う仕事、従業員を雇っている)や副作用、メリットデメリットなど本人なりに考え受けないという選択をしました。 先日がん相談窓口に再発転移の不安な気持ちを相談したところ、本人さえやる気があれば術後半年経ってからでも化学療法はできる。した方がいいと思いますと言われました。 このような状況ですがいかが思われますか、沢山のご意見お聞きしたいです。

  • スキルス胃がん 術後の抗がん剤について

    父の事で相談させていただきます。70代前半、スキルス胃がんステージIII、腹膜播種はなく多臓器への転移もなく、腹腔鏡での細胞診はクラスIIIと言われています。臨床試験(JCOG0501)に登録し手術+術後化学療法に割り当てられました。この場合、化学療法で使用するのは「TS-1」+「シスプラチン」です。臨床プログラムではなく、標準治療だった場合どんな抗がん剤が使用されるのでしょうか?また、効果なども教えていただければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 自律神経免疫療法とBAK療法について

    乳癌で乳房温存による手術(リンパ転移があったので リンパ郭清も含む)を受けました。 術後の痛みや痺れなどが未だに取れず 非常につらい生活を送っています。 主治医からは、今後の治療として 放射線治療と抗がん剤治療を行うように言われています。 でも、その副作用の強さや QOL (生活の質)が下がることを 考えて、いわゆる化学療法は取らないつもりです。 その代わり「自律神経面域療法」または「BAK 療法」というものを 受けようと思っています。 横浜在住なのですが、これらの療法が受けられる病院施設を ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 また、すでにこれらの免疫療法を受けたことがある方 その効果や内容について、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 血小板減少時の化学療法

    父親が一年前に大腸がん・肝転移と診断され、現在、化学療法を行っています。 mFOLFOX6を6ヶ月、FOLFILIを5ヶ月行ったところで腫瘍マーカの値が急増した為別の抗がん剤に変更しようとしたのですが、血小板が少ない(4万3千)のでまずは血小板を増やしてからと言われ、抗がん剤をストップし、血小板を増やす治療(FOY持続点滴)をしています。 しかし、血小板は増加せず、腫瘍マーカの値は急増している状態です。 血小板を増やす方法、もしくはこの状態でも可能な化学療法など何かあればぜひともご教示願います。よろしくお願いします。

  • 大腸癌の肺転移

    昨年10月に大腸癌(直腸癌)ステージIIIa手術、5月に肺転移2ミリ、8月4ミリで推移しています。 どう治療していくかを主治医が決めかねていたので、2件セカンドオピニオンを受けました。 1センチになったら手術という点は同じだったのですが、現時点での対処法に違いがありました。 どうしていいものかと思案してしまいます。 ぜひアドバイスをお願いします。 1件目:しばらく経過観察。1センチになったら手術、術後にFOLFOX。FOLFOXは術前には使わない。 なぜならこれで癌が消えても見た目だけの消失で、意味がない。切除後の補助療法で使う。 2件目:すぐにFOLFOX。これでもし消失したらそれは消失したということ。勿論その後も定期的に経過観察は必要だが。

  • 抗癌剤とカクテル療法について

    わかる方がおりましたら教えてください。 私の父は末期癌で今病院に入院しています。 去年の2月に大腸癌が見つかり手術し退院しましたが、リンパに転移しており今年の4月に肺・肝臓・脳・足・肩に腫瘍が見つかりました。 もう手術は出来ない状態で、抗癌剤治療と放射線治療をしております。 それと、抗癌剤などと一緒にフコイダン・マキシモル・パワー核酸・ビフィーナスーパー・黒酢酵母を混ぜて飲むカクテル療法というのも今年の6月からやっています。 何が効いたか分かりませんが、カクテル療法と抗癌剤を始めてからすぐに、先生がビックリするほどどんどん腫瘍が小さくなったのですが、最近はそういう事もなく抗癌剤の副作用のダルさや食欲不振を訴えております。あと何が原因か分かりませんが熱が出たり手の痺れ、昨日からは左目と左耳の間がピクピクと気持ち悪くなると言っておりました。今度脳のMRI検査をするそうです。 体の色んな所が不調でどこか痛いと言われるたびに次はどこに転移したのかと思ってしまい、私たち家族もつらいです。 今やっている民間療法も自分に合っていないかもしれないと本人もすごく落ち込んでいて、自分には時間がないと毎日のように言っております。。。 やはり、抗癌剤と民間療法は併用しないほうがよいのでしょうか?それとも種類を減らした方がいいのでしょうか? 担当医にはカクテル療法をやっていることは言ってません。 分かる方、よろしくお願いいたします。

  • 大腸癌と肝臓癌の術後

    私の父が大腸癌と肝臓癌(大腸からの転移)になり、 先月一度に両方の手術をしました。 両方とも3cmぐらいの癌でした。癌の特徴としては内側に大きくなるのではなく、大腸の壁をやぶって外側に大きくなっていくような癌だったそうです。大腸の方は小さな癌の芽もいくつか見られ、25~30cmぐらいは切り取ったと思います。肝臓の転移は一カ所で位置的にも先の方にくっついているようにできていたため、ほとんど切り取らずにすみました。 癌の成長速度は中ぐらいだそうです。 術後の経過は順調なのですが、手術の時に3~6カ月後以内の再発の覚悟をするように言われました。 父は抗ガン剤は使用したくないと言っています。 再発を少しでも押さえるためにどのような治療法があるでしょうか? また民間療法のトランスファーファクターやアガリスクなどはどのような効果が期待されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大腸がん 補助化学療法の費用について

    大腸がんの回復手術を行い、病理検査の結果、ステージIIIaと診断されました。今後抗がん剤による補助科学療法を行う予定です。主治医からは経口と聞いており、二週間服用して一週間休みというサイクルで1年間続けるそうです。そこで心配なのが費用についてなのですが、毎月いくら位かかるものなのでしょうか。出来れば内訳明細が分かるような形で教えていただければありがたいです。

専門家に質問してみよう