• ベストアンサー

子供が1歳になったのですが

mamackyの回答

  • mamacky
  • ベストアンサー率64% (146/226)
回答No.2

こんにちは。 私も初めての育児で分からないことだらけ。 同じくネットで色んなの見るのですがやはりネットより、手元で活字を読んだ方が 理解しやすいということで何冊か本を買いました。 こんな私ってかなり神経質だし、ママ友に聞いても私みたいに育児本読んでいる人はあまりいません。 でも本に頼っているわけではなく、色んな情報を知って子供と向き合いたいだけなんですよね。 私の今お気に入りは「松田道雄さん」という方の著書です。 「育児の百科」と言う本で年齢別に3冊に分かれています。 1歳からでしたら「育児の百科 中」になります。 かなり昔に執筆された内容なので、少し古い内容もあるかもしれませんが 月齢毎に細かく書かれています。 「この時期はこんな事するんだぁ」「こんなことに気をつければいいのかぁ」と とても参考になります。全て読まなくてももくじを見て自分が気になったページだけ読んでいます。 0ヶ月(上巻)からの話もあったので、この本にもっと前から出会いたかったなと本当に思います。 文庫本で一冊千円、製本が少し雑な気がしますが大変参考になると思います。  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4003811127/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4000098500&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0CJYPTBK6TNDAY61K05X ↑ちょっと長いURLですが、アマゾンの育児百科のページにジャンプします。 そこでたくさんあるレビューを読まれると欲しくなる一冊だと思います。 ・・・と別に私は松田さんの知り合いではないですからね^^; ちなみに・・・私の好きな詩です。初めての育児の中でつらい事があると読み返します。 お暇ならお読みくださいませ^^ http://www.techsum.co.jp/okaasan2.htm「抱きなさい 子を」

関連するQ&A

  • 子供と共働き

    最近、共働きを推奨する動きが盛んですが、本当にこれでいいのでしょうか? 子供にとって正しい選択なんでしょうか? 下記内容は、新聞等の情報だけでなく、私個人の考えだけの部分もあります。 某大手鉄道会社の車内広告(駅前保育園)に、「育児と仕事を両立することに喜びを覚える」  とつづってあったのを見て、とても悔しく、悲しい気がしました。 育児と両立ってのはないと思もいます。 「育児を削って仕事をしている」 が正しい気がします。 ・共働きの皆さんは、胸を張って子育てして来たといえるのでしょうか? ・「保育園」=「預かり所」と思っていませんか? (=「金銭で育児委任」ですよ) ・子供が寂しい思いをしていても、逆に成長の助けになると思っているのでしょうか? ・将来子供が家庭を持っても同じことを勧めるのでしょうか? ・本当に共働きをしないと生活できないですか? ・子供への愛情を与える愛情と勘違いしてませんか?  (子供からの甘えを受止める愛情だと思います) ・単純に育児に専念している家庭と比べて、多いときには1日12時間程度子供と接してない  ことに気づいてますか? ・欧米の真似ごとから始まっていますが、将来の日本は大丈夫? ・欧米では、「家族との時間は大事」だと気づき、片方はパートタイマーに切り替え始めてる (数年前の情報)ことをご存知ですか?

  • 子供に関する本

    こんばんわ。 カテ違いだと承知なんですが、こちらを読まれてる方々なら良い情報をご存知の方がいらっしゃるだろうと思い質問させていただきます。 私自身の愛読書を探しています。 読みたいのは育児書や小説とは違う子供に関する本です。 私自身が特に興味があるのは赤ちゃんの脳や生まれ持った性質なんかに関する事柄をわかりやすく説明してくれているようなものですが、それ以外にも、子供を育てる上で「これは、良かった。」というようなものがあれば教えてください。

  • 子ども服を買いたい!

    育児中の新米ママです! 子どもの洋服を買いに行きたいですが、やっぱり子どもがいるとなかなか外出は難しいですよね。 ネットで子供服が充実しているサイトを探してるんですが、オススメってありますか? 特に辻ちゃんとか、ママタレントデザインのものだと嬉しいです♪

  • 子供用の英語教材

    いま7ヶ月になる娘がいます。英語は早い間に始めた方がいいと聞き育児雑誌に載っていた会社に資料請求してみました。 どれもいい感じなんですが結構な金額なんです。 子供用の教材というのはどれも何十万もするモノなのでしょうか?それとももっと手軽で効果の上がるものがあるのでしょうか。 英語教室に通うのはどうなんでしょうか。 なにぶん新米父なので、どんなことでもいいので教えてください。

  • 今の時代に子供を生むことについて

    少子高齢化はかなり以前より問題になっていますが、現在三十代の私が生まれたときよりも、いまはさらに厳しい状況になっています。 勿論子供を生む、生まないは最終的には自分自身の選択であることは分かっていますが、現在の日本の状況からいま子供を生んで、10年後、20年後、子供には負担な未来となっているのではないか、という懸念が拭えません。 もちろんそんな世界でも生き抜ける胆力をもった子供に育てられれば一番ですが、私がなにぶん軟弱なので自信がないです。 あえて育児カテではなく、社会カテに投稿してみました。 よろしくお願いします。

  • 子供二人の主婦 うつ病になりました

    2歳9ヶ月の男の子と7ヶ月の女の子の子供を持つ主婦です。 二人目の子供が生まれてからストレスを異常に感じるようになり、診察を受けたところ、うつ病と診断されました。 家事全般や育児に対するやる気がなくなり、部屋は荒れ放題、子供はほったらかし状態です。 特に上の子供が何かすると、すごくイライラしてしまい、すぐに怒鳴り散らしてしまいます。 買い物もまともにできないので、子供はいつもよれよれの服、汚れた靴・・・そういう私もいつも同じ服装に汚れきった靴・・・・身だしなみも最悪な状態です。 子供に悪影響と分かっているのですが、何をどうすればいいのかさえ考えることができません。 主婦で同じようにうつ病の方、うつ病から回復した方、教えて下さい。 洗濯、掃除、炊事基本的な日々の家事はどのようにされていましたか?→子供が寝た後まとめてなどこれがやりやすい方法、というものがあれば・・・ 子育てについてはどうされていましたか?→精神状態が不安定なとき、子供たちとどう接していましたか? わかりにくい内容かもしれませんが、教えて下さい。

  • 子供の寝かしつけに困っております

    子供の寝かしつけに困っています。 現在1歳9か月の娘がいるのですが、抱っこしないと眠れません。 一度寝かしつけても2時間ほどで泣いて、再び抱っこしないと寝付けないため睡眠不足でこちらもイライラしてしまいます 。 育児の経験がある方、抱っこしなくても寝かしつけるいい方法ご存知でしたら教えてください。

  • 子供のために働くことがなぜ育児とは言われないのでしょうか?

    子供のために働くことがなぜ育児とは言われないのでしょうか? 働けば、育児したことになるとは思えませんが 働くことをせず子守だけをすることも育児とはいえないと思います。 なぜ、外で働くことを育児として見れないのでしょうか? ”働いただけで育児した“ことになるとは言ってない。 働くことも育児の一つじゃないのか?と聞いている。

  • 子供用自転車を探しています!

    こんばんわ。 テレビのCMでちらっとみただけなので、正確な情報をもしご存知でしたら教えてください。 子供用自転車で名前に”マーク・・・”がついていて、 (1)乗り始め初期用のために後ろに長いバーがついている (2)成長につれてバーが外れるようになっている (3)6歳まで乗れる という情報だけが記憶に残っているのですが、ネットで検索してもなかなかこの商品にたどり着けません(T_T) もしご存知の方がいらっしゃれば、正確な商品の名前及びメーカー名を教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • 子供が欲しいです

    30手前の独身男です。 この年でまともな恋愛も出会いもないです。 この先もあるかどうか分からないです。 女性不振なところもあります。 結婚はもうどうでもいいんですが、とにかく子供が好きなので子供は欲しいです。 しかし、働きながら育児もできるわけもなく、育児のために家政婦さんを雇ってもいいかなと思ってます。 が、当方は男なのでどう頑張っても子供がつくれません。 養子を迎えるのがいいのでしょうか。 できれば、生まれたばかりから本当の子供として育てたいです。